1 : 2021/04/06(火)22:22:02 ID:7p1ibgD80
おまえらは先生の授業とか、参考書とか一発で理解できて、そのまま記憶できてたんか?

2 : 2021/04/06(火)22:22:17 ID:7p1ibgD80
もしそうなら努力って無意味よな
3 : 2021/04/06(火)22:22:34 ID:MBRcPpn/0
兄の勉強量知ってるからそんなこと言えんわ
4 : 2021/04/06(火)22:23:00 ID:7p1ibgD80
東大行くやつって何がすごいんやろか
5 : 2021/04/06(火)22:23:10 ID:+ZHVGoVz0
普通は授業の前に予習を済ませてあるよね
6 : 2021/04/06(火)22:23:14 ID:HSqS4u/g0
え?何が?もう一回
7 : 2021/04/06(火)22:23:19 ID:VT1NiubO0
東大と早慶を一括りにしてはいけない
8 : 2021/04/06(火)22:23:28 ID:zkwI/gmp0
ワイは早稲田やけど、とにかく暗記やな
9 : 2021/04/06(火)22:23:52 ID:7p1ibgD80
記憶力がすごいのか理解力がすごいのかどれが必要なん
10 : 2021/04/06(火)22:23:58 ID:Utsi6J7W0
東大生を何だと思ってんだこいつ
11 : 2021/04/06(火)22:24:21 ID:HSuRCp3Q0
環境や
12 : 2021/04/06(火)22:24:40 ID:HSuRCp3Q0
早慶なんて半分以上推薦やぞ
25 : 2021/04/06(火)22:27:34 ID:IikXIa8nM
>>12
それは事実やけど、推薦のほとんどが付属係属からのやつらだから、一般より頭いいやつもあるで
政経の話やけど
政経の話やけど
81 : 2021/04/06(火)22:39:49 ID:HSuRCp3Q0
>>25
不正入試だからねぇ…
一般の下の下の補欠で繰り上げ合格よりは賢いかもなw
一般の下の下の補欠で繰り上げ合格よりは賢いかもなw
96 : 2021/04/06(火)22:41:46 ID:IikXIa8nM
>>81
そんなわけないやん
早慶附属の中学入試・高校入試なめとるん?
早慶附属の中学入試・高校入試なめとるん?
104 : 2021/04/06(火)22:42:28 ID:HSuRCp3Q0
>>96
名門高校でも下はマーチレベルでしょw
115 : 2021/04/06(火)22:44:21 ID:IikXIa8nM
>>104
下と比べても意味ないやろ
13 : 2021/04/06(火)22:24:47 ID:uhABwrpb0
早慶は努力すればなんとかなると思うけど東大は無理や
14 : 2021/04/06(火)22:25:03 ID:IikXIa8nM
ワイ東大落ち早稲田やけど、東大と早慶は天地の差があるで
15 : 2021/04/06(火)22:25:06 ID:B4jVfzHN0
慶應経済やけど
早慶と東大を一緒にしたらアカンで
キレも記憶力も東大の方が上だと思う
早慶と東大を一緒にしたらアカンで
キレも記憶力も東大の方が上だと思う
16 : 2021/04/06(火)22:25:08 ID:y3HN1+sv0
中学まではそうやな
17 : 2021/04/06(火)22:25:32 ID:Dm+aKL6n0
自分が本当に理解できてるかどうかに敏感かどうかやないかな
18 : 2021/04/06(火)22:25:40 ID:7p1ibgD80
東大だけ格上なんか
19 : 2021/04/06(火)22:25:42 ID:IikXIa8nM
ちな暗記は1回で覚えられるのもあれば3回くらい間違える問題もある
20 : 2021/04/06(火)22:25:55 ID:Cs0HzToQ0
授業は頭に入ってこないけど参考書の理解は速いと思う
でも復習しないと普通に忘れるで
でも復習しないと普通に忘れるで
40 : 2021/04/06(火)22:31:51 ID:j2+iAI0Od
>>20
これが普通の人だよな
21 : 2021/04/06(火)22:26:33 ID:b88jsAUf0
東大とか早慶←この時点でバカっぽい
22 : 2021/04/06(火)22:26:51 ID:DF57HBUNd
ワイ早稲田法卒慶應総合政策蹴り、英語は単語を暗記しまくるだけでゴリ押したで
MARCHいくつか落ちてるし完全に早稲田英語対策に全振りした成果や
MARCHいくつか落ちてるし完全に早稲田英語対策に全振りした成果や
24 : 2021/04/06(火)22:27:18 ID:pB+EMr0ar
早慶と一括りにするのは東大生に失礼
26 : 2021/04/06(火)22:27:58 ID:2M5Yc9M20
塾行ったことない東大生はけっこうおるで
33 : 2021/04/06(火)22:30:37 ID:xAkyaN0iM
>>26
ワイ行ってないわ
27 : 2021/04/06(火)22:28:27 ID:pB+EMr0ar
理三ならそうかもしれんな
28 : 2021/04/06(火)22:28:35 ID:Ua2iMT/20
東大と早慶は天と地ほど差がある
早慶とMARCHは言うほど差がない
早慶とMARCHは言うほど差がない
34 : 2021/04/06(火)22:30:41 ID:IikXIa8nM
>>28
同学部で比較したらめっちゃあるだろ
明治青学の経済と早慶の経済じゃレベチだわ
明治青学の経済と早慶の経済じゃレベチだわ
39 : 2021/04/06(火)22:31:46 ID:DF57HBUNd
>>34
まず明治と青学がわりとレベル違う
55 : 2021/04/06(火)22:34:08 ID:IikXIa8nM
>>39
マーチはセンター利用でしか受けてないからそこらへんは知らんわ
29 : 2021/04/06(火)22:29:02 ID:xAkyaN0iM
東大やけどベクトルで躓きかけたで
30 : 2021/04/06(火)22:29:15 ID:jzRDPVoE0
自分の課題を見つけて、それを克服する戦略を立てられる。入学してから、そういう人達が真に頭が良いって事なんだなって実感したわ。能力だけの奴らとはわけが違うわ
31 : 2021/04/06(火)22:29:25 ID:tlWZmSNa0
わい東大文三、ガリ勉の凡人や
32 : 2021/04/06(火)22:30:18 ID:j2+iAI0Od
早慶はバカやろ
35 : 2021/04/06(火)22:30:45 ID:j2+iAI0Od
早慶は凡人しかいない
36 : 2021/04/06(火)22:31:19 ID:5SLV1I8M0
>>35
早慶はバカやろ(ニッコマ)
42 : 2021/04/06(火)22:32:34 ID:j2+iAI0Od
>>36
早慶のバカを高い金出して雇うのは間違いやな
46 : 2021/04/06(火)22:32:51 ID:5SLV1I8M0
>>42
低学歴でかわいそう...
54 : 2021/04/06(火)22:33:52 ID:j2+iAI0Od
>>46
学閥ブーストのみの無能の集まりさんw
57 : 2021/04/06(火)22:34:43 ID:5SLV1I8M0
>>54
学閥すらない低学歴…w
高卒…w
高卒…w
63 : 2021/04/06(火)22:36:11 ID:j2+iAI0Od
>>57
慶應とか雑魚で草ただの給料泥棒(笑)
70 : 2021/04/06(火)22:37:06 ID:5SLV1I8M0
>>63
必死の高卒…w
37 : 2021/04/06(火)22:31:41 ID:VT1NiubO0
とりあえず英数国の3科目やね
ワイは数字はダメだったけど英国ができたからなんとか早稲田滑り込めた
ワイは数字はダメだったけど英国ができたからなんとか早稲田滑り込めた
38 : 2021/04/06(火)22:31:44 ID:5SLV1I8M0
ちなワイ慶應法、東大は尊敬してるけどマーチは見下してるw
41 : 2021/04/06(火)22:32:02 ID:juSIew0K0
早慶は頭いいけど東大と一括りにしちゃ流石に失礼だろ
47 : 2021/04/06(火)22:32:54 ID:j2+iAI0Od
>>41
早慶は頭いくない
44 : 2021/04/06(火)22:32:41 ID:DuymFK/Z0
しっかり覚えとくところとサラッと頭に入れとくところの使い分けが上手い奴が多い
48 : 2021/04/06(火)22:33:10 ID:wYvs/Mqz0
数学は復習したことなかったけど偏差値52やったわ
49 : 2021/04/06(火)22:33:22 ID:eB5H6QYO0
学校のテストなら聞いてたら80点
前日に2時間ぐらいやって90点とかやったかな
受験は流石に真面目にやった
前日に2時間ぐらいやって90点とかやったかな
受験は流石に真面目にやった
50 : 2021/04/06(火)22:33:22 ID:8q0COymua
公立小中の教科書レベルは読めば分かったけど授業聞くのは苦手やったわ
大学受験からはとりあえず模試とか過去問解いてみて答え合わせしながら知識埋めてくの繰り返しでなんとか
大学受験からはとりあえず模試とか過去問解いてみて答え合わせしながら知識埋めてくの繰り返しでなんとか
51 : 2021/04/06(火)22:33:22 ID:XJPCUzex0
ワイ慶應専願やったから英語と日本史だけ勉強して授業聞かなかったわ
52 : 2021/04/06(火)22:33:31 ID:E5UWLwbCd
一発で理解して記憶できるわけない
何回も同じ問題とか参考書を繰り返して少しずつ理解も記憶も積み増して行くだけ
何回も同じ問題とか参考書を繰り返して少しずつ理解も記憶も積み増して行くだけ
53 : 2021/04/06(火)22:33:33 ID:ayHWn382M
ワイは阪大卒やからランク落ちるけど授業のノートは取ったことなかったわ
東大でもまともにノート取っとる人とかもおったし人によるんちゃうんか
東大でもまともにノート取っとる人とかもおったし人によるんちゃうんか
69 : 2021/04/06(火)22:37:04 ID:zSCWBueMr
>>53
ワイ含め阪大は大して勉強してない奴多いやろな
56 : 2021/04/06(火)22:34:20 ID:5SLV1I8M0
早慶は人一倍の努力か才能のどちらかがあれば行けるが東大は両方必要やからな
62 : 2021/04/06(火)22:35:47 ID:ANUjOhUdM
>>56
早慶に必要なのは普通の受験勉強をする努力やで
早慶行けないやつは受験勉強を真面目にやんなかっただけや
早慶行けないやつは受験勉強を真面目にやんなかっただけや
67 : 2021/04/06(火)22:36:43 ID:5SLV1I8M0
>>62
お前の言う普通の受験勉強は人一倍の努力やろ
そうじゃなかったら早慶は偏差値50だろ
そうじゃなかったら早慶は偏差値50だろ
58 : 2021/04/06(火)22:34:48 ID:MtZnDqVD0
東京と札幌福岡を同じ都会として括るくらいには無理あるスレタイやで
60 : 2021/04/06(火)22:35:17 ID:j2+iAI0Od
河野玄斗はじめ東大上位の連中は勉強が上手い上に集中力やセルフコントロール能力やマネジメントに非常に長けてる
61 : 2021/04/06(火)22:35:20 ID:b84uf39Fd
結局積み重ねやから
一瞬で理解してるように見えるものも実は中学受験高校受験でやった時の思考回路を使って考えていることも多い
大学受験でそれが差になるんや
一瞬で理解してるように見えるものも実は中学受験高校受験でやった時の思考回路を使って考えていることも多い
大学受験でそれが差になるんや
66 : 2021/04/06(火)22:36:38 ID:ZncDn6Y60
>>61
中高一貫勢は大体これやな
子供の頃から勉強してきたから他よりできるだけや
子供の頃から勉強してきたから他よりできるだけや
64 : 2021/04/06(火)22:36:27 ID:xAkyaN0iM
早慶って科目絞れるから別ゲーよな
71 : 2021/04/06(火)22:37:17 ID:YMU/eUOhM
暗記なんて1回じゃ無理、2回、3回と繰り返す。
10回でだめなら11回、12回、、、とにかくやるしかない
10回でだめなら11回、12回、、、とにかくやるしかない
73 : 2021/04/06(火)22:37:34 ID:p4xQTybvd
東京一工は才能いるだろ
74 : 2021/04/06(火)22:37:43 ID:j2+iAI0Od
理解は基礎を振り返りながら作るものだから積極的に先に進めて振り返りながら内容を固めるべきだと上級者は語る
75 : 2021/04/06(火)22:37:56 ID:sqy2TheJ0
出来ないで
ただ普通に復習すれば人より点取れた
ただ普通に復習すれば人より点取れた
76 : 2021/04/06(火)22:38:00 ID:3DTGEp6ep
記憶力よりは理解力やろな
記憶はほどほどあればそれ以上はあると便利くらいやし
記憶はほどほどあればそれ以上はあると便利くらいやし
91 : 2021/04/06(火)22:41:02 ID:ZncDn6Y60
>>76
ワイは理解は記憶を助けるためにあると思ってるわ
記憶ゴリ押しできるならそれでもええと思うで
記憶ゴリ押しできるならそれでもええと思うで
77 : 2021/04/06(火)22:38:14 ID:eB5H6QYO0
早慶こそ勉強せんでも入れるんちゃうか
まあそりゃ東大も勉強しなくて入れるやついるだろうけど
まあそりゃ東大も勉強しなくて入れるやついるだろうけど
79 : 2021/04/06(火)22:38:55 ID:p4xQTybvd
早慶の附属上がりバカにされてるけど
早慶附属校ってクソむずいからな?それに受かってたってことは地頭はいい
早慶附属校ってクソむずいからな?それに受かってたってことは地頭はいい
83 : 2021/04/06(火)22:40:20 ID:HSuRCp3Q0
>>79
幼稚園からエスカレーターやぞ
100 : 2021/04/06(火)22:42:07 ID:iB3xekm90
>>83
少なくとも慶應志木と早稲田本庄は高校からしかないぞ
80 : 2021/04/06(火)22:39:30 ID:j2+iAI0Od
記憶力では無く復習をやるかやらないかでやり方にもコツがある
理解は上級者が言うように基礎だけでは基礎は理解出来ない
理解は上級者が言うように基礎だけでは基礎は理解出来ない
90 : 2021/04/06(火)22:40:41 ID:5SLV1I8M0
>>80
さっきから語っとるけどエアプのアホ丸出しやで
84 : 2021/04/06(火)22:40:22 ID:iB3xekm90
中坊の頃なんかはわからないと悔しくてわかるまで教科書と夜中までにらめっこしてたりしたし単に負けず嫌いなだけやったわ
才能よりかは性格の方が大きいと思うで
性格まで含めて才能言われたらどうしようもないけど
才能よりかは性格の方が大きいと思うで
性格まで含めて才能言われたらどうしようもないけど
85 : 2021/04/06(火)22:40:32 ID:IikXIa8nM
理解できても問題解けるかどうかは別やで
特に理系科目だけど、青チャートの例題レベルをしっかり理解したところで、入試レベルの問題が解けるわけではないし
特に理系科目だけど、青チャートの例題レベルをしっかり理解したところで、入試レベルの問題が解けるわけではないし
凡人には反復が必要
94 : 2021/04/06(火)22:41:23 ID:j2+iAI0Od
>>85
その段階の学習は素直に覚えましょうとみんな言うとる
88 : 2021/04/06(火)22:40:37 ID:R9DeyEz+0
指定校早稲田ワイ、苦笑い
俺より物覚えいいやつなんかごまんとおったぞ
俺より物覚えいいやつなんかごまんとおったぞ
89 : 2021/04/06(火)22:40:40 ID:Pk+ozS8+a
東大。高校までの内容は、参考書読めば一発で理解できた。
しかし先生の話を聞いても理解出来なかった。先生に当てられても意味がよくわからず「分かりません」からの「復習しろ」が恒例。
もうお察しの通り、かなりの無能。
今は、ド無能リーマンとして生きている。
92 : 2021/04/06(火)22:41:02 ID:8q0COymua
家庭教師やってて改めて思ったのは勉強の向き不向きは超えられん壁ということや
マジで泣くほど一生懸命やってニッコマいけない子とかもいるし、0.2と1/5がイコールやと理解できない子もサイコロ2回振ったときの期待値がわからん子もおるんや
スポーツや芸術と同じように才能と積み重ねに尽きるしどっちも足りん奴が頑張ったら逆転なんてことはできんのや
マジで泣くほど一生懸命やってニッコマいけない子とかもいるし、0.2と1/5がイコールやと理解できない子もサイコロ2回振ったときの期待値がわからん子もおるんや
スポーツや芸術と同じように才能と積み重ねに尽きるしどっちも足りん奴が頑張ったら逆転なんてことはできんのや
105 : 2021/04/06(火)22:42:31 ID:j2+iAI0Od
>>92
そいつの積み重ねとお前の教え方の問題や
116 : 2021/04/06(火)22:44:25 ID:8q0COymua
>>105
せやから積み重ね言うとるやんけ
そもそも分数と少数と対応関係やら期待値の概念やら、誰かに教わらんと分からんと思ったことあるか?
そもそも分数と少数と対応関係やら期待値の概念やら、誰かに教わらんと分からんと思ったことあるか?
126 : 2021/04/06(火)22:45:46 ID:j2+iAI0Od
>>116
一切学ばなければ知らない話だろう
93 : 2021/04/06(火)22:41:12 ID:x/OQ8iXl0
東大やけど高校時代に塾は行ってへんかったな
Z会一本や
Z会一本や