スポンサーリンク
1 : 2022/09/14(水)20:45:50 ID:F25J2oTMp
現在高校2年世

志望校は大阪大学 外国語学部
関西大学 外国語学部
一応理由としては高校の先生の英語の授業が面白くて
質問攻めしていたら自然と外国語の大学面白そうだなと思ってオープンキャンパスに二つ行ったら面白かったから

猛反対されている理由が単純に動悸が浅い、納得させて欲しい。私たちは最低限の援助しかできないことを考慮して奨学金を借りるしかあなたには道がないけどお金を借りることの怖さを知っていないからやめた方がいい。
ってことらしい。

三者面談では母親が来て一応働き先は高校から見つけてほしくて、高校の時に資格を取れば大卒と変わらない、平均年収というのも上位大学の人間が底上げしているのであって中央値で見た時にはあまり変わらないから行きたい大学があるという理由ではどうしても納得できない。将来就きたい仕事があってそのためにどうしても大学に行きたいという場合ならもう少し考えてもいいが、将来の夢っていうものは変わりやすく俺も飽き性だから未成年のうちに決断することはやめた方がいいのではと思っているんです。というふうに言ってて

"
スポンサーリンク

8 : 2022/09/14(水)20:50:06 ID:YJG7eJwj0
>>1
> お金を借りることの怖さを知っていないからやめた方がいい。
奨学金とサラ金の利息比較してみれば分かるけど奨学金とかめっちゃ良心的だぞ
むしろチャンスをドブに捨てる方が恐ろしいわ

> 平均年収というのも上位大学の人間が底上げしているのであって中央値で見た時にはあまり変わらない
大阪大学はまごうことなき上位大学だから安心していい

 

15 : 2022/09/14(水)20:53:26 ID:34YEc/ui0
>>8
これ以上反論しても蛇足なぐらい
この2つに集約してる

 

30 : 2022/09/14(水)21:02:03 ID:F25J2oTMp
>>15
せめて模試がもっといい成績ならこうならなかったのかな

 

2 : 2022/09/14(水)20:46:22 ID:vY8sUT/w0
そら40超えて大学とか反対されても無理ないやろ

 

4 : 2022/09/14(水)20:48:33 ID:js+ZLLP90
親ガチャ失敗だから恨みながら生きろ

 

5 : 2022/09/14(水)20:49:04 ID:rLYp+7ZS0
高校2年世
動悸が浅い

あとその表現力・文章力では阪大・関大無理

 

7 : 2022/09/14(水)20:49:28 ID:mMH/gRZh0
それでも行きたいんだああああああって言えいいじゃん
あとはお前の責任や

 

9 : 2022/09/14(水)20:50:10 ID:fQZAcPWBa
大卒と変わらないって言えるレベルの資格を高校生の間にとるんか?
それなら難関大学目指した方がええやろ

 

10 : 2022/09/14(水)20:50:44 ID:AJDFWgh80
模試判定どうなん?

 

25 : 2022/09/14(水)21:00:33 ID:F25J2oTMp
>>10
情けない話
関西大学はAなんだけど
大阪大学はB寄りのC

 

29 : 2022/09/14(水)21:02:01 ID:YJG7eJwj0
>>25
2年生で今それなら頑張り次第で全然いける
マジで頑張れ

 

11 : 2022/09/14(水)20:51:07 ID:7VC8rnI10
借金からスタートの覚悟あるならいけばええ

 

13 : 2022/09/14(水)20:51:42 ID:+XilXi/hd
それで迷うくらいの意志なら止めとけよ
本気で勉強したいと思ってるやつの邪魔になるだけやろ

 

28 : 2022/09/14(水)21:01:03 ID:F25J2oTMp
>>13
親の方が大切なのかな
自分でもよくわからんよ

 

16 : 2022/09/14(水)20:53:31 ID:YJG7eJwj0
理系なら安心、奨学金は怖い

お前の母親ネットに毒されてるぞ

 

17 : 2022/09/14(水)20:55:29 ID:nj3CGB6J0
何になりたいかを高校で決めるより
大学の環境で得たより広い知見から何になりたいかを決めたほうがいいと思うで
高卒と大卒で生涯賃金何千万も違うし

 

19 : 2022/09/14(水)20:55:52 ID:cZZM4Tgl0
大学生の堕落を知らないと人生深みが出ないぞ

 

20 : 2022/09/14(水)20:56:27 ID:F25J2oTMp
で確かに就きたい仕事があるわけではないなと思ったけど、大学に行くのは必ずしも就きたい仕事がなければ行ってはいけないんだろうかって口論が終わった後に反芻してて、
高校の先生の授業が面白かったから、それでいろいろな質問に答えてくれる先生を尊敬している点とその語学に携わる人間に少しでも近づきたい、その一環として大学に通うという動機は不自然なのか?
それにオープンキャンパスでの体験講義、雰囲気に惹かれたのも事実。どっちの大学かと言われると学歴を考慮すると大阪大学だが、先生が言っているほど頭は良くなくて今後これを継続できるかと考えると関西大学だが私立となると親は完全に反対してくるだろうから大阪大学のために頑張ろうと思う。

 

21 : 2022/09/14(水)20:57:21 ID:+0vbx56wd
自宅通学国立文系ならバイトと奨学金で行けるでしょ

 

スポンサーリンク

22 : 2022/09/14(水)20:58:46 ID:F25J2oTMp
ただ甘えと思われるかもしれないけど親が現時点で納得してない、もし反対されて大学に行けるとしても気分がいいものじゃなくて、俺は親のこと好きだし割と欲しいものも買ってもらって塾にも通わせてもらったし、中学までだけど。だから今なんで大学に行くことをそんなに拒むのかわからないのと、親と大学を天秤にかけた時どっちが大事なのかすごく悩んでいる。
親の気持ちがわかっていないのは話し合いが足りてないからだと思うけど…。

 

24 : 2022/09/14(水)20:59:36 ID:F25J2oTMp
>>22
ちょっと前半の文章おざなりにしてた。
親に反対されたままだとモチベーションが上がらないっていうのが本音。出来れば応援して欲しい。

 

23 : 2022/09/14(水)20:59:27 ID:YOnf4N0/d
なげーよ

 

27 : 2022/09/14(水)21:00:57 ID:anqT7Ziz0
親が低学歴だと辛いな

 

31 : 2022/09/14(水)21:02:14 ID:pMWm26xg0
英検やってみたら?
高2で2級くらい取れたらすげーぞ

 

34 : 2022/09/14(水)21:03:40 ID:F25J2oTMp
>>31
全商英検っていうなんか違う英検は一級もってる

 

39 : 2022/09/14(水)21:05:25 ID:pMWm26xg0
>>34
分からん…

 

32 : 2022/09/14(水)21:03:28 ID:g/csjtax0
一番身近な親から見てお前に溢れんばかりの才能があれば黙ってても大学行けって言われる

親にやめとけって言われるって事は平凡以下ってことや
やめとけ

 

44 : 2022/09/14(水)21:05:44 ID:pCPWx4q80
>>32
親の思考次第では本人に(それなりの)才覚があっても無視されるぞ
「親のひいき目」にもマイナス補正ってのはあるんや
「自分の子供が学士様になれるわけがない」みたいな思い込みとか

 

33 : 2022/09/14(水)21:03:39 ID:ixnc6JtY0
バカそうやからどうせ受からんやろ

 

37 : 2022/09/14(水)21:04:48 ID:yykOJ4NNM
阪大卒わいに何か質問ある?

 

38 : 2022/09/14(水)21:05:23 ID:NOdCmqpM0
知恵袋でも行っとけ

 

40 : 2022/09/14(水)21:05:26 ID:nj3CGB6J0
子という他人よりも親である自分が大切なのは仕方ないことや

 

41 : 2022/09/14(水)21:05:28 ID:F25J2oTMp
あと情けない話?なんだけど
行きたいと思ってる大学が二つしかなくて
余った場所一つは近場の大学を入れて
他に東京大学を入れてD判定があったから
余計ふざけてると思われた。

 

45 : 2022/09/14(水)21:05:57 ID:NOdCmqpM0
>>41
デジハリ書いたよな?

 

48 : 2022/09/14(水)21:07:00 ID:F25J2oTMp
>>45

 

56 : 2022/09/14(水)21:09:34 ID:pMWm26xg0
>>48
デジタルハリウッド大学ってのがあるんだ

 

43 : 2022/09/14(水)21:05:40 ID:3iKNPY8T0
給付奨学金とかとにかく奨学金についてよく調べるんだな

 

46 : 2022/09/14(水)21:06:10 ID:F25J2oTMp
実際東大を入れたのはどんなもんかなーって友達とふざけて勝負したからふざけてた

 

47 : 2022/09/14(水)21:06:34 ID:d/IR2z140
ようそこまでの長文書けるな

 

49 : 2022/09/14(水)21:07:31 ID:wIfQxrFg0
親は借金で苦労したんやろ
まあ奨学金は借金に違いないけどちょっと違う

 

51 : 2022/09/14(水)21:08:35 ID:F25J2oTMp
>>49
母親っていうより父親が借金したらしくて母親が一緒に共同で返したらしい

 

57 : 2022/09/14(水)21:10:21 ID:YJG7eJwj0
>>51
・普通の借金と奨学金では利息が全然違う(なんなら無利子もある)
・娯楽のための借金ではなく自身への投資である
この辺りを自分の言葉できちんと伝えろ

 

60 : 2022/09/14(水)21:14:12 ID:F25J2oTMp
>>57
奨学金は利率見直しで0.004%だっけ?ほぼ無利子やんって思ったけどほんとなの?

 

61 : 2022/09/14(水)21:15:28 ID:wIfQxrFg0
>>60
公式サイト見てこいよ
それくらいできなきゃ親も説得できない

 

スポンサーリンク
50 : 2022/09/14(水)21:07:47 ID:Bjqrr2Mb0
親がアホやん底辺ならともかく上澄みの方の大学にいける頭あるのに行かせないとかあり得ん
何がなんでも反対なら奨学金借りてでも行ったほうがいい

 

52 : 2022/09/14(水)21:08:46 ID:nkm80XJsM
祖父母に相談しろ

 

53 : 2022/09/14(水)21:09:10 ID:wIfQxrFg0
一種なら無利子やろ

 

54 : 2022/09/14(水)21:09:29 ID:fQZAcPWBa
奨学金の制度を調べて説明してみるとええで
猶予制度や減額制度が他の借金に比べてかなり充実してる
余程のことがない限り、破産は起こらんよ

 

62 : 2022/09/14(水)21:15:47 ID:F25J2oTMp
barnacle head は直訳するとフジツボ頭!なんだけど
頑固野郎!みたいな意味合いで使われてる
他にもbarnacle単体で使われていて罵倒表現を特に意味のない、言うならスポンジボブが海の物語だからオリジナル表現として説明なしに置き換えているんだろうけどこういうのって日本のアニメだとあんまり聞かないなって思って、あったとしても多少の解説があるから

 

63 : 2022/09/14(水)21:17:37 ID:wIfQxrFg0
英語の知識なんかどうでもええわ
金と学力の心配しろよ

 

64 : 2022/09/14(水)21:18:13 ID:QHsIFoqO0
フジツボ頭の解説してて草

 

66 : 2022/09/14(水)21:20:04 ID:yykOJ4NNM
そらこんな論理性なら外語の英語解かれへんわな、マイナー言語なら知らんけど

 

67 : 2022/09/14(水)21:20:52 ID:U9hiUszF0
奨学金が重荷なるのはある意味正解
良い大学いって就活頑張って大企業の上部行けないとただの借金となる

 

71 : 2022/09/14(水)21:23:24 ID:wIfQxrFg0
>>67
私立行って地方零細に入るようなやつは自業自得やろ
あくまでチャンス貰っただけやで

 

68 : 2022/09/14(水)21:21:05 ID:vYcYh22Dr
普通は大学入るもんやろ
変な親やな

 

69 : 2022/09/14(水)21:22:12 ID:cjeaMVX/0
親と絶縁して一人暮らしでバイトして学費払いながら行けばええやん
どの道我が子の考え尊重しない親とかろくなもんじゃないから早いうちに絶縁しとけ

 

70 : 2022/09/14(水)21:23:09 ID:F25J2oTMp
>>69
親嫌いじゃないもん

 

72 : 2022/09/14(水)21:23:42 ID:cjeaMVX/0
>>70
じゃあ一生親に従って生きていけばええやん

 

73 : 2022/09/14(水)21:24:30 ID:Q9ZlvA/5p
親の言うことが正しいやろ
成績良くないなら働け

 

引用元: 親が大学に行くことに猛反対してる。

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク