1 : 2021/05/26(水)21:30:49 ID:6vInCRNb0
まさかそんな奴いないと思うが

3 : 2021/05/26(水)21:31:10 ID:1ADapf2H0
立地悪い大学いってそう
6 : 2021/05/26(水)21:31:28 ID:6vInCRNb0
>>3
まあ良くはない
まあ良くはない
71 : 2021/05/26(水)21:34:22 ID:U7SSFeYt0
>>6
ドンマイ負け組さん
78 : 2021/05/26(水)21:34:35 ID:6vInCRNb0
>>71
??
??
4 : 2021/05/26(水)21:31:10 ID:0jG+NGqO0
賢いやろ
8 : 2021/05/26(水)21:31:40 ID:6vInCRNb0
>>4
大学名とか偏差値を優先すべきでは??
大学名とか偏差値を優先すべきでは??
25 : 2021/05/26(水)21:33:02 ID:9VgIhrso0
>>8
大学名偏差値より立地を優先する人なんていなくね?
どこにいるの?
どこにいるの?
44 : 2021/05/26(水)21:33:35 ID:6vInCRNb0
>>25
いやいそうやん
北大とか九大行けたけど筑波行きましたーみたいな
いやいそうやん
北大とか九大行けたけど筑波行きましたーみたいな
55 : 2021/05/26(水)21:33:53 ID:ojCleWJFp
>>44
筑波って立地ええの?
悪いやろ
悪いやろ
5 : 2021/05/26(水)21:31:28 ID:Zx6P/M8M0
ワイや
9 : 2021/05/26(水)21:31:55 ID:6vInCRNb0
>>5
偏差値的には適正やったん?
偏差値的には適正やったん?
15 : 2021/05/26(水)21:32:35 ID:Zx6P/M8M0
>>9
適正だったんちゃう
本気出せばもっと上行けた気もするけど
本気出せばもっと上行けた気もするけど
7 : 2021/05/26(水)21:31:32 ID:4K6EoNtB0
駅弁通ってそう
12 : 2021/05/26(水)21:32:04 ID:6vInCRNb0
>>7
まあ国立やね
まあ国立やね
10 : 2021/05/26(水)21:31:59 ID:Zx6P/M8M0
しゃーないやろ
過敏性腸症候群で満員電車無理なんや
過敏性腸症候群で満員電車無理なんや
11 : 2021/05/26(水)21:32:03 ID:ZXk8ydQ80
北大は割と居そう
14 : 2021/05/26(水)21:32:27 ID:6vInCRNb0
>>11
北海道に住みたい、とかかな
北海道に住みたい、とかかな
13 : 2021/05/26(水)21:32:17 ID:imXkkrX60
立地で選んだわけちゃうけど、結果的にはええとこやった
16 : 2021/05/26(水)21:32:38 ID:C8Xke81Ea
立地は大事やで
最寄りから1時間の山奥のとこ通ってたわ
最寄りから1時間の山奥のとこ通ってたわ
29 : 2021/05/26(水)21:33:11 ID:6vInCRNb0
>>16
大学がどこかにもよる
Fランなら救いようがない
大学がどこかにもよる
Fランなら救いようがない
53 : 2021/05/26(水)21:33:50 ID:C8Xke81Ea
>>29
九大や
70 : 2021/05/26(水)21:34:21 ID:6vInCRNb0
>>53
ほなええやん
ほなええやん
17 : 2021/05/26(水)21:32:49 ID:4Oj00wowa
阪大工学部最強!
19 : 2021/05/26(水)21:32:50 ID:ojCleWJFp
立地良いところは偏差値自然と上がるやん
21 : 2021/05/26(水)21:32:53 ID:6vInCRNb0
まあ偏差値的には妥当やったら北大でもええと思うが
名古屋とか東北行ける実力があるならそっち行くべきやわ
名古屋とか東北行ける実力があるならそっち行くべきやわ
なんかもったいないなぁ
33 : 2021/05/26(水)21:33:12 ID:mO7n6piCr
宮廷未満で地方通ってるやつはマーチの足元にも及ばんわ
それぐらい東京と地方だと立地は重要
それぐらい東京と地方だと立地は重要
59 : 2021/05/26(水)21:33:57 ID:6vInCRNb0
>>33
いやどうでもいいだろ
いやどうでもいいだろ
36 : 2021/05/26(水)21:33:15 ID:LdbCBQrb0
流川楓に憧れてしまったンゴ
49 : 2021/05/26(水)21:33:45 ID:nOPL8VIPa
ワイは某青山学院や
完全に立地で選んだが後悔はしてない
完全に立地で選んだが後悔はしてない
54 : 2021/05/26(水)21:33:51 ID:Ebzna2ka0
立地だけで選ぶのはカスやろ
68 : 2021/05/26(水)21:34:19 ID:Zx6P/M8M0
ワイの場合高校もイジメがないって条件で選んだし
お腹ゆるゆるでおならぷーぷーだったからしょうがないね
お腹ゆるゆるでおならぷーぷーだったからしょうがないね
69 : 2021/05/26(水)21:34:21 ID:8Sn0VKcQ0
阪大工学部って北千里笑やないけ
箕面が移転したし阪大のキャンパスで最弱や
箕面が移転したし阪大のキャンパスで最弱や
84 : 2021/05/26(水)21:35:00 ID:eLq7O7r5M
立地ってどこの都道府県かって意味なん?
てっきり駅近だとかそういう意味かと
俺の通ってた大学は元ゴルフ場で山の上にあったから毎日キツかったわ
てっきり駅近だとかそういう意味かと
俺の通ってた大学は元ゴルフ場で山の上にあったから毎日キツかったわ
91 : 2021/05/26(水)21:35:31 ID:6vInCRNb0
>>84
まあそうやね
まあそうやね
86 : 2021/05/26(水)21:35:09 ID:6PN7EUUGd
早慶の経済(政経)ダブル合格したけど家から近い方にしたで
92 : 2021/05/26(水)21:35:33 ID:DO7CYv3u0
立地とランクとイメージだろ
94 : 2021/05/26(水)21:35:55 ID:nAdX3/jX0
俺、ほぼ立地で選んだわ
医療系だし、免許取れればどこでも良かったわ
医療系だし、免許取れればどこでも良かったわ
95 : 2021/05/26(水)21:35:56 ID:rmVgzcPbd
明治と立教と青学で悩んで立地で青学にしたけどマジで正解だったわ
102 : 2021/05/26(水)21:36:13 ID:6vInCRNb0
>>95
その3つならどれも似たようなもんやろ
その3つならどれも似たようなもんやろ
106 : 2021/05/26(水)21:36:25 ID:mUA9QUcJ0
本郷三丁目が電車で一本だったたから仕方ないやろ
107 : 2021/05/26(水)21:36:31 ID:Y5/A0YKd0
言い訳やろ結局
110 : 2021/05/26(水)21:36:42 ID:6vInCRNb0
>>107
何に対する?
何に対する?
108 : 2021/05/26(水)21:36:41 ID:89gg+B6w0
まぁ高卒よりええやろ
111 : 2021/05/26(水)21:36:55 ID:sN5aGpz2p
北大東北大より横国選んだで
横浜に住みたかったからしゃーない
横浜に住みたかったからしゃーない
115 : 2021/05/26(水)21:37:27 ID:6vInCRNb0
>>111
うわぁ…
うわぁ…
112 : 2021/05/26(水)21:37:12 ID:1FaGkAMya
高校を制服で選ぶやつも頭おかしいと思ってた
そんな奴マンガか何かでしか見たことないが
そんな奴マンガか何かでしか見たことないが
120 : 2021/05/26(水)21:37:58 ID:6YMEWTpY0
>>112
ワイの周りは割と見かけたわ
セーラ服か否かぐらいはこだわりたいらしい
セーラ服か否かぐらいはこだわりたいらしい
113 : 2021/05/26(水)21:37:12 ID:6vInCRNb0
例えば立地のいい偏差値55大学と立地悪い偏差値60大学で後者を選ぶやつはおらんって話
114 : 2021/05/26(水)21:37:17 ID:6vInCRNb0
間違えた前者
116 : 2021/05/26(水)21:37:33 ID:Od2Th2c9d
高校にいたハッタショが阪大行ってたな
今の職場で上手くいかず窓際になってると聞いたが
今の職場で上手くいかず窓際になってると聞いたが
117 : 2021/05/26(水)21:37:39 ID:6vInCRNb0
例えば立地のいい偏差値55大学と立地悪い偏差値60大学で前者を選ぶやつはおらんって話
142 : 2021/05/26(水)21:39:38 ID:nAdX3/jX0
>>117
東京のFラン大と九州大学でFラン選んだのいたぞ
118 : 2021/05/26(水)21:37:48 ID:CcvJL3vZM
ワイは大学を贔屓球団で決めたぞ
なお嫌いになりそう
なお嫌いになりそう
119 : 2021/05/26(水)21:37:54 ID:MvT9LdaD0
ワイは近くに国立大学があったんで
そこに行くことになったわ
本当は東京に行きたかった
ちな広島大
そこに行くことになったわ
本当は東京に行きたかった
ちな広島大
129 : 2021/05/26(水)21:38:37 ID:imXkkrX60
>>119
なんか家の前にオオサンショウウオ出そう
138 : 2021/05/26(水)21:39:16 ID:MvT9LdaD0
>>129
この前、ツキノワグマが出たで
121 : 2021/05/26(水)21:37:59 ID:Zx6P/M8M0
4年間スカスカの電車で行くのスッゲー楽だぞ
122 : 2021/05/26(水)21:38:01 ID:s056ywIta
家から30分で通える大学より少し偏差値高い家から2時間近くかかる大学通ってたけど結局公務員なったから意味なかった…
123 : 2021/05/26(水)21:38:06 ID:MOcrYvDv0
立地っていうか家から近いのが一番
124 : 2021/05/26(水)21:38:11 ID:1oTFlQmfd
なんで関東って名古屋大より東北大の方が多いんや?
下手したら静岡東部でも東北の方が優勢だよな
下手したら静岡東部でも東北の方が優勢だよな
126 : 2021/05/26(水)21:38:29 ID:vA8GkPAz0
東京の西側通ってそう
136 : 2021/05/26(水)21:38:52 ID:SG270PoW0
俺はもう大学と寮だけの僻地生きたかったわ
137 : 2021/05/26(水)21:39:00 ID:6vInCRNb0
ちなワイは名古屋大学やが
大阪大学無理そうやったから名大に決めたで
大阪大学無理そうやったから名大に決めたで
139 : 2021/05/26(水)21:39:16 ID:MOcrYvDv0
>>137
大阪名古屋って難易度桁違いなん?
141 : 2021/05/26(水)21:39:32 ID:6vInCRNb0
>>139
大阪>名古屋=東北>北海道=九州
大阪>名古屋=東北>北海道=九州
まあこんなもんやね
140 : 2021/05/26(水)21:39:20 ID:qTeBAwmN0
偏差値どうこうやなし同志社やわ
京都で家業持ってるとやりやすいんやわ
結果としてええ友人にも恵まれたわ
京都で家業持ってるとやりやすいんやわ
結果としてええ友人にも恵まれたわ
143 : 2021/05/26(水)21:39:48 ID:KB+FIIbI0
ワイはそれで中大にしたわ
ちな理系
ちな理系
145 : 2021/05/26(水)21:39:56 ID:mUA9QUcJ0
住みたい地区の大学選んだんなら何も問題ないぞ
特に田舎ほど大学の威光が強くて簡単に就職できるからな
逆に住みたくもない田舎の大学行ったら余計にがんばらんとなかなかよそへ出られんわ
特に田舎ほど大学の威光が強くて簡単に就職できるからな
逆に住みたくもない田舎の大学行ったら余計にがんばらんとなかなかよそへ出られんわ
146 : 2021/05/26(水)21:40:02 ID:WaJKXQDWM
家から1番近いから東大にしたわ
147 : 2021/05/26(水)21:40:09 ID:Vk5lpeLm0
ワイの大学は、競馬場と自衛隊と医療刑務所に囲まれてたわ
148 : 2021/05/26(水)21:40:14 ID:MvT9LdaD0
でも、実家から通うとバイト代全部自分で使えるんで
金はめっちゃたまるで
金はめっちゃたまるで
149 : 2021/05/26(水)21:40:19 ID:hX76QnNTr
普通東京の大学へ行くよね
150 : 2021/05/26(水)21:40:34 ID:hPt3DzLU0
沖縄行くのがオススメやで
4年間観光や
4年間観光や
153 : 2021/05/26(水)21:40:46 ID:n2ksPWg+0
ワイは勉強したくないけど四年間遊びたいってだけで田舎のFラン行ったし立地にこだわれるだけでもすごいと思う(小並感)
155 : 2021/05/26(水)21:41:16 ID:m0CcdbE1a
就職してから横浜住んで5年は経つけどマジで大学4年間別に東京じゃなくても大都市周辺で過ごしたかったわ
地方駅弁と娯楽の量が違いすぎる
地方駅弁と娯楽の量が違いすぎる
156 : 2021/05/26(水)21:41:25 ID:Zx6P/M8M0
実家住み最強やで
金貯まるし健康的な食事が出るし
金貯まるし健康的な食事が出るし
169 : 2021/05/26(水)21:42:43 ID:MvT9LdaD0
>>156
お母さんのメシうまいよな
一人暮らしの大学生の食生活は結構貧しい
一人暮らしの大学生の食生活は結構貧しい
158 : 2021/05/26(水)21:41:30 ID:D4n4wa/I0
北大が立地悪いってエアプじゃん
23区内の大学以外の大学だと間違いなくトップやぞ
23区内の大学以外の大学だと間違いなくトップやぞ
174 : 2021/05/26(水)21:43:20 ID:CcvJL3vZM
>>158
札幌中心ならたしかにそうやが…
159 : 2021/05/26(水)21:41:34 ID:Er54fLLa0
立地の定義にもよるけど歴史があっていい大学ほど都市化の初期にキャンパス建ってるから立地がいいところ多い
後から建った大学は中心地が確保できなくて立地悪い
後から建った大学は中心地が確保できなくて立地悪い
161 : 2021/05/26(水)21:41:51 ID:3mpAYF6h0
こんなんかっこつけるor言い訳で言ってるやつ多いだけやろ
162 : 2021/05/26(水)21:42:03 ID:/CcGuZIo0
東京の国公立しか勝たん
165 : 2021/05/26(水)21:42:15 ID:zCYgxbRAr
立地を理由に日本の大学行ってる奴アホだろ
167 : 2021/05/26(水)21:42:28 ID:CcvJL3vZM
巨人ファンヤクルトファンなら東京に自分のレベルに合った大学があるだろうけどこっちは悲惨ぞ
1つ下の国立理系がそのまま国内最底辺や
1つ下の国立理系がそのまま国内最底辺や
168 : 2021/05/26(水)21:42:40 ID:qOz4aRX6d
山口大学「せやせや!立地で大学選ぶなんてありえんわ!」
171 : 2021/05/26(水)21:43:14 ID:3LvSNyzFd
金大の立地、ゴミ
神奈川大学に憧れすぎて咽び泣く
神奈川大学に憧れすぎて咽び泣く
172 : 2021/05/26(水)21:43:16 ID:d6/ZqSCNd
吹田はなんもないよなあ
178 : 2021/05/26(水)21:43:39 ID:bd3Zz4uH0
慶応と青山受かって都心近いからって青山選んだやつは身近におる
196 : 2021/05/26(水)21:46:03 ID:mUA9QUcJ0
>>178
青山って2年くらい僻地に飛ばされなかったか
一部だけか?
一部だけか?
200 : 2021/05/26(水)21:46:33 ID:bd3Zz4uH0
>>196
学部による
東京理科大学だと一部は北海道の端に飛ばされる
東京理科大学だと一部は北海道の端に飛ばされる
181 : 2021/05/26(水)21:44:13 ID:8egMsMZep
駅から遠ければ遠いほど敷地も広くなりがちなんやから、そういう意味じゃ遠い方が立地がええとも取れるよな
引用元: 大学を立地で選ぶ奴って頭おかしいよな