1 : 2021/12/21(火)21:07:09 ID:8a9w6UhA0
なんで?

2 : 2021/12/21(火)21:07:39 ID:cRNqlU2s0
そっからも競争が続くんだろうな
大変だな
大変だな
5 : 2021/12/21(火)21:09:55 ID:8a9w6UhA0
>>2
一生分の金ない限り競争は降りられなくね?
どっちにしろ憂鬱だわ
一生分の金ない限り競争は降りられなくね?
どっちにしろ憂鬱だわ
3 : 2021/12/21(火)21:08:00 ID:X9gI3Hlj0
興味ない業務内容なんだろ
6 : 2021/12/21(火)21:11:37 ID:8a9w6UhA0
>>3
就活メンタルのときは面白そうって思ってたけど今はほとんど興味ない
就活メンタルのときは面白そうって思ってたけど今はほとんど興味ない
4 : 2021/12/21(火)21:09:41 ID:LH4q1SKyd
不本意じゃなかったから?
7 : 2021/12/21(火)21:12:19 ID:8a9w6UhA0
>>4
企業っていうより働くこと自体が本意じゃないのかも
企業っていうより働くこと自体が本意じゃないのかも
9 : 2021/12/21(火)21:13:39 ID:ppTTXHX00
>>7
でも働けば
銀座のソファ酒飲みながら両手にお姉ーちゃんだろ
いいなぁ
銀座のソファ酒飲みながら両手にお姉ーちゃんだろ
いいなぁ
15 : 2021/12/21(火)21:18:18 ID:8a9w6UhA0
>>9
それって経営者レベルの金の使い方じゃないかな
俺はそこまで貰えなさそうだし貰えてもやらないかな
それって経営者レベルの金の使い方じゃないかな
俺はそこまで貰えなさそうだし貰えてもやらないかな
8 : 2021/12/21(火)21:12:45 ID:ppTTXHX00
すげーな、どこよ?ソニーとか?
11 : 2021/12/21(火)21:14:17 ID:8a9w6UhA0
>>8
業界大手って意味の大手だから一般的にはそこまで有名じゃないよ
まあ大学のレベルから行くと中の下くらい
業界大手って意味の大手だから一般的にはそこまで有名じゃないよ
まあ大学のレベルから行くと中の下くらい
10 : 2021/12/21(火)21:14:12 ID:M3ixGoeJ0
頑張って高学歴になっても、所詮は社畜。おまけに平均との年収差もたいしてないから。
16 : 2021/12/21(火)21:20:42 ID:8a9w6UhA0
>>10
そうなんよ
どれだけ機会平等とか言ってもやっぱ勉強とか就活より最初に産まれ持った才能や環境の差が大きい
そうなんよ
どれだけ機会平等とか言ってもやっぱ勉強とか就活より最初に産まれ持った才能や環境の差が大きい
17 : 2021/12/21(火)21:21:45 ID:M3ixGoeJ0
>>16
考え方を変えろ。
社畜じゃだめなんだから社畜以外の道を目指すしかない。
社畜じゃだめなんだから社畜以外の道を目指すしかない。
それができないのはお前の責任。
23 : 2021/12/21(火)21:27:15 ID:8a9w6UhA0
>>17
それもそう
ただ正社員か公務員以外はメンタル的に厳しい
それもそう
ただ正社員か公務員以外はメンタル的に厳しい
25 : 2021/12/21(火)21:29:51 ID:M3ixGoeJ0
>>23
そういうメンタルなら社畜向き。
就職後はつまらない人生を送ることになるだろうが、平凡な人生を退屈に過ごすのも一つの幸せ。
就職後はつまらない人生を送ることになるだろうが、平凡な人生を退屈に過ごすのも一つの幸せ。
まあ、日本自体が衰退してるから、会社潰れる奴もたくさん出そうだけど。
28 : 2021/12/21(火)21:32:22 ID:8a9w6UhA0
>>25
だよなー
お先真っ暗よ
だよなー
お先真っ暗よ
33 : 2021/12/21(火)21:36:28 ID:M3ixGoeJ0
>>28
学生時代よりつまらなくなるのは確実だな。
まず自由時間が圧倒的に減る。
仕事をこなさなければならない。
数字のプレッシャーがある。
まず自由時間が圧倒的に減る。
仕事をこなさなければならない。
数字のプレッシャーがある。
社畜やってると学生時代は気楽で楽しかったと痛感する。
フォローしようかと思ったけど、どうせすぐ実態知るだろうしな。
36 : 2021/12/21(火)21:40:02 ID:8a9w6UhA0
>>33
きっつ
やっぱクソゲーだわこの世
きっつ
やっぱクソゲーだわこの世
38 : 2021/12/21(火)21:45:35 ID:M3ixGoeJ0
>>36
高学歴になってもメリットが少ないのは予想外だな。
学歴は上位1%以内。たぶん0.1%以内には入ったけど、収入は上位10%にも入れない。
年功序列があるから、同年代で見ればいいほうではあるんだろうけど、にしても頑張った分に見合うほどの差は実感できない。
学歴は上位1%以内。たぶん0.1%以内には入ったけど、収入は上位10%にも入れない。
年功序列があるから、同年代で見ればいいほうではあるんだろうけど、にしても頑張った分に見合うほどの差は実感できない。
学生のうちは、どうやって金儲けできるのか、知らなかったからな。
だから、堀江みたいなインチキいかさま師でも、その辺りを少しは教える奴が持て囃されるんだろう。
41 : 2021/12/21(火)21:53:03 ID:8a9w6UhA0
>>38
収入上位って環境・才能・運の内の2つ以上ないと無理じゃね
凡人が狙って成れるもんじゃないと思ってる
収入上位って環境・才能・運の内の2つ以上ないと無理じゃね
凡人が狙って成れるもんじゃないと思ってる
43 : 2021/12/21(火)21:54:16 ID:M3ixGoeJ0
>>41
凡人って言い方は引っかかるが、普通に社会のレールに乗ってるだけの奴には無理だな。
普通じゃない生き方は必要だろう。
普通じゃない生き方は必要だろう。
49 : 2021/12/21(火)21:58:44 ID:8a9w6UhA0
>>43
労働者のレールから外れてそれを超えるだけの確信があれば外れるけどそうじゃなきゃ雇われのままでいるかな
労働者のレールから外れてそれを超えるだけの確信があれば外れるけどそうじゃなきゃ雇われのままでいるかな
50 : 2021/12/21(火)21:59:43 ID:M3ixGoeJ0
>>49
それは一生社畜。
54 : 2021/12/21(火)22:01:47 ID:8a9w6UhA0
>>50
そのつもりだから虚無なんよ
かといって自営業で稼げるタネもないし見つけ方も分からん
そのつもりだから虚無なんよ
かといって自営業で稼げるタネもないし見つけ方も分からん
13 : 2021/12/21(火)21:16:36 ID:4KJ1skmt0
サイゼリヤでも業界大手
19 : 2021/12/21(火)21:22:55 ID:8a9w6UhA0
>>13
それはそう
一応BtoB
それはそう
一応BtoB
14 : 2021/12/21(火)21:18:12 ID:M3ixGoeJ0
就職して数年すると現実がもっと見えてきて虚しくなるぞ。
年功序列がいやで外資に入ったのに、それでも所詮は日本企業だった。
年功序列がいやで外資に入ったのに、それでも所詮は日本企業だった。
21 : 2021/12/21(火)21:24:50 ID:8a9w6UhA0
>>14
所詮は労働者だしな
俺がインターンとか行った中での話だけど外資の方が体育会系なイメージあるわ
所詮は労働者だしな
俺がインターンとか行った中での話だけど外資の方が体育会系なイメージあるわ
20 : 2021/12/21(火)21:23:54 ID:X9gI3Hlj0
何系?
24 : 2021/12/21(火)21:29:20 ID:8a9w6UhA0
>>20
企業に関してはもう絞れるからノーコメントで
学部は理系
企業に関してはもう絞れるからノーコメントで
学部は理系
22 : 2021/12/21(火)21:25:47 ID:gDD9G64e0
お前はこれから社会というなの大海に出ていくんだ大変だな覚悟しとけよ
26 : 2021/12/21(火)21:30:16 ID:8a9w6UhA0
>>22
憂鬱すぎるけどかといって今も楽しくない
憂鬱すぎるけどかといって今も楽しくない
27 : 2021/12/21(火)21:31:31 ID:F685FNWG0
まだ社会出てないから色々分からんと思うけど出たら出たで大変だけど楽しいよ
29 : 2021/12/21(火)21:33:19 ID:8a9w6UhA0
>>27
そうあってほしい
そうあってほしい
30 : 2021/12/21(火)21:34:01 ID:rY1b+cF6r
仕事やってて希死念慮でてこなけりゃいいけどな
32 : 2021/12/21(火)21:36:08 ID:oS87eBxG0
大企業に安定を求めて興味のない仕事につくと場合によっては病む
ソースは俺
ソースは俺
35 : 2021/12/21(火)21:38:14 ID:8a9w6UhA0
>>32
ありそう
ただ自営業だって病むやつは病むし結局どうしようもないよ
太陽の光浴びてカフェイン控えるくらいしか出来ない
ありそう
ただ自営業だって病むやつは病むし結局どうしようもないよ
太陽の光浴びてカフェイン控えるくらいしか出来ない
34 : 2021/12/21(火)21:38:01 ID:Iua00Bya0
夢は無いかもしれないが、夢を語って低賃金で働いてる奴らよりよっぽど未来あるよ
とりあえず金はもらえるわけだし
とりあえず金はもらえるわけだし
37 : 2021/12/21(火)21:42:03 ID:8a9w6UhA0
>>34
夢があれば貧乏でも耐えられるタイプならこの世も楽しいんだろうな
俺は取り敢えず衣食住と健康が当面の間保証されないと安心できないからこの道しかなかった
夢があれば貧乏でも耐えられるタイプならこの世も楽しいんだろうな
俺は取り敢えず衣食住と健康が当面の間保証されないと安心できないからこの道しかなかった
39 : 2021/12/21(火)21:47:29 ID:FqY1QPgsa
俺も大企業に内定貰ってるけどまじではたらきたくない
上司にペコペコしたくない
でももう24だし働かなきゃ
上司にペコペコしたくない
でももう24だし働かなきゃ
53 : 2021/12/21(火)22:01:30 ID:FqY1QPgsa
別にたいして行きたくないけど親に受けろって言われてうるせえから受けたら受かっただけだしな
しょーもねえわ親が行けよ
しょーもねえわ親が行けよ
56 : 2021/12/21(火)22:04:07 ID:8a9w6UhA0
>>53
まあ一部の家庭以外は産まれた以上働かんといけんからしゃーない
まあ一部の家庭以外は産まれた以上働かんといけんからしゃーない
58 : 2021/12/21(火)22:05:40 ID:FqY1QPgsa
>>56
本当はこのままバイトして生きてたいけど世間体がなあ
60 : 2021/12/21(火)22:08:30 ID:8a9w6UhA0
>>58
バイトなんか替え効くし年取ったり怪我したら終わりじゃね
俺も一時期フリーターでもいいなと思ってたけど将来考えるとナシってなった
経営者か投資家じゃなけりゃ正社員が一番マシよ
バイトなんか替え効くし年取ったり怪我したら終わりじゃね
俺も一時期フリーターでもいいなと思ってたけど将来考えるとナシってなった
経営者か投資家じゃなけりゃ正社員が一番マシよ
62 : 2021/12/21(火)22:11:02 ID:M3ixGoeJ0
日本の社畜を思い出したら、リアルで憂鬱だな。
会社の業績が良いときはそれでもまだ良かったが、日本全体は業績が落ちる一方だからなあ。
会社の業績が良いときはそれでもまだ良かったが、日本全体は業績が落ちる一方だからなあ。
去年より業績悪いと上が怒って、下にそれが降りてくる。おまけに給料も下がる。
割とマジで日本はお先真っ暗。
64 : 2021/12/21(火)22:14:20 ID:8a9w6UhA0
>>62
は今何で食ってんの?
は今何で食ってんの?
68 : 2021/12/21(火)22:18:32 ID:lZD4ey5g0
マーチ卒業見込みで地銀行くことになったんだがブルーすぎる
業界的にパワハラパラダイスらしいし将来の展望もない
もうどうすりゃいいのかわかんねえや
業界的にパワハラパラダイスらしいし将来の展望もない
もうどうすりゃいいのかわかんねえや
72 : 2021/12/21(火)22:20:39 ID:M3ixGoeJ0
>>68
日本でいい仕事と言われるような会社って、入ったらそこにしがみつくしかない会社が多いよな。
銀行とか転職して給料上げるような業界でもないだろうし。
銀行とか転職して給料上げるような業界でもないだろうし。
もう辛い道へ突き進むしかないな。
84 : 2021/12/21(火)22:27:04 ID:lZD4ey5g0
>>72
しがみつけばある程度の給料は保証されるけどそれ以外の道がなくなるということに絶望を感じる
就職してからの長い時間挑戦もなく生きがいを見いだせず時間を浪費することが確定してるわけなのだから
就職してからの長い時間挑戦もなく生きがいを見いだせず時間を浪費することが確定してるわけなのだから
88 : 2021/12/21(火)22:29:40 ID:M3ixGoeJ0
>>84
勉強とかに楽しみを見出したら。
金融関係で勉強することは色々あるだろうし。
嫌々やってるよりは、興味を感じてやっていればその気持ちは回りにも伝わるし、評価してくれる人もいるかもしれない。
他の道がないなら、その状況を出来る限り前向きに捉えるのがいいと思う。
金融関係で勉強することは色々あるだろうし。
嫌々やってるよりは、興味を感じてやっていればその気持ちは回りにも伝わるし、評価してくれる人もいるかもしれない。
他の道がないなら、その状況を出来る限り前向きに捉えるのがいいと思う。
91 : 2021/12/21(火)22:35:17 ID:lZD4ey5g0
>>88
そうだね
仕事にやりがいを見出すしかないよな
定年まで飽きずにやってられるようなところには思えないけど…
仕事にやりがいを見出すしかないよな
定年まで飽きずにやってられるようなところには思えないけど…
98 : 2021/12/21(火)22:40:23 ID:M3ixGoeJ0
>>91
会社辞めて、サラリーマン時代の自分はサボっていたと実感した。
サラリーマンだと頑張ってもそんな評価される訳じゃないから、それを理由にサボっていた。
でも、そうやってサボってたから評価が上がらなかった部分もあったとは思う。
本気で頑張ってやってたら、もっと充実してたし、もう少し評価されたかもしれない。
評価されなかったとしても、全力を出す気持ちで生きるべきだった。
サラリーマンだと頑張ってもそんな評価される訳じゃないから、それを理由にサボっていた。
でも、そうやってサボってたから評価が上がらなかった部分もあったとは思う。
本気で頑張ってやってたら、もっと充実してたし、もう少し評価されたかもしれない。
評価されなかったとしても、全力を出す気持ちで生きるべきだった。
80 : 2021/12/21(火)22:23:49 ID:I1lt1dyU0
最初のうちは大して仕事面白くないことも多いし年収も400万とかそこらだしやんなっちゃうよ
83 : 2021/12/21(火)22:25:18 ID:FqY1QPgsa
上との人間関係めんどい
責任をおいたくない
競争したくない
俺たぶん働いちゃいけない奴だわ
責任をおいたくない
競争したくない
俺たぶん働いちゃいけない奴だわ
86 : 2021/12/21(火)22:28:27 ID:8a9w6UhA0
>>83
それは基本的にそう
俺は勝てるなら競争好きだけどな
それは基本的にそう
俺は勝てるなら競争好きだけどな
94 : 2021/12/21(火)22:38:36 ID:KyWl3r5F0
俺は雑人間な経理だけど割と楽しんでるよ
自分の得意分野を見つけられたら色々楽になるとおもうわ
自分の得意分野を見つけられたら色々楽になるとおもうわ
96 : 2021/12/21(火)22:38:57 ID:lZD4ey5g0
一人で食っていけるスキルが手に入る業界会社入るようにすべきだったのか
独立を視野に就活すべきだった…
独立を視野に就活すべきだった…
99 : 2021/12/21(火)22:41:07 ID:M3ixGoeJ0
>>96
アドバイスできたらそうしたよ。
俺も就職するときはそんなこと考えてなくてたまたまだったけど。
俺も就職するときはそんなこと考えてなくてたまたまだったけど。
97 : 2021/12/21(火)22:39:59 ID:KyWl3r5F0
まあ会社は変えたらいいからね
大事なのは職種だとおもう
大事なのは職種だとおもう
103 : 2021/12/21(火)22:44:26 ID:Sp8Scx6e0
好きなことを仕事にしたら楽しいよ
今、ベンチャーでゲーム開発の仕事してるけど大手で営業やってた頃より幸せ
今、ベンチャーでゲーム開発の仕事してるけど大手で営業やってた頃より幸せ
108 : 2021/12/21(火)22:48:30 ID:lZD4ey5g0
>>103
ゲーム開発ってseとか?
営業と全くの畑違いだけどなぜ雇ってもらえたの?
営業と全くの畑違いだけどなぜ雇ってもらえたの?
110 : 2021/12/21(火)22:50:29 ID:Sp8Scx6e0
>>108
企画職だよ
文系も多い
企画つってもゼロからの企画ではなくてステージの仕様とか細かい企画しかまだやれてないけど
文系も多い
企画つってもゼロからの企画ではなくてステージの仕様とか細かい企画しかまだやれてないけど
おっしゃる通りプログラミングは全然できんからエンジニアとしての採用は無理だね
112 : 2021/12/21(火)22:54:54 ID:lZD4ey5g0
>>110
そういう道もあるんだな
せっかく一度きりの人生だしいろいろなことに手を出したいね
転職すると給料下がったり転職すること自体が難しくなったりするらしいから思うようには行かないんだろうけど
せっかく一度きりの人生だしいろいろなことに手を出したいね
転職すると給料下がったり転職すること自体が難しくなったりするらしいから思うようには行かないんだろうけど
107 : 2021/12/21(火)22:47:40 ID:Sp8Scx6e0
自営業だからいいってわけじゃないのはあるよな
結局どこまで行こうと取引先の言いなり
総理大臣になっても国民のご機嫌取りと揚げ足取りに悩まされる
結局どこまで行こうと取引先の言いなり
総理大臣になっても国民のご機嫌取りと揚げ足取りに悩まされる