1 : 2025/02/04(火)17:28:07 ID:j31abaUW
阪大だと流石に阪大だろうけど
北大九大みたいな駅弁に毛が生えたレベルの旧帝だと良い勝負しそう
38 : 2025/02/06(木)00:09:57 ID:52EDhvU2
>>1
MARCH一般の問題自体は共通テストより簡単
ボーダーも大体7割あれば安泰と言われてるからどう考えても地底のほうが難しい
3 : 2025/02/04(火)17:37:42 ID:f5jfweK+
地方旧帝レベルだと全科目満遍なく出来ない部類に入る
6 : 2025/02/04(火)17:59:14 ID:qirB154i
北大九大って横国にも負けてるからマーチ落ちまくるのは不思議でもなんともない
10 : 2025/02/04(火)19:47:53 ID:x2354tCB
一から受験初めて、その大学に受かるなら圧倒的に明治のほうが簡単。
なにせ共通テスト不要。漢文不要だからな。
11 : 2025/02/04(火)19:48:34 ID:x2354tCB
さらに理系で理科だと2科目やらなくていいからな
12 : 2025/02/04(火)19:57:30 ID:yJMtmo1E
実力が足りている受験生なら科目数の多い地帝の方が受かりやすい、実力不足の受験生なら科目数の少ないマーチの方がチャンスはある
14 : 2025/02/04(火)22:10:22 ID:rgdBIh34
MARCH>地底>同志社、こんな感じだろうな
15 : 2025/02/04(火)22:11:23 ID:UPfGwn/K
燃える男
星野仙一
男明治のド根性
16 : 2025/02/04(火)22:23:30 ID:xkvJwYRI
高倉健
自分は不器用ですから
男の中の男
高倉健は明治大学。
17 : 2025/02/05(水)09:00:19 ID:FayTicrE
旧帝大>>>>>>ばかマーチ
受験した事ないやつは消えろ
21 : 2025/02/05(水)09:58:47 ID:yqYdC4l4
>>17
受験したことないワタクまでもが国立叩くんだから、救いようがない。
18 : 2025/02/05(水)09:16:56 ID:47Ji9aBC
これは早慶の付属校じゃなくてMARCHの附属高校の話だけどね
少なくとも中3の時点では自分たちよりずっと成績が下だったやつが
その後東北大とか北大に進学したなんて経験をした内部進学MARCH勢って
凄く大勢いるんだよ
自分は優秀だったからMARCHの附属高校に合格してそのまま内部進学で
MARCHに進学して自分より成績が悪かったやつは都立高校に行って
東北大とか北大に進学したという流れだね
そんなだから内部進学MARCH勢が地帝なんかにコンプ持つわきゃないよね
だって地帝勢なんて中3の時点では自分よりもだいぶバカだったんだから
20 : 2025/02/05(水)09:37:20 ID:U10mOc1M
>>18
東京私大の附属は
レベル高いもんな
地方と違って
22 : 2025/02/05(水)10:05:21 ID:xhpfuJpp
入試難易度だとどっこいじゃね?
法政や中央の雑魚学部なら地方旧帝より簡単だけど
23 : 2025/02/05(水)10:28:24 ID:Cvlk0nJq
MARCHも幅あるから
地方旧帝より明治だけど法政中央だとうーん
40 : 2025/02/06(木)00:14:48 ID:52EDhvU2
>>23
明治は文系科目だと国語並時々難、歴史並、英語易くらい
法政はオール並時々微難て感じで、中央は国易歴並英並時々難というイメージ
全科目通しで考えたらMARCHの難易度はどこも大差ない
24 : 2025/02/05(水)10:57:24 ID:XpfmEaCE
国立大志願者数2025(本日17時締め切り)
1位 神戸大学*10156
2位 千葉大学 9550
3位 横浜国立 8767
4位 北海道大 8702
26 : 2025/02/05(水)13:42:10 ID:OV88UHTL
MARCHだな
27 : 2025/02/05(水)16:36:07 ID:3XggjHF/
英語社会はMARCHのほうが少し難しいと思う
もちろん合格が難しいという意味ではない
28 : 2025/02/05(水)19:07:20 ID:NvyX+69W
地方旧帝大受験生でマーチ併願出来るのは余裕のある上位受験生に限られる
余裕のない地方旧帝大受験生は地方入試をやっている大学や地元の大学で済ませる事が多い
30 : 2025/02/05(水)22:17:05 ID:xRrZQVb5
旧帝 お茶
>
電通大 農工大 都立大 横国
筑波 千葉 海洋 外語
> マーチ
33 : 2025/02/05(水)22:55:07 ID:fgMKG1is
東大合格者が早慶に落ちることもあっても(上位学部のどれか1つは受かる)MARCHに落ちることはない時点で国立志望が私大に落ちるのは難易度の問題ではないとかいう意味不明な理屈は通らないんだよな
文系は確かに私大は変な問題が多いが理系はそうでもないしね
東大理系合格者が早慶理工にほぼ100%の確率で受かっているのに、地方旧帝合格者の早慶理工合格率は1割以下、マーチや理科大にも落ちる人が多数と考えると所詮その程度ってことよ
それを意味の分からん醜い屁理屈で正当化しようとしてるからゴミクソみたいな国公立止まりなんだよ(笑)
34 : 2025/02/05(水)23:49:52 ID:UiHqk/Ug
>>33
その早慶理工の枠はほぼ東大理系が持っていくんだから、仕方ないといえるんだよ。
結局早慶理工の難易度は東大の併願という褌で支えられてるんだな。
35 : 2025/02/05(水)23:59:55 ID:OV88UHTL
>>34
東大理系はMARCH理系なんか受けないよ
43 : 2025/02/06(木)00:23:43 ID:tRVdDTww
いくら地底でもマーチのどこかしらには引っかかるだろ
マーチなんて全て合わせたら大量に学部あるし難関学部も殆どない
法、経済学系だと難関なのは中央法律か強いて挙げるとすれば明治政経くらい
これが早慶の法経済となると全て難しく併願で取るのはかなり無理ゲーになるが
44 : 2025/02/06(木)00:25:11 ID:tRVdDTww
人文系だとMARCHに難しい学部は存在しない
早慶でも早稲田教育、慶應文という早慶の中でも穴場学部が存在する
特に慶應文は難易度かなり低い
同日の早稲田法と比べたら3倍は受かりやすい
51 : 2025/02/06(木)00:52:01 ID:52EDhvU2
滑り止めマー関レベルに進学したけど学生は大体思考力0
このスレで貼られてる画像を鵜呑みにし、見せ方で煽ってアクセス稼いでるようなネット記事の字面から自分に都合の良いようにだけ解釈してMARCHを過大評価してる奴らみたいな人が集まってる
論理的思考ができず、他社の発言に対する疑問も持たないって感じな人が多かった
一浪二浪くらいまでは就活で不利になることもないし家計的に問題がないなら早慶か地底に進むために粘ることを勧めるわ
52 : 2025/02/06(木)00:54:21 ID:52EDhvU2
勿論だけど中には優秀な人もいるが、早慶や地底や神戸、せめて上智なら逆にそういう優秀層が大半だったのだろうと思うと悲しいね
53 : 2025/02/06(木)00:55:37 ID:TwkBIiog
57 : 2025/02/06(木)01:00:04 ID:52EDhvU2
>>53
二浪しても就活でマイナスになることはほとんどない
現役MARCHよりは二浪早慶地底のが就活では上や
二浪、一浪一留の有名大手内定なんてザラにある
55 : 2025/02/06(木)00:58:45 ID:TwkBIiog
59 : 2025/02/06(木)01:03:25 ID:TwkBIiog
天変地異や国際紛争まで突発的事象を考えれば
浪人はしないで大学生か会社員がええで
浪人は結局は無職もん
組織であるが守ってくれる共同体ではない
61 : 2025/02/06(木)01:07:46 ID:TwkBIiog
でよ、せめて上智ならw
だとさw
カトリック系女子高校生かよw
64 : 2025/02/06(木)01:16:06 ID:TwkBIiog
情痴は東京出身者が多い
それと小金持ちの子供らが多い、特に女子
故にパーセントでは良い就職率も多少は良い
それ以外の東京以外の受験生からすると全国から受ける大学には値しない
以上。
67 : 2025/02/06(木)01:20:26 ID:52EDhvU2
>>64
率しか見てないからそういうことが言えるんだよな
進路状況の就職先と人数を上智とMARCHで見比べてみるといいよ
各企業の給与レベルを知らないならそれも調べながら
率だけでは見えない高い壁があると思い知らされるから
65 : 2025/02/06(木)01:18:32 ID:TwkBIiog
情痴は東京出身者が多い
それと小金持ちの子供らが多い、特に女子
故にパーセントでは良い会社への就職率も多少は良いぐらい
それ以外の東京以外の受験生からすると全国から受ける大学には値しない
以上。
66 : 2025/02/06(木)01:19:59 ID:TwkBIiog
68 : 2025/02/06(木)01:23:06 ID:TwkBIiog
情痴は東京出身者が多い
それと小金持ちの子供らが多い、特に女子
続けるとーだから、田舎から出てまで受ける大学じゃないてことよw
情痴はw
71 : 2025/02/06(木)01:28:59 ID:52EDhvU2
>>68
地元に地底がない、あるけど地底に受からないなら田舎から出て上智に進学する価値はあるよ
上智に受かる学力がなく就職に強い駅弁も地元にないならMARCH関関同立でも田舎から出てくる価値はあるし
70 : 2025/02/06(木)01:28:10 ID:TwkBIiog
74 : 2025/02/06(木)01:34:00 ID:52EDhvU2
司法試験に受かって大手弁護士事務所に入るのは別として、資格試験に合格したところで無資格で入社できる企業に待遇が劣ることは珍しくない
同じグループ内で士業が中心の企業より無資格が中心の企業のほうが高給なこともある
資格について語れるような人ならどの業界のことを言ってるのかわかると思うけど
75 : 2025/02/06(木)01:39:46 ID:TwkBIiog
士業は信用の証 大丈夫ですよ 私どもにお任せくださいてこと
大学には各士業会がある
情痴さんのそれはその各業界ごとに強いですかい?てこと
明治大学は強い
今回、新たに中小企業診断士会が明治大学から信任を受けた
77 : 2025/02/06(木)01:42:36 ID:TwkBIiog
士業は信用の証 大丈夫ですよ 私どもにお任せくださいてこと
大学には各士業会がある
情痴さんのそれはその各業界ごとに強いんですかい?wてこと
明治大学は強い
今回、新たに中小企業診断士会が明治大学から信任を受けた
79 : 2025/02/06(木)01:45:08 ID:52EDhvU2
学歴の壁を完全に越えるのは不可能に近いけど、資格取得で差を少し縮められはするので、学歴コンプが資格試験を受けることには肯定的な側だわ
中小診断士は収入増加に大きく貢献してくれるような資格ではないと思ってるから受けないが
80 : 2025/02/06(木)01:47:05 ID:TwkBIiog
大学とは親睦団体であり互助会の働きがある
なんで弱弱の互助会選ぶバカいるのよw
まあいるか情痴にはw
81 : 2025/02/06(木)01:49:31 ID:52EDhvU2
知り合いに弁護士会計士税理士はいるけど士業の世界では特に学閥はないと思う
業界の重鎮にでもなれば違うんだろうけど
82 : 2025/02/06(木)01:50:10 ID:TwkBIiog
大学とは親睦団体であり互助会の働きがある
なんでわざわざ弱弱の互助会選ぶバカいるのよw
まあいるか情痴にはw
84 : 2025/02/06(木)01:52:41 ID:52EDhvU2
>>82
互助会としての大学による恩恵を実感してることある?
何かあるならいいけどないんじゃない?
自己完結できるほど大学に満足してたらこんな板にいないだろうし
引用元: 地方旧帝とMARCHって一般入試の難易度に限るとどっちが難しい?