スポンサーリンク
1 : 2022/03/15(火)21:54:35 ID:vFAfLlO0M
鬱ではないんだよな
自動車免許は普通にとれた
"
スポンサーリンク

2 : 2022/03/15(火)21:55:13 ID:XNA2gKNo0
すげえな俺免許持ってないわ
どこも行きたくねえし

 

4 : 2022/03/15(火)21:57:11 ID:vFAfLlO0M
>>2
まあ自分から申し込んだ訳ではないから初動は自力じゃないな

 

3 : 2022/03/15(火)21:56:52 ID:5gqwy0tsd
お、俺も来年2留目だ
1回目はなんやかんや忙しかったけど来年度は前期休学するから楽しみ

 

6 : 2022/03/15(火)21:57:45 ID:vFAfLlO0M
>>3
休学は賢いな

 

5 : 2022/03/15(火)21:57:22 ID:GpQn5MMN0
親と目線合わせられる?

 

8 : 2022/03/15(火)21:59:34 ID:vFAfLlO0M
>>5
父親とは無理
申し訳ない気持ちと何でこの性格クズ親父のために頑張らなきゃいけねえんだよって気持ちがあってジレンマ

 

11 : 2022/03/15(火)22:01:15 ID:IeR0RIwDM
>>8
じゃあ大学やめろよガキ

 

14 : 2022/03/15(火)22:03:34 ID:vFAfLlO0M
>>11
そうだな

 

7 : 2022/03/15(火)21:58:15 ID:Df079p1v0
さっさと辞めた方がいいぞ
金の無駄

 

10 : 2022/03/15(火)22:00:49 ID:vFAfLlO0M
>>7
もうあとちょっとで卒業だから辞めるほうが金の無駄なんだよな
理屈では分かってるんだけどなんか一生フリーターでいいんじゃねえのって思ってやる気でない

 

9 : 2022/03/15(火)22:00:44 ID:1O1saAINd
俺なんか4留したぞ

 

12 : 2022/03/15(火)22:02:20 ID:vFAfLlO0M
>>9
ウチは仕組み的に連続でそんなできないわ

 

13 : 2022/03/15(火)22:03:25 ID:KZE0Ff630
2留なら割り切って淡々と就活卒業すればそこまで大したことじゃないぞ

 

17 : 2022/03/15(火)22:05:04 ID:vFAfLlO0M
>>13
いやほんとそうなんだよね
そうなんだけど…

 

20 : 2022/03/15(火)22:11:10 ID:KZE0Ff630
>>17
おまえの人生だから好きなだけ悩むなり無為に過ごすなりすればいい
何か動き出そうとするのなら
自分はこうすると決断して言い切って一歩踏み出せるかどうかがすべて

 

22 : 2022/03/15(火)22:21:11 ID:vFAfLlO0M
>>20
親の顔うかがい過ぎてたのはあるな…

 

24 : 2022/03/15(火)22:24:56 ID:KZE0Ff630
>>22
気力が湧かないのはその辺にも原因ありそうだな
でもあまり深入りはせずに前へ進むことを主眼に置くことをおすすめしたい

 

25 : 2022/03/15(火)22:28:44 ID:vFAfLlO0M
>>24
何でもいいから目標作って行動するだけで精神状態は多少マシになるなろうなたしかに
ありがとう

 

21 : 2022/03/15(火)22:17:19 ID:pAO074eG0
俺もニ留して三留決まったときに退学した
まぁでも大学行って良かったよ楽しかったし三年も夏休みできたし

 

23 : 2022/03/15(火)22:21:23 ID:vFAfLlO0M
>>21
その後どうした!?

 

26 : 2022/03/15(火)22:30:34 ID:0hVNS3jG0
4月から大学2年生なんだけど留年する奴の気が知れない
ここから辛くなるんか?

 

28 : 2022/03/15(火)22:32:22 ID:vFAfLlO0M
>>26
今大丈夫ならあなたはもう大丈夫なんじゃない
俺は高校の頃から陰鬱な気持ちで積もりに積もってって感じだし

 

30 : 2022/03/15(火)22:33:49 ID:0hVNS3jG0
>>28
あー高校の頃からの積み重ねか
なんか気が知れないとか言ってごめん
強く生きて

 

33 : 2022/03/15(火)22:35:45 ID:vFAfLlO0M
>>30
まあ結局はただのクズだよwww

 

40 : 2022/03/15(火)22:40:57 ID:0hVNS3jG0
>>33
鬱とか暗い気持ちって誰しもが抱えてるものだと思うんだ
それが積もり積もっていつ爆発するかは人による
貴方は今たまたま爆発してしまっただけでクズだなんてことはないと思うよ
誰にでも起こり得る可能性はあることだ

 

43 : 2022/03/15(火)22:48:21 ID:vFAfLlO0M
>>40
ありがとう…
まあでも本格的な鬱ではないからなまだ希望はあるかな

 

スポンサーリンク

27 : 2022/03/15(火)22:31:43 ID:O0aoXP930
留年するやつはとにかく学校に行かないんよな

 

32 : 2022/03/15(火)22:35:37 ID:RZfT2BcP0
各講義の初回には必ず行く這ってでも
ガイダンスだけだとしても必ず

 

35 : 2022/03/15(火)22:37:15 ID:vFAfLlO0M
>>32
たしかに初回行かなかったら落単も同然だな
また行っても駄目な時あるけど

 

34 : 2022/03/15(火)22:36:09 ID:Vyp+hYAt0
少子化のせいで大学が入りやすく出にくくなってそうな悪寒

 

36 : 2022/03/15(火)22:38:00 ID:vFAfLlO0M
>>34
氷河期だしな

 

38 : 2022/03/15(火)22:39:32 ID:5gqwy0tsd
別に辛いから留年してない
ただ怠惰なだけ
1時間勉強すれば受かるテストで30分前からしか勉強できないんだ

 

41 : 2022/03/15(火)22:41:32 ID:vFAfLlO0M
元々基本的にやる気がないだけだったけどここ2年でなんか脳味噌が腐り始めてると感じる
集中力と記憶力が落ちてる

 

47 : 2022/03/15(火)22:55:04 ID:XNA2gKNo0
大学の知り合い1人もいないし行く気が起きない
高校時代の友人が1人いるが他学部だ

 

48 : 2022/03/15(火)22:55:58 ID:km+aF7v/d
>>47
お前たしか難関大学だっけ

 

49 : 2022/03/15(火)22:57:14 ID:XNA2gKNo0
>>48
1.5流ぐらいの大学だな
おまえ駅弁工学部のやつか

 

50 : 2022/03/15(火)22:58:03 ID:km+aF7v/d
>>49
なんで分かった

 

52 : 2022/03/15(火)23:02:19 ID:XNA2gKNo0
いやそれなりにいるだろ
だが俺の大学知ってるとなると結構限られてくる

 

54 : 2022/03/15(火)23:03:49 ID:km+aF7v/d
>>52
ナオキチも同じ大学だよなたしか

 

58 : 2022/03/15(火)23:12:22 ID:Vyp+hYAt0
名大富士そば

 

60 : 2022/03/15(火)23:14:13 ID:km+aF7v/d
阪大は中退の模様

 

69 : 2022/03/15(火)23:27:39 ID:SSQYbQmqx
何人も採用する大手に新卒採用されてその同僚から同年齢と思われてたら違ってあっ…てなる風景はよくありそう

そこで年の功で実力見せつけれたらいいけど逆に他の新卒のが実力高かったら周りもあっ…ってなる

 

70 : 2022/03/15(火)23:38:10 ID:IET3qyEk0
>>69
無能だから留年してんのにアホか?

 

引用元: 大学2回留年したけど気力湧かない

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク