1 : 2021/09/09(木)23:55:54 ID:bcNVV3BC0
高専って工業高+専門学校みたいなものでしょ?
大学受験してないからさすがにF欄大卒より下だよね?
大学受験してないからさすがにF欄大卒より下だよね?

2 : 2021/09/09(木)23:56:35 ID:xxi4RPbKM
公務員みたいな感じ
4 : 2021/09/09(木)23:57:31 ID:mmlfIje40
高専は英語力は低いけど、下手な工学部より腕前は上の場合がある
5 : 2021/09/09(木)23:57:41 ID:71E4aAdc0
Fランは高卒以下だぞ
6 : 2021/09/09(木)23:58:44 ID:dn9/lKHU0
準学士だからFランより下
7 : 2021/09/10(金)00:00:56 ID:yjAuuBK20
>>6
友達が電気系の高専卒なんだけど、
電力会社とか、平均年収1000万の薬品会社とか就職してる
これなんかのバグ?
電力会社とか、平均年収1000万の薬品会社とか就職してる
これなんかのバグ?
13 : 2021/09/10(金)00:05:02 ID:ai3BJIeF0
>>7
就職は勉強が全てじゃないから
8 : 2021/09/10(金)00:01:01 ID:umbe4vmjr
てすと
9 : 2021/09/10(金)00:01:18 ID:9g+WTezh0
就職率が段違だから学歴とかどうでも良いんだよね
10 : 2021/09/10(金)00:02:10 ID:yjAuuBK20
>>9
大卒より2年早く卒業しておいて、こんなのありえるかよ?
14 : 2021/09/10(金)00:06:12 ID:9g+WTezh0
>>10
高専枠ってのがあって一部上場企業と長いコネで倍率ほぼ1で入れちゃうんだよ
15 : 2021/09/10(金)00:06:58 ID:yjAuuBK20
>>14
じゃあ実際はそんな大企業入れる能力ないってことだよね?
23 : 2021/09/10(金)00:11:56 ID:9g+WTezh0
>>15
逆だよ
毎年優秀な人材を斡旋してるから信用で入れるんだよ
毎年優秀な人材を斡旋してるから信用で入れるんだよ
11 : 2021/09/10(金)00:03:21 ID:yLrEvzNz0
偏差値60↑でしょ?
12 : 2021/09/10(金)00:04:18 ID:yjAuuBK20
>>11
高校の偏差値なんてほぼ意味ないでしょ
大学受験してないから高専って偏差値50ないと思うんだが
大学受験してないから高専って偏差値50ないと思うんだが
17 : 2021/09/10(金)00:07:21 ID:m1XwGnYi0
>>12
文系F欄は偏差値の計算方法も理解できてないのか
16 : 2021/09/10(金)00:07:01 ID:t81c92WCr
分かる
19 : 2021/09/10(金)00:07:37 ID:tsOMzw13r
↑こんなやつの立てるスレなんてこんなもんよな(自虐
20 : 2021/09/10(金)00:07:49 ID:zgJylWilr
大学に編入する目的が学者ではないから
21 : 2021/09/10(金)00:08:28 ID:at3LXU0t0
偏差値じゃなくてスキルを見る
高い偏差値の学校の方がよりスキルを身につけやすいというだけ
高い偏差値の学校の方がよりスキルを身につけやすいというだけ
年齢も大事
スキルが同じでも20歳と22歳なら20歳の方が評価は高い
だからFランは高卒以下の評価
スキルは高卒なのに年齢は22歳
22 : 2021/09/10(金)00:11:21 ID:iKh5yC3L0
学歴でみたらお前の方が上だけどスキルで見たらお前の方が圧倒的下だろ
24 : 2021/09/10(金)00:13:21 ID:yjAuuBK20
うそだろ
中学の時、推薦で高専は入れてたんだけど
親から反対されてやめた
もしかして人生の選択肢まちがえた?
中学の時、推薦で高専は入れてたんだけど
親から反対されてやめた
もしかして人生の選択肢まちがえた?
32 : 2021/09/10(金)00:18:25 ID:9g+WTezh0
>>24
お前みたいなヤツはたぶん高専は卒業出来ないと思うぞ
34 : 2021/09/10(金)00:19:39 ID:yjAuuBK20
>>32
大学でも単位はちゃんととれてるから卒業くらい余裕
35 : 2021/09/10(金)00:23:14 ID:9g+WTezh0
>>34
年間で20枚以上のレポートを40件近く出さないと卒業出来ないんだぞ
ある意味でイカれてないと卒業出来ない特殊な学校だから
1年生は40人ぐらいだけど5年生は20人とかザラだから
ある意味でイカれてないと卒業出来ない特殊な学校だから
1年生は40人ぐらいだけど5年生は20人とかザラだから
37 : 2021/09/10(金)00:25:21 ID:yjAuuBK20
>>35
レポートぐらいF欄でも書くよwww
大学受験もないし余裕でしょ
大学受験もないし余裕でしょ
38 : 2021/09/10(金)00:28:15 ID:9g+WTezh0
>>37
お前なファンタジーの世界だから何とでも言えるんだろうけど
Fランがエントリーシートで切られる企業に高専枠で入れちゃうんだよ
現実はそんなもんだぞ
Fランがエントリーシートで切られる企業に高専枠で入れちゃうんだよ
現実はそんなもんだぞ
25 : 2021/09/10(金)00:13:33 ID:TeAV7PxG0
高専から大学入ってくる人みんな優秀
26 : 2021/09/10(金)00:14:50 ID:yjAuuBK20
>>25
wakatteTVで編入は裏口入学とバカにされていたが
ほんとか?
ほんとか?
27 : 2021/09/10(金)00:15:02 ID:UDW94iW/0
Fランでも足切りが大卒以上のところは高卒ではどうあがいても受ける事すら出来ない
胸張ってけ
胸張ってけ
29 : 2021/09/10(金)00:16:15 ID:yjAuuBK20
>>27
そうだよな
大学受験も経験してないし妥当だよな
大学受験も経験してないし妥当だよな
33 : 2021/09/10(金)00:18:33 ID:UDW94iW/0
>>29
でも大卒以上のところに潜り込めたとしたら周りは自分より高学歴しかいない
高卒が下とか見下してる場合じゃなくて、大卒足切りのところも受けられると言う資格でしかない
入ってからの努力が大事だ
高卒が下とか見下してる場合じゃなくて、大卒足切りのところも受けられると言う資格でしかない
入ってからの努力が大事だ
30 : 2021/09/10(金)00:17:03 ID:iKh5yC3L0
そもそも文系じゃ受けれない職種に就けるけどな
31 : 2021/09/10(金)00:18:19 ID:yjAuuBK20
>>30
どちらかというと理系って感じでしょ
でも専門学校レベルの理系でしょ?理系大卒にはかなわないよね
でも専門学校レベルの理系でしょ?理系大卒にはかなわないよね
36 : 2021/09/10(金)00:25:02 ID:m1XwGnYi0
>>31
高等専門学校と専門学校は全く別物だぞ
39 : 2021/09/10(金)00:31:23 ID:UDW94iW/0
お前ら就職エアプはFラン大学の就職ちゃんねるで検索して動画見るといいよ
皮肉りながら現実を説いてくれるから
Fランの悲しい習性もあれば、逆にFランだろうが高卒以下では届かない大卒のメリットもあるから
丁度レスバをしてるおまえらを皮肉るような動画もあったな
皮肉りながら現実を説いてくれるから
Fランの悲しい習性もあれば、逆にFランだろうが高卒以下では届かない大卒のメリットもあるから
丁度レスバをしてるおまえらを皮肉るような動画もあったな
42 : 2021/09/10(金)00:33:34 ID:SRAlw5OXa
>>39
頭悪そう
ちゃんと仕事出来てる?
ちゃんと仕事出来てる?
43 : 2021/09/10(金)00:35:25 ID:UDW94iW/0
変なのがアンカつけてきたけどレスバに時間割くほど暇じゃないからこれで失礼する
じゃあな
じゃあな
44 : 2021/09/10(金)00:42:53 ID:tKfHejL4d
>>43
Fラン卒のニートさんかな?
逆に可哀想に思えてきたよ
逆に可哀想に思えてきたよ
45 : 2021/09/10(金)00:42:58 ID:k2qmrTGMr
ロボット研究するところ
46 : 2021/09/10(金)00:44:57 ID:BrUxZT4o0
ヤンキーみたいな奴から秀才オタクみたいな奴もいて楽しかった
47 : 2021/09/10(金)00:51:30 ID:Kf3+awWS0
高専卒はどうあがいてもたかだか高専卒
大学入試やってないんだから高卒と大差ない底辺
ここでも高卒馬鹿がコンプ剥きだしなの見るけどお前ら高卒が煽れるのは中卒だけなw
48 : 2021/09/10(金)00:57:06 ID:Kf3+awWS0
馬鹿高卒脳内比較ではいつもトップレベルの高卒VS底辺大卒では高卒の方が上だとか言ってるもんな
高卒の方が有能だと言うならトップ大卒とトップ高卒比べないと意味無いのにw
底辺大学すら行けなかったのが馬鹿高卒なのにwww
49 : 2021/09/10(金)01:04:30 ID:Kf3+awWS0
高卒は出世にも響く
高卒ではせいぜいリーダーまでがオチ
一生地べたをはいつくばって大卒にこきつかわれる人生を送れw
50 : 2021/09/10(金)01:30:59 ID:EBvdLA4Yd
高専出身だけど就職も転職も特に困ったことないかな。
もう向上心無いから出世とは無縁だけど。
もう向上心無いから出世とは無縁だけど。
51 : 2021/09/10(金)01:47:43 ID:Kf3+awWS0
大学に行けないようなのは出世できない人生を送ることになる
出世できない人生を望んでないから出世しないと言い訳しながらな
52 : 2021/09/10(金)01:58:01 ID:B+b2QHxv0
普通の高校と違うんだろなってところは
高1の時点で同級生に留年して落ちてきた奴がいるってことがあるな
普通の高校だと1年で留年って珍しいんじゃない?
高1の時点で同級生に留年して落ちてきた奴がいるってことがあるな
普通の高校だと1年で留年って珍しいんじゃない?
53 : 2021/09/10(金)01:58:15 ID:LCFzPwSlr
でも大学編入しなきゃ学歴負けるじゃん
55 : 2021/09/10(金)02:03:24 ID:nypY52Wmr
高専卒僕ニッコリ
59 : 2021/09/10(金)02:05:14 ID:/sNpEoyNr
高卒だけはやめとけ
60 : 2021/09/10(金)03:04:12 ID:Qm5h4VOg0
高専卒は即戦力で給料が安い
大学生と同じ給料で大学生にモノ教えることができるんや
大学生と同じ給料で大学生にモノ教えることができるんや
引用元: 高専って文系F欄ぼくより有能?