1 : 2022/07/09(土)20:52:50 ID:SCoYmgan0
から修士おすすめや。

2 : 2022/07/09(土)20:53:09 ID:SCoYmgan0
お前らどうせ修士持ってないんやろ
3 : 2022/07/09(土)20:53:46 ID:98pK3vjL0
草
4 : 2022/07/09(土)20:53:51 ID:5QN1k1sRp
博士もっとる🤪
9 : 2022/07/09(土)20:54:39 ID:SCoYmgan0
>>4
は?
は?
5 : 2022/07/09(土)20:53:52 ID:aFBygljbM
わいも教員免許あるんだわって思ってる
12 : 2022/07/09(土)20:55:15 ID:SCoYmgan0
>>5
教員免許ってステータスなんか?
教員免許ってステータスなんか?
6 : 2022/07/09(土)20:54:04 ID:yI8RhXZh0
そんなに嫌なことないわ
7 : 2022/07/09(土)20:54:09 ID:k7sNlo/Qp
こんにちはマスター!
10 : 2022/07/09(土)20:54:44 ID:Hql8VzEQ0
東大公共やで😚
11 : 2022/07/09(土)20:54:56 ID:G7Ssns3u0
それに見合うカネ持ってないとイラつくだけやん
13 : 2022/07/09(土)20:55:19 ID:4sAW/UrG0
小学校時代「でもワイはアマチュア無線2級持ってるぞ」と精神勝利してたワイ
14 : 2022/07/09(土)20:55:29 ID:YTEf7ay00
Dr取れば海外で扱い変わるのに
15 : 2022/07/09(土)20:55:33 ID:nIu3DHnH0
ワイも修士、なんとかメーカーで研究職やってる
博士コンプレックス拗らせてるから今度会社の金で取りに行く
博士コンプレックス拗らせてるから今度会社の金で取りに行く
18 : 2022/07/09(土)20:55:50 ID:SCoYmgan0
>>15
博士は大変やろー
博士は大変やろー
16 : 2022/07/09(土)20:55:39 ID:7SgNhKAf0
しゅうし?何する人や
17 : 2022/07/09(土)20:55:41 ID:AWlebOyW0
修士ですって糞の役にも立たんだろ
新卒で就職の時のみ有効だけど
新卒で就職の時のみ有効だけど
19 : 2022/07/09(土)20:56:15 ID:G0Qdv2uT0
大学名のが大事やで
20 : 2022/07/09(土)20:56:48 ID:SCoYmgan0
>>19
修士とか有名大学でしか取れんで
修士とか有名大学でしか取れんで
21 : 2022/07/09(土)20:57:20 ID:ZWf72UhX0
金しかないワイ、負け組
23 : 2022/07/09(土)20:58:24 ID:7csIRZztd
大学院は入るの簡単やろ
24 : 2022/07/09(土)20:59:10 ID:SCoYmgan0
>>23
でも取ってる人少ないよね
でも取ってる人少ないよね
25 : 2022/07/09(土)20:59:19 ID:Es3aLsfy0
バチェラーワイもすぐマスターになるからよろしくや
26 : 2022/07/09(土)20:59:25 ID:w6je6stk0
でも俺、博士持ってないしなって思うわ
27 : 2022/07/09(土)20:59:40 ID:SCoYmgan0
>>26
博士はマニアの世界やろ
博士はマニアの世界やろ
29 : 2022/07/09(土)21:00:22 ID:w6je6stk0
>>27
日本ではそうやけどなあ
28 : 2022/07/09(土)21:00:12 ID:DK4kueaS0
マスター名乗れるの楽しい
30 : 2022/07/09(土)21:00:23 ID:V3luSAv3a
ワイはロー出て三振して学位紙切れにしたで
もはや取ったのが黒歴史
もはや取ったのが黒歴史
31 : 2022/07/09(土)21:00:30 ID:x0HRKMLL0
修士の資格を得られるが、急速に悲惨なハゲかたをするボタン
お前ら押す?
お前ら押す?
32 : 2022/07/09(土)21:00:39 ID:3YOlEPRn0
何か一つでも誇れる物があると自信になるよね
35 : 2022/07/09(土)21:02:21 ID:YWbvlb42M
>>32
勉強しか誇れるものがない人間って性格悪かったりつまらん奴が多いわ
33 : 2022/07/09(土)21:00:52 ID:SCNi2tvW0
博士持ってないクソ雑魚
39 : 2022/07/09(土)21:04:52 ID:PnH/9x540
それなりの会社理系ならほとんど持ってるからあまり感じた事ないぞ
41 : 2022/07/09(土)21:07:00 ID:O6LNq56/0
修士持ってるけど
誰でももらえるやろ
誰でももらえるやろ
42 : 2022/07/09(土)21:07:53 ID:QhnqtUgia
何かを心の支えにすることはええことや
でもそれがコンプレックスになる場合もあるから他にもいくつか心の拠り所を持っておいた方がええで
でもそれがコンプレックスになる場合もあるから他にもいくつか心の拠り所を持っておいた方がええで
43 : 2022/07/09(土)21:09:01 ID:nao3eZ2N0
ワイも修士持っとるけど研究頑張った気せーへんから誇りに思えんわ
教授の顔思い出して腹立つだけや
教授の顔思い出して腹立つだけや
44 : 2022/07/09(土)21:09:35 ID:SCoYmgan0
>>43
理系?
理系?
45 : 2022/07/09(土)21:10:36 ID:Pq6LmAlnM
修士なんて2人に1人は持っとるやろ
47 : 2022/07/09(土)21:13:39 ID:tqrLf964M
>>45
理系は大卒の25%位やし
底辺理系は進学しないし
大卒は5割やから
修士持ちで上位5%やろ
底辺理系は進学しないし
大卒は5割やから
修士持ちで上位5%やろ