スポンサーリンク
1 : 2022/09/04(日)22:01:46 ID:cGHtS2AV0
どうすればいいか教えてくれ、もう中卒ニート以外の道しかないのか
"
スポンサーリンク

2 : 2022/09/04(日)22:02:23 ID:D80jsQeU0
高校までなら後から卒業資格取れるから今は鬱の治療に専念しろ

 

4 : 2022/09/04(日)22:02:26 ID:aBptqPT9d
通信制の高校いけ

 

6 : 2022/09/04(日)22:03:28 ID:cGHtS2AV0
>>4
住んでるとこが田舎すぎて最寄りの通信まで1時間は車でかかるから無理やなぁ

 

9 : 2022/09/04(日)22:04:06 ID:aBptqPT9d
>>6
ワイ今親に送ってもらってるで

 

5 : 2022/09/04(日)22:03:24 ID:iVwXu9nsr
中卒ニート楽しいぞ

 

7 : 2022/09/04(日)22:03:53 ID:cGHtS2AV0
>>5
中卒ニートだけは嫌だ

 

11 : 2022/09/04(日)22:05:01 ID:iVwXu9nsr
>>7
なんで嫌なん?

 

8 : 2022/09/04(日)22:03:56 ID:mbmEWqaZ0
一念発起して甘えず学校に行く

 

12 : 2022/09/04(日)22:05:35 ID:YvpOCuje0
ワイも全く同じ状況やったけどN高卒業して今大学生やで
N高は年五日出席するだけやからおすすめやで

 

15 : 2022/09/04(日)22:07:26 ID:cGHtS2AV0
>>12
N高ってどういう感じなの?

 

26 : 2022/09/04(日)22:14:52 ID:YvpOCuje0
>>15
全部オンライン

 

29 : 2022/09/04(日)22:17:06 ID:cGHtS2AV0
>>26
年に5回オンラインで出席すればいいの?

 

13 : 2022/09/04(日)22:05:42 ID://e3m0ne0
でも不登校にはゆたぽんがついてるし
学校なんていかんでええんやで

 

16 : 2022/09/04(日)22:08:06 ID:2Ct4Ol0q0
うつ病になったきっかけはなんだと思う?

 

21 : 2022/09/04(日)22:11:13 ID:cGHtS2AV0
>>16
中学生に上がって大きな変化があってそれについていけなかった

部活っていう形式?が自分にはあってなかった(ちょっと疲れてるから休みたいとかが自由にできないから強制参加だし、人数も少なかったから行かないといけないプレッシャー)

ちなみに中1、鬱病って診断されたのは7月の頭

 

17 : 2022/09/04(日)22:08:23 ID:AUEZ6UQOp
出席がほぼないタイプの通信制行け
高卒資格無しは人権無しと言っても過言ではない

 

19 : 2022/09/04(日)22:10:26 ID:rTBNIyBF0
中一から鬱、中二から不登校だったで
高校は私立の通信制行ったけど2ヶ月で中退
そのあと定時制の高校行ったけど高二で中退
高校の学費払ってもらったオッヤには申し訳ないわ
中卒ニートってほんとに仕事選べないから辛いンゴねぇ

 

20 : 2022/09/04(日)22:10:48 ID:gUTymsYW0
勇気振り絞って1回学校に行くんや。ワイはこれで何とかなった

 

25 : 2022/09/04(日)22:14:39 ID:sqRQHpfY0
抗うつ剤飲めばいい感じになるで

 

30 : 2022/09/04(日)22:17:15 ID:cGHtS2AV0
>>25
もう飲んでるよ

 

28 : 2022/09/04(日)22:17:02
睡眠薬を飲んで早く寝る

 

31 : 2022/09/04(日)22:18:01 ID:dA/SMxPRa
ワイは中学3年間不登校やったが公立最底辺の高校行って勉強頑張ったら国立大行けたし平気や

 

32 : 2022/09/04(日)22:18:03 ID:+rnll4710
しっかり寝てしっかり病んどけ
詰んでるよなとか結論ありきで話してる時点でまだ元気ないって

 

34 : 2022/09/04(日)22:19:50 ID:El6Dezi60
鬱でも不登校でも担任と学年主任と仲良くなってれば高校いけるからへーきへーき

 

スポンサーリンク

35 : 2022/09/04(日)22:20:05 ID:cGHtS2AV0
寝るのにも前まで5分だったのに今は30分かかるんだけどこれって鬱病の睡眠障害に入るの?

 

37 : 2022/09/04(日)22:20:50 ID:lS1sexQp0
>>35
30分で寝れてるならだいぶ良い方やろ

 

38 : 2022/09/04(日)22:21:52 ID:cGHtS2AV0
>>37
まぁね、ほんとに眠れない人は一睡もできないレベルで眠れないんだもんなぁ、

 

39 : 2022/09/04(日)22:22:13 ID:Um2hTyip0
鬱は治るというか寛解することもあるから
気長に良くなるまで待って、それからどうするか考えたらええ
15歳で寛解した場合、20歳で寛解した場合、みたいに細々考えてもムダやろ?

 

45 : 2022/09/04(日)22:24:58 ID:cGHtS2AV0
>>39
1度1週間で寛解してそこから1ヶ月くらい学校行ってたんだけどまた行けなくなったんだよ、、

 

51 : 2022/09/04(日)22:27:24 ID:Um2hTyip0
>>45
一度寛解の感覚掴んどるなら、またそのうち寛解するやろ
次に寛解したらその状態が1ヶ月より1日でも長く続くとええな

 

53 : 2022/09/04(日)22:28:36 ID:cGHtS2AV0
>>51
寛解する気しないよ、

 

56 : 2022/09/04(日)22:32:11 ID:EkBsqiBop
>>53
鬱やからそんな気にはなれんよな
宝くじも買ってりゃそのうち1000円とか1万円は当たるんやから
朝起きたら寛解してた日もそのうちくるわ
毎日ログボでガチャ引いてるようなもんや
当たらないのが当たり前やが、そのうち当たるのも当たり前や

 

40 : 2022/09/04(日)22:22:16 ID:0CXnjloe0
学校なんて習慣として毎日行くのであってそれがだるいとかめんどくさいとか意味わからん

 

42 : 2022/09/04(日)22:23:18 ID:ic2lCr1e0
中1ショックとか高1クライシスとか新環境によるつまづきは名前ができる程度にはメジャーやからな
J民にも小5小6あたりが人生のピークのやつゴロゴロおる

 

47 : 2022/09/04(日)22:26:11 ID:cGHtS2AV0
>>42
俺もそこら辺が人生のピークだったなぁ、50m走でも学校記録更新して、陽キャで、常にリーダーだったなぁ、

 

43 : 2022/09/04(日)22:23:42 ID:tq55o74cd
中学行ってなかった奴らなんて多すぎる
タレントにも経営者にもたくさんいるし気にする必要0
そっから通信なりなんなり行けばええ

 

50 : 2022/09/04(日)22:27:22 ID:hApa+UxU0
小児と成人で鬱も違うからな

 

52 : 2022/09/04(日)22:28:30 ID:p21uC/x30
今北産業
家でもいいから勉強しろ
それでいいんや

 

54 : 2022/09/04(日)22:30:59 ID:cp3Z76Z20
ワイ高校で4ヶ月不登校してから復帰したけどボロボロになりながらも進級出来たぞ

 

57 : 2022/09/04(日)22:32:37 ID:cp3Z76Z20
でまずお前何年生なんや

 

59 : 2022/09/04(日)22:33:22 ID:cGHtS2AV0
>>57
1年

 

66 : 2022/09/04(日)22:36:08 ID:rM8aslmF0
>>59
薬使ってでも睡眠リズムは整えたほうがええぞ
わいは4年かかったけど仕事復帰したわ

 

71 : 2022/09/04(日)22:37:20 ID:cGHtS2AV0
>>66
最近0時に寝てしまうんやがダメだよな、
布団に入るのは11時頃

 

77 : 2022/09/04(日)22:39:49 ID:rM8aslmF0
>>71
0時に寝れるならええやん
なんも対処せず毎日寝ずに仕事行って昼休みだけ寝るって繰り返してたら寝るのが下手になって苦労したわ
まずは夜寝る生活を崩さないようにして少しずつ調整していけばいい

 

スポンサーリンク
60 : 2022/09/04(日)22:33:25 ID:HxpEXuaA0
寛解は少し行けるではなく、普通の日常生活が送れるまで快復した状態のこと
すぐ再発したなら寛解してたわけじゃないってこと
10年とかかかるから気長に治療して、寛解したらまた勉強して高認取ればいい

 

68 : 2022/09/04(日)22:36:25 ID:cGHtS2AV0
>>60
なら俺は寛解したと思ったけど再発したし寛解してなかったのか、、、?

 

69 : 2022/09/04(日)22:37:03 ID:HxpEXuaA0
>>68
そういうことだったんだろうね

 

61 : 2022/09/04(日)22:33:32 ID:5VAkZc6Fa
甘ったれんなよクソガキ

 

65 : 2022/09/04(日)22:35:24 ID:cGHtS2AV0
>>61
ですよね、ごめんなさい、、

 

63 : 2022/09/04(日)22:34:19 ID:5VAkZc6Fa
お前さんにとって都合のいいこと言うやつは信用したらあかんで

 

64 : 2022/09/04(日)22:35:01 ID:cGHtS2AV0
>>63
だよな、俺の親も行ける時に行きなさいって言うけどそれなら永遠に行けないよ

 

67 : 2022/09/04(日)22:36:18 ID:HxpEXuaA0
>>64
永遠のように長く感じても5年や10年
23歳なら全然やり直せるよ

 

70 : 2022/09/04(日)22:37:15 ID:gHhBCsum0
うつ病のやつはこんなとこで承認欲求満たしたりしないと思うがw

 

73 : 2022/09/04(日)22:37:58 ID:cGHtS2AV0
>>70
承認欲求満たしたいわけじゃなくてただ相談っていうか話を聞いて欲しかったんや、

 

72 : 2022/09/04(日)22:37:53 ID:cp3Z76Z20
お前のレス一通り読んだけどまず部活なんて辞めればええやん
で中学はどれどけ不登校しても留年しないからとりあえず治療に専念して行けそうな日が来たら行けばいいと思うんだが

 

74 : 2022/09/04(日)22:38:36 ID:twkGT1+Y0
さじこことかテキトーなクズツイカスにけんまする配信すれば盛り上がるし商人欲求も満たされるで

 

78 : 2022/09/04(日)22:40:27 ID:ic2lCr1e0
中学に関しては極論一回も行かなくても卒業はさせてもらえるボーナスステージではある
まぁネットは簡単に逃げろというけどどこかで今と同じかそれ以上の苦労はすることになるわ
それだけや

 

79 : 2022/09/04(日)22:42:20 ID:HxpEXuaA0
>>78
うつ病の時は苦労を後回しにして逃げて、
寛解したら後回しにしていた苦労をすればいいんじゃない?

 

81 : 2022/09/04(日)22:44:30 ID:cGHtS2AV0
>>79
まぁそうだよなぁ、でも自分としては寛解してからちょっとずつ治して行きたいんやが、やっぱちょっとずつって行ってたら甘えよなぁ

 

83 : 2022/09/04(日)22:47:21 ID:HxpEXuaA0
>>81
甘えでもいいんじゃない?
まずは気を楽に持ってうつ病を治すことだけ考えるようにしよう
寛解して出来ること増えれば今は思わない感情も芽生えるさ

 

80 : 2022/09/04(日)22:43:50 ID:QeTRgH4+d
なんとかなるやろ

 

84 : 2022/09/04(日)22:47:33 ID:cGHtS2AV0
そろそろ寝るから落ちるね
おやすみなさい
学校行けるように頑張ります
それでは

 

85 : 2022/09/04(日)22:48:10 ID:VCGpMASi0
通信一択やろ
それよりもバイトもできない24歳のワイにどうすればええか教えてくれ

 

88 : 2022/09/04(日)22:50:15 ID:HxpEXuaA0
>>85
うつ病なら治すことを考えて甘えろ
寛解すれば考えも変わる
ただのサボりなら普通に頑張れ

 

引用元: 鬱病で不登校歴3ヶ月の学校に行ける気配がない中学生って人生詰んでるよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク