1 : 2022/01/31(月)11:15:43 ID:FKP2t8YU0
就活しんどい

2 : 2022/01/31(月)11:15:59 ID:rcbiLPLXa
就活なんて社会的弱者のすること
4 : 2022/01/31(月)11:16:35 ID:FKP2t8YU0
>>2
そりゃあ何か食べていける才能やらスキルがあればいいけどな
そりゃあ何か食べていける才能やらスキルがあればいいけどな
3 : 2022/01/31(月)11:16:10 ID:FKP2t8YU0
理系くべきだったかな....
数学できねえけど
数学できねえけど
6 : 2022/01/31(月)11:16:56 ID:FKP2t8YU0
というか大学1年以外何してたか記憶にないのだが?
7 : 2022/01/31(月)11:17:09 ID:wuaa0I950
ハケンやフリーターなるのも大変なんだな
12 : 2022/01/31(月)11:18:09 ID:FKP2t8YU0
>>7
バイト先が小売で派遣やフリーターが正社員と同じ働きをしてて賃金が低いのを見て就活頑張ってるつもり
バイト先が小売で派遣やフリーターが正社員と同じ働きをしてて賃金が低いのを見て就活頑張ってるつもり
9 : 2022/01/31(月)11:17:41 ID:vl5eZuLo0
がんばれよ
13 : 2022/01/31(月)11:18:46 ID:FKP2t8YU0
>>9
就職してからやってけるのかなーって
人の名前殆ど覚えられないから嫌われやすい
就職してからやってけるのかなーって
人の名前殆ど覚えられないから嫌われやすい
10 : 2022/01/31(月)11:17:48 ID:OQLCg4Yh0
数学の成績が平均クラスだったならMARCHなんかよりは工学院とか電機大行った方がはるかに良い
11 : 2022/01/31(月)11:17:48 ID:rqt/VB880
実家の太さに感謝しだす時期
14 : 2022/01/31(月)11:18:59 ID:FKP2t8YU0
>>11
家は自営だけど継ぎたくない
家は自営だけど継ぎたくない
15 : 2022/01/31(月)11:19:04 ID:wSAPWFjzr
就活の何が大変なの?
面接官とお話するだけじゃん
面接官とお話するだけじゃん
17 : 2022/01/31(月)11:20:24 ID:FKP2t8YU0
>>15
面接の前に説明会やらインターンやらあるし吃音だから声がどもって緊張する
面接の前に説明会やらインターンやらあるし吃音だから声がどもって緊張する
21 : 2022/01/31(月)11:22:32 ID:wSAPWFjzr
>>17
小売バイトなのにどもるの?
俺も文系で小売バイト経験者で就活経験者だけど、
面接よりクレーマーの対応のほうがキツいぞ
俺も文系で小売バイト経験者で就活経験者だけど、
面接よりクレーマーの対応のほうがキツいぞ
24 : 2022/01/31(月)11:24:43 ID:FKP2t8YU0
>>21
面接だと無意識に脳が緊張してると判断してるみたいで声がでなくなる
私はだ、だ、大学ではぶ、ぶ、部活動みたいな?
小売はたまに吃るけど何とかなるよ
面接だと無意識に脳が緊張してると判断してるみたいで声がでなくなる
私はだ、だ、大学ではぶ、ぶ、部活動みたいな?
小売はたまに吃るけど何とかなるよ
28 : 2022/01/31(月)11:26:15 ID:wSAPWFjzr
>>24
マジか
俺は小売バイトで客に小銭投げ付けられたり服引っ張られたおかげで肝が据わって面接ではあまり緊張しなかったわ
俺は小売バイトで客に小銭投げ付けられたり服引っ張られたおかげで肝が据わって面接ではあまり緊張しなかったわ
30 : 2022/01/31(月)11:27:49 ID:FKP2t8YU0
>>28
怒鳴られたりはあったけどそこまではないな
自分は緊張してない筈なんだけど脳が緊張してるみたい
体と脳が一致してない感じなのかな?
怒鳴られたりはあったけどそこまではないな
自分は緊張してない筈なんだけど脳が緊張してるみたい
体と脳が一致してない感じなのかな?
18 : 2022/01/31(月)11:20:52 ID:FKP2t8YU0
来年から働いてるのを想像すると絶望しかないのだが
20 : 2022/01/31(月)11:21:46 ID:FKP2t8YU0
親がバブル世代で2社しか受けてなくてSPIとかも無かったて聞くと世代ガチャってあるんだなと実感する
23 : 2022/01/31(月)11:23:19 ID:wSAPWFjzr
>>20
その代わり俺らの世代はWEBテストで替え玉受験出来るじゃんw
26 : 2022/01/31(月)11:25:10 ID:FKP2t8YU0
>>23
テストセンターで受験しないといけない企業があるのおおおおおおおおお
しかも第一しぼおおおおお
テストセンターで受験しないといけない企業があるのおおおおおおおおお
しかも第一しぼおおおおお
29 : 2022/01/31(月)11:26:39 ID:FKP2t8YU0
というか今まで早期選考2個落ちてる
面接練習してもらっても改善しないのと説明が支離滅裂になる
面接練習してもらっても改善しないのと説明が支離滅裂になる
31 : 2022/01/31(月)11:27:52 ID:aVdOJSas0
Fラン生かよ
33 : 2022/01/31(月)11:28:24 ID:FKP2t8YU0
>>31
偏差値は52くらいだった
偏差値は52くらいだった
32 : 2022/01/31(月)11:28:12 ID:FKP2t8YU0
2月から面接始まるけどうまくいく自身が無い
38 : 2022/01/31(月)11:31:02 ID:MjPJQ3/C0
俺も面接苦手だったけど数こなして慣れるしかないよ
グループディスカッションは得意だったからそれで点稼いで面接は慣れで乗り切った
頑張れ
グループディスカッションは得意だったからそれで点稼いで面接は慣れで乗り切った
頑張れ
39 : 2022/01/31(月)11:31:23 ID:FKP2t8YU0
>>38
頑張る
頑張る
40 : 2022/01/31(月)11:32:06 ID:FKP2t8YU0
取り敢えず今はインターン早期選考と大学の説明会受けまくってES書いてるけど間違ってないよな?
43 : 2022/01/31(月)11:34:22 ID:djk6mohjd
>>40
むしろ早い方
就活生の8割はこの時期なんて何もしてない
就活生の8割はこの時期なんて何もしてない
56 : 2022/01/31(月)11:45:03 ID:aVdOJSas0
>>43
まともに大手行こうとしてる奴はだいたい3年の6月くらいから準備してるわ
今から始めるやつは怠け者かネットに繋がってるくせに情弱なやつ
今から始めるやつは怠け者かネットに繋がってるくせに情弱なやつ
58 : 2022/01/31(月)11:50:04 ID:FKP2t8YU0
>>56
去年からインターン参加してるけど周りもそんな感じっぽい?
大手に本気で行きたいやつは長期インターン行ってるイメージ
自分は落ちたが
去年からインターン参加してるけど周りもそんな感じっぽい?
大手に本気で行きたいやつは長期インターン行ってるイメージ
自分は落ちたが
67 : 2022/01/31(月)11:59:49 ID:aVdOJSas0
>>58
今卒業待ちの4年だけど周りはなんだかんだ3年夏インターンから動いてた
ただ駅弁の知り合いは始めるの遅かったしそういうことだろ
ただ駅弁の知り合いは始めるの遅かったしそういうことだろ
長期インターンってのがバイトみたいなやつなら効率悪いからいらない
そんなんより大手の3daysとか面接つきのインターンに応募して面接練習することだろ
アピールする人物軸とそれに絡むエピソードの引き出しを整理していく
それで受かればついでに本選考の優遇を貰う
69 : 2022/01/31(月)12:16:29 ID:FKP2t8YU0
>>67
アドバイスありがとうございます
アドバイスありがとうございます
45 : 2022/01/31(月)11:35:03 ID:FKP2t8YU0
高校時代は黒歴史反省を生かして帰宅部でぼっちに徹してたは
47 : 2022/01/31(月)11:36:45 ID:r9LWA0/k0
学生時代に一番頑張ったことを教えてください
48 : 2022/01/31(月)11:40:17 ID:FKP2t8YU0
>>47
学生時代に頑張ったことは部活動です。部活動を通じてチームワークの大切さと自発的に行動することの大切さを学びました。
チームワークでは私の所属している部活動は主に情報を発信することを行っており、情報を発信する前に皆で一度情報が正確かどうかをーーーーー
学生時代に頑張ったことは部活動です。部活動を通じてチームワークの大切さと自発的に行動することの大切さを学びました。
チームワークでは私の所属している部活動は主に情報を発信することを行っており、情報を発信する前に皆で一度情報が正確かどうかをーーーーー
49 : 2022/01/31(月)11:40:39 ID:FKP2t8YU0
まあ頑張るしかないな
50 : 2022/01/31(月)11:40:48 ID:v72KaAWk0
ニッコマくらいけ?
52 : 2022/01/31(月)11:41:23 ID:FKP2t8YU0
>>50
yes
yes
51 : 2022/01/31(月)11:41:16 ID:FKP2t8YU0
1年時に部活入ってて本当に良かったは
バイトもしてて良かったかな?嫌われてるけどw
ガクチカはかけるはず
バイトもしてて良かったかな?嫌われてるけどw
ガクチカはかけるはず
53 : 2022/01/31(月)11:42:40 ID:p/inks6OM
部活って言ってるのは大学?
人事のアホはやたら部活気にするからな
人事のアホはやたら部活気にするからな
55 : 2022/01/31(月)11:44:11 ID:GynZrDD6d
いつの間にか社会人数年目になってるぞ
57 : 2022/01/31(月)11:45:42 ID:51Hq5Orb0
大学四年が終わって冬の時代が到来する……
60 : 2022/01/31(月)11:50:50 ID:FKP2t8YU0
>>57
海外行きたかったよおおおお
金貯めるために1年のときはバイトしてたよおおおおお借金して行けばよかったよおおおお
海外行きたかったよおおおお
金貯めるために1年のときはバイトしてたよおおおおお借金して行けばよかったよおおおお
59 : 2022/01/31(月)11:50:06 ID:Wkl7xTwH0
マジでこの時期大学生のやつは同情する
おそらく人生で最も楽しい3年間(就活時期除く)なのに
おそらく人生で最も楽しい3年間(就活時期除く)なのに
61 : 2022/01/31(月)11:51:13 ID:FKP2t8YU0
>>59
生まれが2年早ければ違ったかな?とは思う
生まれが2年早ければ違ったかな?とは思う
62 : 2022/01/31(月)11:52:38 ID:Wkl7xTwH0
サークルとかあったの?
66 : 2022/01/31(月)11:54:42 ID:Wkl7xTwH0
友達はできんの?
引用元: いつの間にか大学4年になりそうww