1 : 2021/09/20(月)11:34:21 ID:hWRxVwwD0
・文理間ギャップ
理系では国立信仰が根強く、文系では私立のほうが人気が高い。
その結果同じ私立大学でも文系と理系で偏差値が5くらい差がある。
理系では国立信仰が根強く、文系では私立のほうが人気が高い。
その結果同じ私立大学でも文系と理系で偏差値が5くらい差がある。
・地域間ギャップ
地方では国立信仰が根強く、高校の教員は生徒に無理やり国立受験させる。
逆に富裕層の多い首都圏では私立が人気で早慶マーチを目指す生徒が多い。
・世代間ギャップ
昔は「私立は国立の滑り止め」という扱いだったのでおっさん世代にはその印象が強い
近年は定員厳格化や都心回帰志向で私立の難易度が跳ね上がっているので最近の受験生は私立のほうが難しいという認識を持っている
この3つのギャップにより、人によって全然認識が違い意見がまとまらない理由となっていたんや

3 : 2021/09/20(月)11:35:05 ID:hWRxVwwD0
ちなみになんjや2chは
「地方出身、中高年おっさん、理系」という属性を持っている人が多いので
圧倒的に国立信仰が強い傾向にあると思われる
「地方出身、中高年おっさん、理系」という属性を持っている人が多いので
圧倒的に国立信仰が強い傾向にあると思われる
6 : 2021/09/20(月)11:36:51 ID:7omif7hQd
>>3
証拠無いじゃん
私文が大学生の5割以上を占めるんだし単純に私文の方が多いとも考えられる
私文が大学生の5割以上を占めるんだし単純に私文の方が多いとも考えられる
10 : 2021/09/20(月)11:38:07 ID:hWRxVwwD0
>>6
私文が5割以上というファクトも聞いたこと無いで
私文が5割以上というファクトも聞いたこと無いで
22 : 2021/09/20(月)11:40:42 ID:7omif7hQd
>>10
文部科学省の学校基本調査見れば分かるで
4 : 2021/09/20(月)11:35:47 ID:hWRxVwwD0
うーむ
5 : 2021/09/20(月)11:36:14 ID:8HaC7W/ud
結構的確で草
7 : 2021/09/20(月)11:37:00 ID:hWRxVwwD0
>>5
せやろ
ちなワイは首都圏で文系の若者ニキやから2chの主な層とかけ離れてる
それですごくギャップを感じることが多いで
せやろ
ちなワイは首都圏で文系の若者ニキやから2chの主な層とかけ離れてる
それですごくギャップを感じることが多いで
8 : 2021/09/20(月)11:37:02 ID:I9qhdOqEp
東京コンプが多いのはあるんちゃう
12 : 2021/09/20(月)11:38:34 ID:hWRxVwwD0
>>8
地方ニキは特にそうみたいやな
地元の国立、駅弁がものすごく神格化されてるらしい
地方ニキは特にそうみたいやな
地元の国立、駅弁がものすごく神格化されてるらしい
9 : 2021/09/20(月)11:37:46 ID:t3rn0RTmd
違うで
一方は就職やコスパを見てもう一方は研究力を見てそのまた一方は入試難易度で語ってるから見当違いのレスバがおこりまくってるんやぞ
一方は就職やコスパを見てもう一方は研究力を見てそのまた一方は入試難易度で語ってるから見当違いのレスバがおこりまくってるんやぞ
11 : 2021/09/20(月)11:38:17 ID:1I0gJwG4p
地方出身の国立信仰はガチ
早慶より静大行けって言われる
学校の評価のために私立専願で教科絞ってる人ですら都立大受けさせられる
早慶より静大行けって言われる
学校の評価のために私立専願で教科絞ってる人ですら都立大受けさせられる
14 : 2021/09/20(月)11:39:33 ID:hWRxVwwD0
>>11
これね
先週神戸出身の女子と遊んだんやけど、「神戸大のほうが早慶より上」みたいな認識を当然のように持ってたわ
これね
先週神戸出身の女子と遊んだんやけど、「神戸大のほうが早慶より上」みたいな認識を当然のように持ってたわ
19 : 2021/09/20(月)11:40:08 ID:hBNI/dcF0
>>14
神戸は上やろ
21 : 2021/09/20(月)11:40:39 ID:hWRxVwwD0
>>19
ワイはそうは思わんなぁ
大体阪大と早慶でどっこい暗いやと思ってる
ワイはそうは思わんなぁ
大体阪大と早慶でどっこい暗いやと思ってる
149 : 2021/09/20(月)12:00:57 ID:uVE0VjBa0
>>21
学力 阪大>>早慶
社会的地位 早慶>阪大
やね
社会的地位 早慶>阪大
やね
13 : 2021/09/20(月)11:38:49 ID:fA5swyb40
世代間ギャップって具体的に何歳ぐらいを想定してるんや?
30前後やとあんま変わらんやろ
30前後やとあんま変わらんやろ
20 : 2021/09/20(月)11:40:14 ID:hWRxVwwD0
>>13
かなりかわるで
30歳くらいのおっさん世代やとまだ定員厳格化する前やし
もちろん50代くらいと比べたらそのころでも私立の難易度跳ね上がってるやろうけど
かなりかわるで
30歳くらいのおっさん世代やとまだ定員厳格化する前やし
もちろん50代くらいと比べたらそのころでも私立の難易度跳ね上がってるやろうけど
27 : 2021/09/20(月)11:41:31 ID:Uv0+mSoi0
>>20
早稲田の偏差値が東大超えたのって今50歳くらいの世代からやで
15 : 2021/09/20(月)11:39:37 ID:kKeVP6qQ0
マーチ=地底とか言ってる奴はなんなんやろ
東京ではそんな認識なん?
東京ではそんな認識なん?
36 : 2021/09/20(月)11:43:28 ID:tYNj57ajr
>>15
地底煽りたいだけやそんなん
16 : 2021/09/20(月)11:39:42 ID:I9qhdOqEp
関西人とか早慶叩きながら同志社は持ち上げるからな
やってる事矛盾しとるで
やってる事矛盾しとるで
17 : 2021/09/20(月)11:39:42 ID:btuy1bfV0
中学受験の有無も同じ構図やね
33 : 2021/09/20(月)11:42:33 ID:hWRxVwwD0
>>17
地方やとそもそも中学受験がないみたいやからね
こっちは裕福な家庭はみんな受験で私立か国立に活かせるけど
地方やとそもそも中学受験がないみたいやからね
こっちは裕福な家庭はみんな受験で私立か国立に活かせるけど
18 : 2021/09/20(月)11:40:04 ID:wNXUoU6Xd
底辺駅弁やからか知らんけどぶっちゃけワイのとこで地元駅弁崇拝とかはなかったわ
受験敗者がいくとこみたいな扱いやったな
受験敗者がいくとこみたいな扱いやったな
26 : 2021/09/20(月)11:41:29 ID:btuy1bfV0
>>18
駅弁はさらに地位低下してるよな
単純比較できんけど日東駒専未満のポジションになりつつある
単純比較できんけど日東駒専未満のポジションになりつつある
24 : 2021/09/20(月)11:40:58 ID:yRGDIBZp0
お前らほんと学歴好きだよな
28 : 2021/09/20(月)11:41:39 ID:sHzal15b0
親からすれば地元国立行ってもらった方がコストかからんで済むからなあ
工一早慶あたり行くならともかく
工一早慶あたり行くならともかく
29 : 2021/09/20(月)11:41:51 ID:mI5Ms9sW0
すまん私立は国立の滑り止めなんやが…
30 : 2021/09/20(月)11:42:20 ID:1I0gJwG4p
というか静岡って経済はそこそこのくせに大学ゴミ過ぎやろどうなってんねん
32 : 2021/09/20(月)11:42:28 ID:lEnlUsZ30
普通進研大学だよね
34 : 2021/09/20(月)11:42:54 ID:btuy1bfV0
大学受験は偏差値で単純比較できないのが面白いとこやね
47 : 2021/09/20(月)11:44:38 ID:hWRxVwwD0
>>34
いやむしろ一番公平に比較できるのが偏差値なんやけど
偏差値とか統計学を良く分かってない人が「私立と国立の偏差値は違う!文系と理系は違う!」て間違ったことを言っちゃうんや
いやむしろ一番公平に比較できるのが偏差値なんやけど
偏差値とか統計学を良く分かってない人が「私立と国立の偏差値は違う!文系と理系は違う!」て間違ったことを言っちゃうんや
167 : 2021/09/20(月)12:04:32 ID:l6bvy1AG0
>>47
後半は正しいが前半は正しくないな
一番公平な方法など存在しない
一番公平な方法など存在しない
39 : 2021/09/20(月)11:43:51 ID:CJIUsNOjp
神戸経済経営法は地底文系よりは上やけど
早稲田政経、慶応経済法よりは下やな
早稲田政経、慶応経済法よりは下やな
43 : 2021/09/20(月)11:44:20 ID:D6Zjz8X50
最近の受験生は私立の方が難しいという認識
これだけはないわ、7科目で勝てん言い訳しとるだけやん
これだけはないわ、7科目で勝てん言い訳しとるだけやん
53 : 2021/09/20(月)11:45:27 ID:P4Wb2Qk8d
そもそも偏差値バトルや格付けなんか学部卒文系のもんやん
院まで行く理系が大学単位でそんな事してたら恥やし
院まで行く理系が大学単位でそんな事してたら恥やし
61 : 2021/09/20(月)11:47:49 ID:D6Zjz8X50
神戸受かる奴は早慶受かるが早慶受かる奴でも神戸落ちるのは多数いる
これが現実やね
これが現実やね
62 : 2021/09/20(月)11:47:56 ID:fA5swyb40
一般の入学者数絞ってるいうてもハードル超えてくる学生の母数が少子化で年々減るんやから当然やないか?
単純に難易度が上がってるかは怪しいぞ
単純に難易度が上がってるかは怪しいぞ
64 : 2021/09/20(月)11:48:03 ID:Nb8749aM0
イッチ関東在住私大在学中
めっちゃ透けるやん
めっちゃ透けるやん
78 : 2021/09/20(月)11:50:14 ID:aQdhAX0pd
就職関連を大学単位で語るのはアホやろ
岡君が早稲田の就職実績使って調子乗るっていうとんでもなく虚しい事が起きるで
まあ就職以外も大学単位で語るのはアホやが
岡君が早稲田の就職実績使って調子乗るっていうとんでもなく虚しい事が起きるで
まあ就職以外も大学単位で語るのはアホやが
79 : 2021/09/20(月)11:50:15 ID:iK781UBs0
数学は知能の差をまざまざと見せつけられる
中学受験は早期に自分の才能を認めることができて良いのかもしれんわ
中学受験は早期に自分の才能を認めることができて良いのかもしれんわ
84 : 2021/09/20(月)11:51:41 ID:JWu+SPtj0
教科数は?
87 : 2021/09/20(月)11:52:02 ID:3ERdIubO0
私立って早慶以外は入る意味まったく無いからな
早慶でも正直フフッってなるのに
早慶でも正直フフッってなるのに
88 : 2021/09/20(月)11:52:03 ID:1I0gJwG4p
まあでも就職で決めた方がええよな
入るのだけ難しくて良い職つけないとかそれこそアホらしいやん
入るのだけ難しくて良い職つけないとかそれこそアホらしいやん
89 : 2021/09/20(月)11:52:08 ID:2sKlok3OM
科目数やろ
93 : 2021/09/20(月)11:52:47 ID:8HaC7W/ud
正直イッチの主張はすごく同意できるわ
2chはやっぱり認識がずれとる人が多い
2chはやっぱり認識がずれとる人が多い
94 : 2021/09/20(月)11:52:48 ID:EdsNuJR7a
都民かどうか
99 : 2021/09/20(月)11:53:29 ID:Dmex26Akp
指定校に嫉妬しすぎや
ワイみたいな頭良いやつもゴロゴロおるで
ワイみたいな頭良いやつもゴロゴロおるで
106 : 2021/09/20(月)11:54:39 ID:vE5+usxva
>>99
指定校推薦枠とれる奴が頭いいのは本来当たり前のはず
しかしながらその翌年は違う
馬鹿でも指定校推薦枠が用意されてるからな
しかしながらその翌年は違う
馬鹿でも指定校推薦枠が用意されてるからな
100 : 2021/09/20(月)11:53:59 ID:CF51T8t50
地域間ギャップやろ
東京で育ったら東大とあとまあ一橋はすごいけどその他の国立なんて存在感ないし
東京で育ったら東大とあとまあ一橋はすごいけどその他の国立なんて存在感ないし
103 : 2021/09/20(月)11:54:14 ID:2MXr1FDHd
そういえばお囃子の番組にも早慶卒の無職出てたな
あいつらが早慶の就職先すごいから俺もすごいってやってたら失笑もんやろ
大学単位で語るアホはそれを許すわけや
あいつらが早慶の就職先すごいから俺もすごいってやってたら失笑もんやろ
大学単位で語るアホはそれを許すわけや
104 : 2021/09/20(月)11:54:17 ID:m2le/idI0
指定校頭いいやつ多かったぞ
108 : 2021/09/20(月)11:54:43 ID:881Ou/UiM
じゃあ都内の国立でええやん
112 : 2021/09/20(月)11:55:06 ID:omjpBKhq0
こういうスレって受験エアプの中高生か学歴しか誇るものがないジジイが立ててるんやろ?
118 : 2021/09/20(月)11:55:39 ID:4Y2CxIrZa
>>112
友達いないプライド高い大学生が必死になってるだけ
125 : 2021/09/20(月)11:56:57 ID:omjpBKhq0
>>118
ほーん終わっとんな
113 : 2021/09/20(月)11:55:11 ID:TDoGsp2F0
ワイ慶應法やけどどう考えても国立の方がむずいぞ
まず3科目だし英語にしても私立の場合にはマークシートだからいわば英語が読めさえすればそれだけでいい
逆に国立はスペル覚えなきゃいけないし英訳問題とかもやらなアカンやろ?
歴史も同じや
単語覚えときゃええだけやが国立は考察問題とか出てくるやん
難易度という点では厳格化したといえどまだまだ私立の方が簡単や
まず3科目だし英語にしても私立の場合にはマークシートだからいわば英語が読めさえすればそれだけでいい
逆に国立はスペル覚えなきゃいけないし英訳問題とかもやらなアカンやろ?
歴史も同じや
単語覚えときゃええだけやが国立は考察問題とか出てくるやん
難易度という点では厳格化したといえどまだまだ私立の方が簡単や
122 : 2021/09/20(月)11:56:30 ID:1I0gJwG4p
>>113
法って英作ないんか?
経はバリバリあったけど
経はバリバリあったけど
134 : 2021/09/20(月)11:58:11 ID:TDoGsp2F0
>>122
無いで
145 : 2021/09/20(月)11:59:46 ID:8HaC7W/ud
>>134
大体こんな感じやな
115 : 2021/09/20(月)11:55:22 ID:liS+Kkb50
ワイも高校生くらいのときはそうやったけど人の評価って純粋な学力やないねん
一定のレベル以上の大学である必要はあるがランク付けに意味はない
一定のレベル以上の大学である必要はあるがランク付けに意味はない
116 : 2021/09/20(月)11:55:37 ID:gln5bM8W0
ワイは地方理系のおっさんやで国立信仰やで
リッツ蹴って地方国立行ったで
リッツ蹴って地方国立行ったで
117 : 2021/09/20(月)11:55:38 ID:9LPtpnYa0
実際私立は金払えば入れるからなあ
120 : 2021/09/20(月)11:56:04 ID:yOHy2BQJ0
阪大法学部って国内だと東大京大に次いで一橋と同等の3番目の法学部で異論なし?
121 : 2021/09/20(月)11:56:06 ID:mWZ0vYrgd
神奈川の高校やったけどバリバリ国立信仰やったけどな
東京一工絶対主義やったし
東京一工絶対主義やったし
129 : 2021/09/20(月)11:57:48 ID:kKeVP6qQ0
>>121
偏差値65~69ぐらいやろ
126 : 2021/09/20(月)11:57:07 ID:iK781UBs0
今は情報行っとけ
127 : 2021/09/20(月)11:57:18 ID:Dmex26Akp
結局
東大京大
地底早慶
上智ICU上位国立
MARCH関関同立理科大中堅国立国立
東大京大
地底早慶
上智ICU上位国立
MARCH関関同立理科大中堅国立国立
ざっくりこんな感じやろ
同じ列で争う意味がない
135 : 2021/09/20(月)11:58:55 ID:MeatngT+d
ワイ首都圏(埼玉南部)なんやけどフツーに早慶上智=横国千葉大のイメージなんやがどこレベルの都会になると早慶=旧帝大になるん?
141 : 2021/09/20(月)11:59:23 ID:a+v1Ch//0
>>135
同じく
136 : 2021/09/20(月)11:59:00 ID:UFb6tjzy0
早慶以外の私文に評価つける必要あるか?
私文のくせに早慶も受からんて等しくチンパンやろ
私文のくせに早慶も受からんて等しくチンパンやろ
139 : 2021/09/20(月)11:59:16 ID:WO+eeMrQ0
ワイ電通世間的にはマーチに負けている模様
143 : 2021/09/20(月)11:59:30 ID:5ZTWTECBd
首都圏の受験生からの認識(人気度)が高くても人事からの評価は低いでワタクって
152 : 2021/09/20(月)12:01:42 ID:1I0gJwG4p
結局地底って就職は東京に来るんか?
161 : 2021/09/20(月)12:03:35 ID:5ZTWTECBd
難化しても学歴フィルター通れないの可哀想やな
164 : 2021/09/20(月)12:03:43 ID:eENAzIFm0
ごめんやけどワタクはちょっと引っ込んでて