1 : 2021/09/18(土)03:45:16 ID:cIxvvHs50
どうなんや

3 : 2021/09/18(土)03:45:36 ID:cIxvvHs50
頼む
4 : 2021/09/18(土)03:45:39 ID:jrSOdLhG0
高校数学か?
6 : 2021/09/18(土)03:45:45 ID:cIxvvHs50
>>4
そうや
そうや
11 : 2021/09/18(土)03:46:41 ID:pD7pgVKo0
教科書
13 : 2021/09/18(土)03:47:10 ID:c7D7aE9wp
>>11
まあこれで進研60なら可能ではある
12 : 2021/09/18(土)03:46:56 ID:aixbs0gap
割とガチで青チャート
16 : 2021/09/18(土)03:47:46 ID:c7D7aE9wp
>>12
青チャは総合演習以外はやったな
14 : 2021/09/18(土)03:47:11 ID:ExeLVZH6p
嘘フォーカスゴールド
15 : 2021/09/18(土)03:47:39 ID:dVLT9n8T0
大学の数学やればええで
17 : 2021/09/18(土)03:47:59 ID:c7D7aE9wp
>>15
あれか
18 : 2021/09/18(土)03:48:29 ID:OsNusQ3Ld
青チャートやれば高校数学はほぼ完璧やろ
20 : 2021/09/18(土)03:49:40 ID:c7D7aE9wp
>>18
まあ総合演習までやればな
19 : 2021/09/18(土)03:49:30 ID:KourUCd+0
青チャートの例題完璧に暗記して、当てはめるだけやろ
22 : 2021/09/18(土)03:50:09 ID:c7D7aE9wp
>>19
東大レベルやと流石にきついで
25 : 2021/09/18(土)03:51:08 ID:OsNusQ3Ld
>>22
東大レベルはもう東大過去問やるしか無いやろ
21 : 2021/09/18(土)03:49:51 ID:k0uqnsV10
数学の才能は遺伝が9割だから才能ないならガチらん方がええ
23 : 2021/09/18(土)03:50:36 ID:cIxvvHs50
>>21
全統偏差値78やしどうなん?
全統偏差値78やしどうなん?
24 : 2021/09/18(土)03:51:07 ID:cIxvvHs50
ちなみに東大理系数学80くらいまではとれるようになりたいんやが
27 : 2021/09/18(土)03:51:32 ID:pOFljJko0
鉄緑会
29 : 2021/09/18(土)03:51:37 ID:C/Ne0pJU0
ガチ数強目指すなら大学数学やってみるのいいで
高校数学を俯瞰できたら怖いものなしや
何も杉浦解析やれって言っとるわけやない
高校数学を俯瞰できたら怖いものなしや
何も杉浦解析やれって言っとるわけやない
35 : 2021/09/18(土)03:52:36 ID:OsNusQ3Ld
>>29
まあ受験対策でもなければ大学数学やったほうがええよな
40 : 2021/09/18(土)03:53:18 ID:c7D7aE9wp
>>35
郎人や
31 : 2021/09/18(土)03:51:59 ID:gKVOq1Tw0
総合的研究
36 : 2021/09/18(土)03:52:37 ID:cIxvvHs50
>>31
なんやそれ
なんやそれ
33 : 2021/09/18(土)03:52:15 ID:0W19FR9f0
教科書に書いてある公式の証明全部頭に入れればかなり強くなれる
37 : 2021/09/18(土)03:52:49 ID:/GkGuDLy0
割と真面目にメルカリで鉄緑の高2問題集とか高3演習辺りを落とせ
市販だと掌握とか鉄緑の東大の過去問とか
市販だと掌握とか鉄緑の東大の過去問とか
38 : 2021/09/18(土)03:53:01 ID:cFSR1WA60
掌握とかいう阪医以上をターゲットにすると明言している参考書
42 : 2021/09/18(土)03:53:52 ID:cIxvvHs50
>>38
1番難しい参考書なんやろ?
1番難しい参考書なんやろ?
39 : 2021/09/18(土)03:53:16 ID:C8Dvn/Ds0
数強と言っても簡単なものから始めるべき
やさしい理系数学からやるとよい
やさしい理系数学からやるとよい
41 : 2021/09/18(土)03:53:32 ID:0W19FR9f0
問題集とか下手にやるより公式の証明を全部やる方が頭良くなる
43 : 2021/09/18(土)03:54:24 ID:c7D7aE9wp
>>41
まあ公式の証明は実際大事だよな
44 : 2021/09/18(土)03:54:32 ID:dmA42GAS0
高校数学なんてやらんでええ あんなのただの計算問題や
45 : 2021/09/18(土)03:54:57 ID:R6yQyRty0
鉄緑会数学実戦講座問題集
46 : 2021/09/18(土)03:55:15 ID:NwhyQafv0
四年前に受験した時には学校の授業と一対一で頑張ったな
あと大学への数学の塾が渋谷にあって週に一回通ってた
オーバーワークだったわ
あと大学への数学の塾が渋谷にあって週に一回通ってた
オーバーワークだったわ
50 : 2021/09/18(土)03:55:48 ID:c7D7aE9wp
>>46
一応一体一はやったな
48 : 2021/09/18(土)03:55:37 ID:JG23GIqy0
東大入りたいの?
49 : 2021/09/18(土)03:55:42 ID:C/Ne0pJU0
例えば三角関数の加法定理をオイラーの公式で導けるとか、倍角の公式は回転行列やとか、物理の近似は何を意味してるのかとかわかると強いで
51 : 2021/09/18(土)03:56:01 ID:pOFljJko0
新数学演習、解放の突破口、ハイレベル理系数学、入手数学の掌握とか
52 : 2021/09/18(土)03:56:09 ID:2xMFoaRO
理工系の学部行けば良くね
53 : 2021/09/18(土)03:57:28 ID:NwhyQafv0
数学科に行くの?
54 : 2021/09/18(土)03:57:38 ID:0W19FR9f0
受験対策の視点だと学習院立教理科大埼玉大くらいの大学の過去問を解いて実践感覚を養う方がいいこの辺を8割くらい取れれば大したもんだと思う
59 : 2021/09/18(土)03:59:20 ID:GGkzke+a0
>>54
ップw
そんなFラン満点が当たり前やろ
そんなFラン満点が当たり前やろ
66 : 2021/09/18(土)04:01:01 ID:0W19FR9f0
>>59
お勉強できてえらいね!
68 : 2021/09/18(土)04:01:35 ID:GGkzke+a0
>>66
お前より遥かに数学できることは間違いないわ
fランは黙っとれよw
fランは黙っとれよw
76 : 2021/09/18(土)04:04:25 ID:0W19FR9f0
>>68
じゃあとりあえずトレース付きのフォンノイマン環から非可換Lp空間構成してその上で物理的意味のある発展方程式の具体例をなんか挙げてよ?
55 : 2021/09/18(土)03:58:35 ID:GGkzke+a0
ワイがやった参考書
掌握、新数演、学コン、スタ演、宮廷理系の過去問
コレで東大実戦最高偏差値69.1
67 : 2021/09/18(土)04:01:24 ID:Ti/S98uH0
>>55
そのぐらいな偏差値でええなら
1対1まででおつりが来るけどね
1対1まででおつりが来るけどね
71 : 2021/09/18(土)04:02:44 ID:GGkzke+a0
>>67
お前は東大実戦偏差値70超えたん?
あの母集団、あの採点なら70点は越えなきゃいけないけと?
あの母集団、あの採点なら70点は越えなきゃいけないけと?
75 : 2021/09/18(土)04:04:10 ID:Ti/S98uH0
>>71
偏差値93ぐらいやったけど大昔やしなあ
56 : 2021/09/18(土)03:58:39 ID:0W19FR9f0
難しい問題集とかやるだけ無駄やぞ
57 : 2021/09/18(土)03:58:59 ID:ksoeUSY80
講談社ブルーバックスを片っ端から読む
58 : 2021/09/18(土)03:59:11 ID:/GkGuDLy0
受かりたいだけなら英語と理科を固めた方がいい 数学でバカ高い点数を取るのは気持ちいいがその戦略は余程得意でない限りは安定しないぞ
60 : 2021/09/18(土)03:59:30 ID:ksoeUSY80
この場合の数強の定義はさておいて目的は何や
61 : 2021/09/18(土)03:59:34 ID:NwhyQafv0
学校と一対一何度もやるとあとは過去問だけで普通十分だけどね
そこから先って宮廷医学部に数学で差をつける人向けだろうね
そこから先って宮廷医学部に数学で差をつける人向けだろうね
62 : 2021/09/18(土)03:59:47 ID:pHynyjy8a
鉄緑ってそんなにいいの?浪人して離散行った人が高二の問題集やってたって言ってた 高二?って思った
63 : 2021/09/18(土)04:00:10 ID:GGkzke+a0
一対一が必要十分とかエアプすぎて草
あんなんやる意味ないだろw
64 : 2021/09/18(土)04:00:27 ID:Ti/S98uH0
東京出版のサイトで、おすすめ順に全部やれば
65 : 2021/09/18(土)04:00:56 ID:1xqqOqKa0
数学の完全攻略
駿台の夏期講習の映像を受けた方がいいけどもう遅いし参考書で十分
駿台の夏期講習の映像を受けた方がいいけどもう遅いし参考書で十分
69 : 2021/09/18(土)04:02:28 ID:Njl87AOua
結局最後にものを言うのは初見の問題の演習量やぞ
定理公式証明できるようにして解法頭に叩き込んだら後は問題解きまくれ
定理公式証明できるようにして解法頭に叩き込んだら後は問題解きまくれ
70 : 2021/09/18(土)04:02:29 ID:4MXAeFms0
え?黄チャートってあかんの?
73 : 2021/09/18(土)04:03:33 ID:cGcUTE3Md
アスペルガーであることが必須条件やからアスペルガーじゃなければ諦めろ
77 : 2021/09/18(土)04:04:48 ID:/GkGuDLy0
ワイも東大実戦で数学偏差値70超えた回あったけど一対一は過大評価参考書だと思ってるわ 正直微妙