スポンサーリンク
1 : 2022/06/12(日)12:08:59 ID:wdj4vMu4
今じゃMARCH>>>関関同立くらいになってしまったな
"
スポンサーリンク

2 : 2022/06/12(日)12:10:15 ID:xz/cE1Fp
数年前?
数十年前の間違いでしょ
代ゼミの偏差値で誤魔化してただけで2000年代後半からは異常に低かった法政以外には着いて行けてなかったよ

 

3 : 2022/06/12(日)12:10:56 ID:xz/cE1Fp
南山西南ももっと下がったし地方は人生減で苦しい

 

5 : 2022/06/12(日)12:25:33 ID:Gpo7TWGQ
これでも同志社って自分たちが関西4番手って思ってるんやろ?
恥ずかしすぎるw

 

6 : 2022/06/12(日)12:51:29 ID:1cCvYZ4S
同志社は第一志望で行くような低偏差値層ならともかく、そいつらご自慢の京大阪大落ちはみんな関西4番手どころかもっと下だと思ってるだろ

意気揚々と進学するのは結局関関同立が妥当なレベルの中途半端な奴らだけ

 

7 : 2022/06/12(日)12:52:07 ID:78uEcjlg
MARCHもMARとCHに二極化し、
関関同立も同と関関立に二極化してるね

 

32 : 2022/06/12(日)16:40:00 ID:qayrj0F1
>>7
MAR同とCH関関立だな

 

8 : 2022/06/12(日)12:58:48 ID:t3ebRX5C
関西私立の入試ボーダーが下がっただけで、学生のレベルは相変わらず高い
早慶レベルは山ほどいる
シンプルに、遠いから東京にはいかない

 

9 : 2022/06/12(日)13:03:10 ID:xz/cE1Fp
>>8
早慶レベルは大阪神戸に吸い込まれる

 

10 : 2022/06/12(日)13:04:24 ID:Syf2jIvX
早慶レベルなら、じゃあなんで、
同志社法67.5とか経済70.0にならないんだ?

 

11 : 2022/06/12(日)13:04:52 ID:1cCvYZ4S
関関立に早慶レベルがいるかよ、同級生に進学者誰もいなかったのか?

 

12 : 2022/06/12(日)13:07:42 ID:xz/cE1Fp
関西は国立志向が強い
同志社がもっと頑張れば私立の底上げになるけどまあ無理だろうね

 

14 : 2022/06/12(日)13:16:03 ID:t3ebRX5C
受験方式がむちゃくちゃ複雑化してるのにここで一通りだけの数字書き込んでどうすんの
ここで数行だけで表現できるもんじゃないよ
なんでも数行で済ませたがるB層なのか?

 

15 : 2022/06/12(日)13:18:00 ID:xz/cE1Fp
>>14
にしても関関立は下がり過ぎ
00年代以前の人口なら今でも法政レベルは維持してたはず

 

16 : 2022/06/12(日)13:21:24 ID:VoeM0mC+
受験方式が複雑化って同じバカを取るのを単に小分けにしてるだけだろ、具体的にどの方式が優秀で議論に挙げてほしいのか書いてみなよ

 

17 : 2022/06/12(日)13:30:03 ID:BRPLOCHP
5月発表の河合偏差値では、青学>立教>明治>同志社
関西私学の雄もマーチ上位校よりは偏差値が下になる

 

18 : 2022/06/12(日)13:33:22 ID:t3ebRX5C
重要なのは入学した学生レベルの優劣だな
入学偏差値データがあれば良いが、無いものねだりだろうな

 

19 : 2022/06/12(日)13:39:56 ID:6DzIaRkL
>>18
入学者偏差値なら尚更
青学>立教>明治>同志社
だな

同志社は西日本国立の滑り止めで利用されて偏差値持ち上がってるがほぼ入学しないから入学者は中堅レベル

 

20 : 2022/06/12(日)13:57:02 ID:t3ebRX5C
>>19
それは受験偏差値そのままだろ
そうなるとは限らんよ
推薦やAO、海外入学者の偏差値も加わるわけで

 

21 : 2022/06/12(日)15:53:52 ID:95JXCgYU
関関同立みたいなマーチにすらボロ負けのゴミカス大学群に早慶レベルがいるは草

 

22 : 2022/06/12(日)16:06:32 ID:MKcUpFMz
明治青学
立教中央同志社
法政関関立

って感じだし、まだMARCH≧関関同立だろ

 

56 : 2022/06/13(月)02:01:11 ID:XqpV2xad
>>22
おは中

 

23 : 2022/06/12(日)16:09:38 ID:5Ykzk/8h
関関同立って関東の受験生に無視されてるのは勿論、関西の進学校にも行く価値ない扱いされてるからな

結局関西の中堅高校がちょっとでも進学先の見栄えを良くするためだけに持ち上げてるカス大群

 

24 : 2022/06/12(日)16:16:11 ID:xz/cE1Fp
>>23
関西は京阪神→ハム京繊→滋賀=同志社→それ以外の国公立=関関立
ただMARCHが人気あるってのも嘘で全く進学しない

 

26 : 2022/06/12(日)16:22:13 ID:5Ykzk/8h
>>24
俺も関西だけど序列はまさにこれだな
私学はマーチはそもそも受けてない、関関同立は受けるけど行かない、早慶は現役は受けてない、浪人は受けるし行く、って感じか

 

スポンサーリンク

27 : 2022/06/12(日)16:23:44 ID:5Ykzk/8h
京都府立、滋賀県立辺りのほうが兵庫県立より序列上なイメージあるが地域性かな?

 

28 : 2022/06/12(日)16:27:23 ID:xz/cE1Fp
>>27
確かに兵庫県立はちょっと高すぎるね
京都府立は忘れてた
ハム京繊京都府立→兵庫県立滋賀かな
滋賀県立は微妙だなあ

 

29 : 2022/06/12(日)16:30:13 ID:xz/cE1Fp
今調べたら滋賀県立も入るね
ここは地域的にイメージが無かった

 

33 : 2022/06/12(日)16:40:57 ID:5Ykzk/8h
もともと国公立信仰の土壌で、かつ人口の割に関関同立は学生が多いマンモス大でそこらのアンポンタンでも普通に通ったりしてて頭いい印象が全く持てないのが効いてると思う

 

35 : 2022/06/12(日)16:50:36 ID:5Ykzk/8h
兎にも角にも、関西でも別に関関同立を私学の雄扱いしてるわけじゃないから「関関同立の合格を誇るカッペwww」みたいな扱いはやめてくれや。ザコ大の煽りに巻き込まんといてくれ。

 

38 : 2022/06/12(日)17:13:14 ID:qayrj0F1
同立関関だな
同志社>>>立命館>関大>関学

 

44 : 2022/06/12(日)18:20:34 ID:qayrj0F1
まあそれでもいいけどさ
39と40混ぜたらこうなったw

 

46 : 2022/06/12(日)18:29:15 ID:IF/TFvaH
MARCHが上がった訳じゃなくカンカンが勝手に落ちた

 

49 : 2022/06/12(日)20:46:34 ID:8nEGdq3r
たいして変わんない

 

50 : 2022/06/12(日)22:24:14 ID:sarAbgTU
辞退率比較したらどうなんの?

 

51 : 2022/06/12(日)22:46:09 ID:DB9aWI6q
辞退率低めなのは学習院と青山だけやで。他マーカンは全部高い

 

52 : 2022/06/12(日)22:51:25 ID:NVCFujWX
駿台偏差値では
今年もマーカントップは
同志社
インチキ河合は
マーチ推し

 

53 : 2022/06/12(日)22:53:39 ID:4onGXcej
立教異文化は駿台だと偏差値60やったわ

 

54 : 2022/06/12(日)23:31:54 ID:VkkX/Gra
同志社は河合で平均偏差値60切ってるからな。否定したい気持ちは解る

 

55 : 2022/06/13(月)01:49:32 ID:Z8foPUgE
同>>関=関=立

 

57 : 2022/06/13(月)03:02:43 ID:gEUcQZ3p
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?

 

62 : 2022/06/13(月)13:36:04 ID:NsXNtMxo
中央文の地頭で公認会計士っ受かりますか?

 

63 : 2022/06/13(月)14:20:46 ID:oLIfoKuL
まぁ、私大の中での順番とかどうでもいいことだと思いますが。

 

66 : 2022/06/13(月)20:46:53 ID:XiMv8yCW
早慶・上理国・同明青立・中法学・関関立以外の私立、5山以下の国立ってネタにもならないから悲惨だよなwww

 

67 : 2022/06/13(月)21:58:33 ID:TAQH8XgH
就職では同じ扱いだからお買い得だよね

 

68 : 2022/06/14(火)11:55:26 ID:lzobqqP9
同志社までは難関私大でいいだろうね
それより下になってくるともう中堅私大扱いでいいと思う

 

71 : 2022/06/15(水)03:36:47 ID:7Cg0Kpvq
>>68
関西に私立が少ないから受験産業的には関関同立まで難関ってことになってるけど、実態は同志社くらいまででいいよな

 

69 : 2022/06/15(水)00:53:28 ID:62dR7f/B
京都中堅四私大の雄 立命館

 

72 : 2022/06/15(水)12:41:33 ID:Jgw66pQb
>>69
立龍産佛?なんか語呂わるいな

 

73 : 2022/06/15(水)13:35:15 ID:ePOjFdoI
こういうスレも以前は盛り上がって関西勢がもっと応戦してたのにな。つまらなくなったもんだ

 

74 : 2022/06/15(水)16:31:55 ID:vUqpEV9b

 

76 : 2022/06/15(水)16:34:29 ID:vUqpEV9b
立命みたいに偏差値55台で難関なわけないし、産龍みたいに偏差値50切ってて中堅なわけないから妥当だろ

 

77 : 2022/06/15(水)16:35:12 ID:YJkgJfgK
>>76
専修逝く

 

79 : 2022/06/15(水)23:57:25 ID:62dR7f/B
京都中堅四私大 産立佛龍筆頭 立命館大学

 

80 : 2022/06/16(木)00:07:38 ID:L5P3MyXl
橘先端京都外大あたりはその下ぐらいか?

 

81 : 2022/06/17(金)07:19:39 ID:Vr8Attc5
明治あたりも首都圏じゃ10番手に入るか入らん感じなんだけどな

 

引用元: 数年前まではMARCH≧関関同立くらいだったのに

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク