スポンサーリンク
1 : 2024/06/06(木)23:18:50 ID:OK1NQnvg
早大学院自己推薦→早大学院総合選抜

自己推薦は内申40取れば誰でも行ける
総合選抜は留年ギリギリでも面接が良ければ政経行ける

"
スポンサーリンク

3 : 2024/06/07(金)00:16:36 ID:/CT6AAQl
誰でもいけるんなら皆早大学院いくやん

 

4 : 2024/06/07(金)00:18:48 ID:bSlNbuvR
早慶の通信に入ればええだけの話だろ

無駄に金払う必要ないんだわ

 

5 : 2024/06/07(金)00:34:18 ID:9gFuZeLd
早大本庄って地元枠があるという話を聞いたことがあるが、本当なの?

 

7 : 2024/06/07(金)16:21:25 ID:ENd7lDP2
>>5
にゃんこスターの女が地元推薦
田舎の公立中でトップを取れば行けるゲームなのでかなり楽
ただ彼女はいくら頑張っても文学部あたりが関の山だったらしいが

 

8 : 2024/06/07(金)16:54:12 ID:nVlJ6faO
俺もっと簡単な方法知ってるけど

 

9 : 2024/06/07(金)16:57:42 ID:nVlJ6faO
早稲田佐賀に高校入試で入って上半分をキープするのが一番楽だと思うよ
50%の推薦枠があるから
後は早稲田摂陵もいいかもね
早稲田佐賀は金があるならほんとおすすめ
九州の進学塾で大量受験して大量合格するけど、誰も難関私立だと思ってない

 

59 : 2024/07/12(金)19:53:00 ID:bO+aWuni
>>9
しかし
なんでも分からんしな

 

10 : 2024/06/07(金)17:05:08 ID:nVlJ6faO
高校受験で滑り止め私立の難易度は
福大大濠S進学>樟南文理>青雲>西南学院>福大大濠=真和=早稲田佐賀>弘学館くらい

九州の人ならこの緩さが分かると思う
これで上位5割で早稲田指定校はチートだよ
今後さらに枠が増える可能性あるらしいしな

 

11 : 2024/06/07(金)18:32:36 ID:z+4yZPzm
関東人にはピンとこないけど、早稲田佐賀は公立トップ校(修猷館とか佐賀西とか)もしくは公立トップ校の滑り止めくらいの難易度なのかな

 

12 : 2024/06/07(金)18:44:24 ID:nVlJ6faO
>>11
2番手校の滑り止めレベル
トップ校の滑り止めよりは難易度近いかと

 

14 : 2024/06/07(金)18:48:01 ID:nVlJ6faO
>>12
難易度近い→難易度低い

 

15 : 2024/06/07(金)22:36:12 ID:tr23LZ2v
早慶なんか通信で余裕で入れる

 

16 : 2024/06/07(金)23:14:25 ID:ROKMoXa7
早稲田佐賀はド田舎だし金がかる
金持ちのドラ息子を佑平してなんとか早稲田に入れる学校

 

17 : 2024/06/08(土)15:05:16 ID:AxG9vVeA
佐賀なんてほとんど政経行けないじゃん

 

引用元: 早慶附属の俺が1度も受験せずに早慶に行く方法を教える

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク