1 : 2022/03/17(木)03:28:55 ID:ziOnlz9la
やったぜ

2 : 2022/03/17(木)03:29:09 ID:ziOnlz9la
このまま2級も取っちゃおう
3 : 2022/03/17(木)03:29:13 ID:XApjGsmt0
よかおめ
6 : 2022/03/17(木)03:29:31 ID:ziOnlz9la
>>3
サンガツ!
サンガツ!
5 : 2022/03/17(木)03:29:30 ID:I1ikG+oH0
おめでとう🎊
9 : 2022/03/17(木)03:29:56 ID:ziOnlz9la
>>5
深夜民優しい
深夜民優しい
7 : 2022/03/17(木)03:29:37 ID:ziOnlz9la
84点やった
10 : 2022/03/17(木)03:31:48 ID:Z1HfvoH80
ワイも勉強しようと思ってるけど文系でもいけるか?
通信講座で
通信講座で
12 : 2022/03/17(木)03:33:24 ID:ziOnlz9la
>>10
Fラン文系のワイでも独学でとれたよ
Fラン文系のワイでも独学でとれたよ
15 : 2022/03/17(木)03:35:18 ID:Z1HfvoH80
>>12
ワイは高卒文系や!
11 : 2022/03/17(木)03:32:37 ID:pleljm2D0
どれぐらい勉強した?
13 : 2022/03/17(木)03:33:45 ID:ziOnlz9la
>>11
30時間くらいかな?
毎日1時間を1ヶ月って感じ
たまに2時間くらいやってた
30時間くらいかな?
毎日1時間を1ヶ月って感じ
たまに2時間くらいやってた
14 : 2022/03/17(木)03:35:03 ID:pleljm2D0
>>13
サンガツ
お疲れ様やで
お疲れ様やで
18 : 2022/03/17(木)03:37:27 ID:sLnpzHye0
筆記とオンラインどっちがええんや
19 : 2022/03/17(木)03:38:12 ID:ziOnlz9la
>>18
筆記受けてないけどいつでも受けれるからネットの方がええんやない?
筆記受けてないけどいつでも受けれるからネットの方がええんやない?
20 : 2022/03/17(木)03:39:32 ID:sLnpzHye0
>>19
ほーん
やってみるか
やってみるか
23 : 2022/03/17(木)03:40:08 ID:rkYqF1x+0
ボキッで難しそうやけど楽しいよな
左現金、借方貸方
左現金、借方貸方
24 : 2022/03/17(木)03:41:03 ID:KFMcsVZH0
オンラインになって三級二級めちゃ簡単になったらしいな
28 : 2022/03/17(木)03:43:31 ID:ziOnlz9la
>>24
合格率はそこまで変化ないらしいで
合格率はそこまで変化ないらしいで
25 : 2022/03/17(木)03:42:21 ID:X5Qrn30m0
偏差値は?
29 : 2022/03/17(木)03:43:44 ID:ziOnlz9la
>>25
45や
45や
33 : 2022/03/17(木)03:44:41 ID:X5Qrn30m0
>>29
やはりな
30 : 2022/03/17(木)03:43:55 ID:xYsgnoYq0
やるやん、2級も頑張れよ
32 : 2022/03/17(木)03:44:35 ID:p9izs7My0
商法ってマジで一年単位で変わるから簿記とっても数年離れるだけでやり方変わるからクソなんだよ😡
36 : 2022/03/17(木)03:45:41 ID:Ys8G0ElA0
簿記って文系と理系どっちに有利な資格なん?
41 : 2022/03/17(木)03:50:23 ID:mKlJFrn5a
3級って数学どこまで必要なん?
ワイ私文で分数計算も怪しいわ
ワイ私文で分数計算も怪しいわ
45 : 2022/03/17(木)03:51:43 ID:ziOnlz9la
>>41
電卓使うから数学とか全くいらん
ワイもそのレベルや😳
電卓使うから数学とか全くいらん
ワイもそのレベルや😳
52 : 2022/03/17(木)03:53:50 ID:mKlJFrn5a
>>45
なら入学したら挑戦するわ
2級は数学どうなんやろ
2級は数学どうなんやろ
42 : 2022/03/17(木)03:50:59 ID:5lyxpM+Wa
3級って商業高校の奴がとるやつやろ
46 : 2022/03/17(木)03:51:53 ID:ziOnlz9la
>>42
そうなん?
そうなん?
54 : 2022/03/17(木)03:54:49 ID:ccWilLvNa
>>46
大卒やと簿記3級は書かないと思う
高卒の就職時に書くくらいやろ
高卒の就職時に書くくらいやろ
62 : 2022/03/17(木)03:56:41 ID:ziOnlz9la
>>54
まぁ簿記3級が就活に使えるとは思ってない…
勉強する習慣をつけるために始めた
まぁ簿記3級が就活に使えるとは思ってない…
勉強する習慣をつけるために始めた
44 : 2022/03/17(木)03:51:30 ID:YEfRRP7C0
2級ガチれば1ヶ月でいけるか?
無職なんやが最近会計会社で働きたいと思うようになったんや
無職なんやが最近会計会社で働きたいと思うようになったんや
47 : 2022/03/17(木)03:52:25 ID:ziOnlz9la
>>44
ワイのFラントッモは独学で2ヶ月くらいで合格してたで
ガチれば1ヶ月でいけるんちゃうる
ワイのFラントッモは独学で2ヶ月くらいで合格してたで
ガチれば1ヶ月でいけるんちゃうる
53 : 2022/03/17(木)03:54:30 ID:YEfRRP7C0
>>47
すごいな
参考書何使っててどうやったか教えてクレメンス
参考書何使っててどうやったか教えてクレメンス
58 : 2022/03/17(木)03:56:07 ID:ziOnlz9la
>>53
ワイは2級をまだ勉強してないからわからんけどそいつはTACのスッキリとか使ってたでわ
ワイは2級をまだ勉強してないからわからんけどそいつはTACのスッキリとか使ってたでわ
61 : 2022/03/17(木)03:56:34 ID:YEfRRP7C0
>>58
ちゃう、ニキが使ってた参考書や
49 : 2022/03/17(木)03:53:28 ID:AFXJQ7pmp
20代で1級持ってりゃポテンシャルでどっか拾ってくれるよ
ソースはワイ
ソースはワイ
56 : 2022/03/17(木)03:55:07 ID:ziOnlz9la
>>49
1級取れる知能があればFランには入らんな
1級取れる知能があればFランには入らんな
57 : 2022/03/17(木)03:55:51 ID:AFXJQ7pmp
>>56
ワイはFランやけどな
67 : 2022/03/17(木)03:58:47 ID:ziOnlz9la
>>57
すげえ!
専門学校通いながら取ったん?
すげえ!
専門学校通いながら取ったん?
73 : 2022/03/17(木)04:01:47 ID:AFXJQ7pmp
>>67
TACに通った
正式には会計士のついでに取った
正式には会計士のついでに取った
55 : 2022/03/17(木)03:54:59 ID:47c44re/0
ワイも簿記3級取ろうとおもってるFラン大生や
ちな1ヶ月勉強サボってる
ちな1ヶ月勉強サボってる
68 : 2022/03/17(木)03:59:40 ID:ziOnlz9la
>>55
まずは毎日30分とかでいいから始めたら?
ワイらFランは今まで勉強する習慣ってのが全くないからそこから始めないといかん
まずは毎日30分とかでいいから始めたら?
ワイらFランは今まで勉強する習慣ってのが全くないからそこから始めないといかん
71 : 2022/03/17(木)04:01:20 ID:47c44re/0
>>68
サンガツやっぱ毎日やらないとダメだよな
参考書無くしたからアプリで勉強するわ
参考書無くしたからアプリで勉強するわ
63 : 2022/03/17(木)03:56:59 ID:Z1HfvoH80
簿記と宅建のダブルライセンスやと結構役に立つんかね?
69 : 2022/03/17(木)03:59:54 ID:47c44re/0
ワイは2級取れたら満足や
70 : 2022/03/17(木)04:01:17 ID:ziOnlz9la
2級独学出取りたいねえ
72 : 2022/03/17(木)04:01:36 ID:ccWilLvNa
専門学校で簿記1級取って証券会社入った奴おったけど
そんな頑張るなら大学行けよと思ったけどな
そんな頑張るなら大学行けよと思ったけどな
74 : 2022/03/17(木)04:02:06 ID:47c44re/0
2級独学は変な覚え方するから学校に通った方がいいって聞くンゴねぇ
75 : 2022/03/17(木)04:02:56 ID:jbF3lSYS0
今は2級難しいらしいな
76 : 2022/03/17(木)04:03:05 ID:bm/Unks2a
会計士も見えてきたな
77 : 2022/03/17(木)04:03:37 ID:+Zbgrg0HM
普通にええな
青色申告できるようになるのとそうじゃないのじゃ全く違うし
青色申告できるようになるのとそうじゃないのじゃ全く違うし
80 : 2022/03/17(木)04:05:41 ID:ccWilLvNa
経営学部なら1年の必修でとる簿記が3級レベルやろ
81 : 2022/03/17(木)04:05:45 ID:X0ktEti30
二級難化したけど二級レベルの仕事で満足してる人が欲しい形もあるねん
一級レベルの奴に二級の仕事させたら申し訳ないしむかつくだろう
一級レベルの奴に二級の仕事させたら申し訳ないしむかつくだろう
82 : 2022/03/17(木)04:06:50 ID:8yzIEpYT0
1級はコスパ悪すぎる
84 : 2022/03/17(木)04:07:11 ID:AFXJQ7pmp
>>82
むしろええで
83 : 2022/03/17(木)04:07:01 ID:ucDYDNdG0
簿記って毎週受けられるようになったんか?
落ちてもすぐ受けられるってちょろくね?
実質誰でも取れるやん
落ちてもすぐ受けられるってちょろくね?
実質誰でも取れるやん
85 : 2022/03/17(木)04:07:37 ID:8yzIEpYT0
>>83
毎日受けられるぞ
86 : 2022/03/17(木)04:07:56 ID:AnVkgx8Q0
2級やけど全部忘れてもうたわ
貸借対照表だの損益計算書だのワードは覚えてるけど内容全部忘れた
資格取るのが目的になるとあかんな
貸借対照表だの損益計算書だのワードは覚えてるけど内容全部忘れた
資格取るのが目的になるとあかんな
87 : 2022/03/17(木)04:08:00 ID:/F1qDR5ka
会計士短答と1級だとどっちが難しいん?
88 : 2022/03/17(木)04:09:54 ID:AFXJQ7pmp
>>87
ワイは短答のほうがむずかったな
めちゃくちゃ難しい時期やったから
めちゃくちゃ難しい時期やったから
90 : 2022/03/17(木)04:10:56 ID:HhUNqSSU0
>>88
論文合格生なん?
93 : 2022/03/17(木)04:11:47 ID:AFXJQ7pmp
>>90
とっくに合格してるで
91 : 2022/03/17(木)04:11:17 ID:vArMw8Wkd
税理士試験の簿記論って簿記1級より難しいんか?
94 : 2022/03/17(木)04:12:02 ID:X0ktEti30
>>91
地味な内容だから我慢できるかどうか
98 : 2022/03/17(木)04:13:29 ID:X0ktEti30
簿記論ってくっそ地味だよな
しょうがないけど在外子会社との連結とかはないし
しょうがないけど在外子会社との連結とかはないし
102 : 2022/03/17(木)04:14:21 ID:8yzIEpYT0
ワイ2時間以上勉強すると首が痛くなって気持ち悪くなってしまうわ
104 : 2022/03/17(木)04:15:19 ID:/F1qDR5ka
初めての短答まで2年は少し長くない?
106 : 2022/03/17(木)04:15:50 ID:ucDYDNdG0
10時間2年とか修行過ぎるやろ
ほんま尊敬するわ
ほんま尊敬するわ
107 : 2022/03/17(木)04:16:16 ID:X0ktEti30
会計士試験エアプやけど監査論って難しいんか?おもろいんか?
110 : 2022/03/17(木)04:17:15 ID:/F1qDR5ka
>>107
1番つまんないで
109 : 2022/03/17(木)04:16:53 ID:qbHh2RA8d
実際コスパいい資格やから取っておいて正解やろ
F欄なら余計に
F欄なら余計に