スポンサーリンク
1 : 2021/06/24(木)08:06:25 ID:b2NYWTwJ0
ないよな
"
スポンサーリンク

2 : 2021/06/24(木)08:06:52 ID:b2NYWTwJ0
文化や時代背景じゃなくて
活用とか接続みたいなんを覚えさせるから嫌やねん

 

3 : 2021/06/24(木)08:07:16 ID:b2NYWTwJ0
センター試験でやる必要は無いな
音楽とか書道とかと同じ扱いでいい

 

4 : 2021/06/24(木)08:07:42 ID:jvzNttCW0
それ教えないと将来古文書読める人間一人もいなくなっちゃうし

 

7 : 2021/06/24(木)08:08:16 ID:b2NYWTwJ0
>>4
せめて文系だけ、とかでええやん
何も入試で課さなくても

 

5 : 2021/06/24(木)08:07:53 ID:GBo7Yazp0
古文勉強したら現代語の理解も深まったわ

 

6 : 2021/06/24(木)08:08:03 ID:7GDzNFxE0
先生にでも言ってろ

 

8 : 2021/06/24(木)08:08:26 ID:Eo7Y2k5M0
活用接続は研究者育成の手引きみたいなもんやろ
現代日本語だって文法知識なくても使うには困らんし

 

9 : 2021/06/24(木)08:08:30 ID:yvLBSKexa
英語「これはペンです」

よりはマシ

 

15 : 2021/06/24(木)08:09:46 ID:GN7tyie7p
>>9
英語はこれからも使う可能性高いからルール掴むために簡単なものから始めるのは理に適っとる
古文はちゃうやん

 

21 : 2021/06/24(木)08:10:55 ID:Eo7Y2k5M0
>>15
使う目的ならなおさら簡単でも使うことのない文で教える意味はない

 

39 : 2021/06/24(木)08:13:14 ID:aSdT0+gnr
>>21
いや使うことあるやろ

 

49 : 2021/06/24(木)08:15:00 ID:Ak9vx/KW0
>>39
PPAP?

 

11 : 2021/06/24(木)08:08:56 ID:6qewYDsm0
それで点数取れるならそれ以上の意味ないじゃん

 

14 : 2021/06/24(木)08:09:46 ID:atgj/SPYH
つか教養として古典学べってのは信仰みたいなものだから認めるとして
日本の古典である必要はないよね
古英語とかサンスクリット語でもいいじゃん

 

16 : 2021/06/24(木)08:09:59 ID:WXaXs92+d
でも素敵な文章やん

 

18 : 2021/06/24(木)08:10:14 ID:b2NYWTwJ0
古文漢文の時間を減らして社会学習に当てろ
市役所でどんな申請が出来るかとかを学校で教えたれよと思う

 

108 : 2021/06/24(木)08:22:10 ID:LaXNrlXm0
>>18
ロクに聞きゃしねえし必要になる頃には綺麗さっぱり忘れてるだろ
ムダ

 

19 : 2021/06/24(木)08:10:32 ID:hwpwyMf70
漢文ははえ~ってなる

 

20 : 2021/06/24(木)08:10:51 ID:MfXgInTrd
関係ないけどなんで古文の日本語訳ってあんな回りくどいんや??
~~なことだったよ、とか今の日本語使わんやろ

 

33 : 2021/06/24(木)08:12:44 ID:jvzNttCW0
>>20
逐語訳した結果不自然な日本語になることは英語とかでもあるやろ

 

22 : 2021/06/24(木)08:11:02 ID:h6KEC+bv0
授業用古文漢文クイズはクソやけど古文漢文自体はめっちゃ勉強になるな

 

23 : 2021/06/24(木)08:11:02 ID:3Gts43Lwd
そもそも受験レベルの古文漢文やったところで昔の書なんて読めんからな

 

24 : 2021/06/24(木)08:11:08 ID:61XpLflo0
あぁ昔の人も同じような気持ちだったんだな
今日も作者の気持ち考えるか!

 

25 : 2021/06/24(木)08:11:15 ID:u2voXJOg0
むしろセンター試験レベルでまともで必要な学問ってある?
みんな大学入っちゃえば碌に勉強しないし、結局意欲がある一部の人間だけが専門的な勉強してるだけだろ

 

26 : 2021/06/24(木)08:11:38 ID:pDVqElHe0
為になる話は沢山あるけど別に読み方を覚える必要はないと思うわ

 

27 : 2021/06/24(木)08:12:01 ID:0rIgulyW0
暗記クイズに貴重な10代費やす馬鹿

 

28 : 2021/06/24(木)08:12:05 ID:Vx4pcsEBa
音楽とか美術の授業と同じくらい大事や
つまりこの二つと古文漢文を同等の扱いにしろ😡

 

29 : 2021/06/24(木)08:12:09 ID:3PKTf7XVa
レ点とかの訓読用の記号つけるくらいなら最初から翻訳したやつ読めばええんちゃうかと思ってた

 

30 : 2021/06/24(木)08:12:09 ID:0V/vfG4Ld
糞つまんねーわ役に立たねーわのゴミ学問

 

スポンサーリンク

31 : 2021/06/24(木)08:12:30 ID:zl2i0sEfa
古い手書き文字の読み方を教えてほしかったわ

 

32 : 2021/06/24(木)08:12:43 ID:JIGkNPDc0
ラノベレベルじゃねえか・・・

 

35 : 2021/06/24(木)08:12:50 ID:Sq+cY2JC0
まぁ保護しなきゃ滅んじゃうからなぁ

 

36 : 2021/06/24(木)08:12:51 ID:gKcFU2ucd
友達いないからって嫉妬してて草ァ

 

37 : 2021/06/24(木)08:12:51 ID:h6KEC+bv0
くずし字とか習った方が役に立ちそう

 

40 : 2021/06/24(木)08:13:15 ID:ynTmJ0dR0
文学の歴史だから知ってたほうがいいやろ

 

41 : 2021/06/24(木)08:13:48 ID:Vx4pcsEBa
>>40
近代文学史も真面目に教えてくれませんかねえ……

 

54 : 2021/06/24(木)08:15:35 ID:GBo7Yazp0
>>41
近代日本文学とかゴミやしいらんやろ

 

60 : 2021/06/24(木)08:16:23 ID:Vx4pcsEBa
>>54
当然日本以外も副めるんやで

 

42 : 2021/06/24(木)08:13:51 ID:HcKy1OLi0
過去文献を解読できる人って一定数維持しなきゃ行けないから科目として学校にあるのは分かる
でもウェイト重すぎだから芸術科目と同じくらいでいい

 

43 : 2021/06/24(木)08:13:56 ID:nwCZ68Tup
つかなんで日本に生まれたからって日本の古典学ばなきゃいけないんや
ヨーロッパ、インド、中東にも素晴らしい古典がいっぱいある

 

57 : 2021/06/24(木)08:16:00 ID:6qewYDsm0
>>43
それは勝手に学べばいいよね
君みたいな怠慢な奴は学校でヨーロッパの古典を学ばされそうになったらなんで日本人なのにこんなの勉強しなきゃいけないんだって絶対にいう
お前はそういう人間だ否定しないで受け止めろな

 

44 : 2021/06/24(木)08:14:09 ID:X+F63L4tp
昔の奴らも人間っぽいこと出来てたってわかるやろ

 

45 : 2021/06/24(木)08:14:09 ID:2U9TiY/y0
こ、去年…

 

46 : 2021/06/24(木)08:14:34 ID:oZ/E6PBx0
それ教えとかないと春は昼頃が良いとか言い出すやつ出かねんからな

 

48 : 2021/06/24(木)08:14:56 ID:a/OEVRyl0
大学以降の高等教育だけでいいんじゃないかな

 

50 : 2021/06/24(木)08:15:07 ID:3Gts43Lwd
漢文なんて今の中国人ですらわからんものを日本人が勉強する謎

 

123 : 2021/06/24(木)08:25:33 ID:F7EbLwyfa
>>50
あっちにも古文の授業あるんだよなぁ

 

51 : 2021/06/24(木)08:15:07 ID:qm+n5Hlm0
古文も徒然草とかあるから…

 

52 : 2021/06/24(木)08:15:22 ID:evKh64VR0
いうて枕草子の感覚はすごいやろ

 

58 : 2021/06/24(木)08:16:05 ID:Vx4pcsEBa
>>52
平安時代のTwitterとか言われてるけど
現実のツイカスのレベルと比べたら天地やね

 

53 : 2021/06/24(木)08:15:22 ID:tN+bKb1nM
英語の勉強つまんなかったけど
NBA見始めたらすぐ覚えたわ
(コイツの言ってること理解したいな)って思うことは大事やな
そういえば英語教師も「ビートルズの言葉を翻訳無しで分かりたかった」と言っていた

古文はそこが弱い
現代でその言葉を使っている人はいない

 

72 : 2021/06/24(木)08:17:36 ID:f87IdKT1M
>>53
これやな
学ぶ事に関しては憧れは理解の原動力や

 

55 : 2021/06/24(木)08:15:40 ID:9EHM+1LG0
身近な異言語やから学習にちょうどいいやろ

 

59 : 2021/06/24(木)08:16:21 ID:kR/jI/Rb0
こんなの勉強する意味ある?なんて想像力ゼロな発言をする程度の人間なら、中卒で就職した方がいいよ
高等教育は使い道を想像できなくて全部無駄になる

 

61 : 2021/06/24(木)08:16:30 ID:ynTmJ0dR0
確かに古典関係の仕事あまりないなぁ

 

62 : 2021/06/24(木)08:16:41 ID:KBfu/QNna
古文は和歌全振りでええわ
美術の授業みたいな意義はある

 

63 : 2021/06/24(木)08:16:41 ID:89UFaImi0
助動詞とか単語とか覚える最低限の努力耐性がありますか?っていうのとアスペ炙り出してるだけだろ
ちょうど良い題材が古文と漢文だった

 

スポンサーリンク
65 : 2021/06/24(木)08:16:57 ID:/g2HThz20
頭の体操だろアホども
やりたくない理由探して文句言ってる時点で

 

66 : 2021/06/24(木)08:17:02 ID:b2NYWTwJ0
古文が一番難しい大学ってどこや?
国立私立別で

 

75 : 2021/06/24(木)08:17:49 ID:JHg144xeF
>>66
精華大学

 

67 : 2021/06/24(木)08:17:19 ID:+FmkXCbxK
古事記「パラレルワールドに行ったら、向こうの食べ物飲み物を口にするな、2度と帰れなくなる」

 

77 : 2021/06/24(木)08:18:14 ID:2U9TiY/y0
>>67
ギリシャ神話にそっくりな話あるな

 

68 : 2021/06/24(木)08:17:22 ID:cFTc6uWv0
余裕を持てよ

 

69 : 2021/06/24(木)08:17:24 ID:JHg144xeF
けいおん!読む方がマシ

 

70 : 2021/06/24(木)08:17:30 ID:++8xdHzo0
国語 古文漢文使わん
数学 算数以外使わん
英語 使わん
社会 歴史とかいらん
理解 昆虫草木とかいらん

もう学校教育がいらんやろ

 

200 : 2021/06/24(木)08:38:46 ID:sLAOvL0ba
>>70
社会は歴史も近現代中心で政治や地政学に力入れるんやろ

 

71 : 2021/06/24(木)08:17:35 ID:twHeKQfY0
朝は曙って意味分からんわ

 

73 : 2021/06/24(木)08:17:37 ID:9EHM+1LG0
昔は公文書が漢文調やったから読める人間増やすために入れたんやないの

 

74 : 2021/06/24(木)08:17:48 ID:3Gts43Lwd
努力耐性だの頭の体操だのなら他の教科増やせばええだけやん

 

76 : 2021/06/24(木)08:18:00 ID:eOWvuGky0
「昔の考え方を知れば~」とかよく言うけど昔の考え方が現代社会に通じるわけないよな

 

128 : 2021/06/24(木)08:26:11 ID:PTHwyjhrd
>>76
論語とか今でも読まれとるやん

 

78 : 2021/06/24(木)08:18:29 ID:lH9z0S/M0
でもすべからく誤用しまくってんじゃん

 

79 : 2021/06/24(木)08:18:32 ID:EHDGUcvEa
文法から入らず、書き下し文で内容を掴ませて、話の背景を教えてやれば良いのに
漢詩とか和歌とかもそう

 

94 : 2021/06/24(木)08:20:28 ID:ctFB2XRxM
>>79
英語教育も一緒やな
最初から単語文法を文字で叩き込むよりも
アメリカの赤ちゃん用番組を見せたあとの方が覚えが良かったという

 

80 : 2021/06/24(木)08:18:52 ID:89UFaImi0
現代文古文漢文数学英語社会2科目理科2科目それなりにできれば東大入れて将来は大体約束されます←思考停止でこのルールに乗ればいいだけなのにバカってなんでいちいちやる意味がどうこうとか言い出すの?

 

95 : 2021/06/24(木)08:20:34 ID:/g2HThz20
>>80
勉強の意味とか言い出した時点で負けてんだよな
受験なんて意味があるからやるわけやないし

 

81 : 2021/06/24(木)08:18:57 ID:my2RiV4F0
古文なんかより法律とかをもっと早い段階で勉強させるべきだわ

 

82 : 2021/06/24(木)08:18:58 ID:dk9MDL34a
共通テストの古文結局ボロボロやったわ

 

83 : 2021/06/24(木)08:18:59 ID:YmRpvfUFd
漢文で曹操とか王粲の詩が出てくると嬉しいよ

 

84 : 2021/06/24(木)08:19:18 ID:kuxXw/pZM
日本の文化保護の入口として考えると必要だよ
あとは教養って意外と大事なんだろうね、人格形成に

 

86 : 2021/06/24(木)08:19:29 ID:rZO6PtMZd
教育的なことを考えたらしゃーないけど教科書の古文漢文はお行儀のいい話ばかりでつまらない

 

87 : 2021/06/24(木)08:19:29 ID:JXIbf8TS0
細かいが枕草子は冬はつとめてじゃなかったか

 

96 : 2021/06/24(木)08:20:43 ID:b2NYWTwJ0
>>87
あけぼのも朝やからセーフ

 

88 : 2021/06/24(木)08:19:41 ID:tDeN6o6ka
未来を知るには過去から学ぶしかないんやで
せやから古語誰も読めないのは不味い
勿論言語学者さんがやればいい話になるけど小中高で学ばなかったら言語学者の卵はどこから産まれるんや

 

112 : 2021/06/24(木)08:23:09 ID:UqcBPoKfd
>>88
大学でやればええやん

 

90 : 2021/06/24(木)08:20:00 ID:Hs3UZdIGa
漢文てもう国語やなくて中国語やん

 

引用元: 古文「春は朝がいい」漢文「友達が遠くから来てうれしい」←こんなの勉強する意味ある?w

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク