スポンサーリンク
1 : 2022/09/25(日)08:38:42 ID:jyZv5sCY
前提として、大手でも学歴フィルターが無い ところは割とある。

もちろん、学歴が高い方が優秀な傾向にあるが、必ずしもそうとは限らない。
学歴が微妙でも優秀な人間を取りこぼさないよう、手間をかけて採用を行う企業は少なくない。

学歴フィルターは会社によって本当に違うから事前調査が必要。

"
スポンサーリンク

4 : 2022/09/25(日)08:52:10 ID:WKnnrkcf
>>1
イッチの会社規模は?

 

2 : 2022/09/25(日)08:46:22 ID:Vxp8TvID
慶應卒業して就職して仕事しながら同レベルの他大学の院にいきましたが、どうですか?
文系です。

 

5 : 2022/09/25(日)08:56:31 ID:jyZv5sCY
>>2
どうですかの意味がよく分からないが転職ならスキルや業務経験が一番重要。
転職の場合は学歴評価するところと全く見ないところの両極端な感じはある。

大学院の評価は定まってない。学部の学歴で判断するところもあるし、院の学歴で判断することもある。

 

103 : 2022/09/26(月)07:41:14 ID:W8UJgB0I
>>5
> 転職の場合は学歴評価するところと全く見ないところの両極端な感じはある。

人材が品薄である程度異業種・異職種から中途を採らざるを得ない業界だと、ポテンシャルの部分は学歴&新卒時の就職先の格で見るところはある。
提示年俸は職歴で決めるが。

 

8 : 2022/09/25(日)09:08:03 ID:jyZv5sCY
「地方国公立は簡単なところあるからBに入れるのはおかしい!」
って意見もあると思うが、地方国公立から応募してくる奴は少ないからフィルターかける意味があまり無い。
どこからがMARCH以上か線引きが面倒だから国公立はとりあえず通すってところが多いと思う。

これ考えると地方の底辺国公立はお得かもね。

 

10 : 2022/09/25(日)09:13:05 ID:jyZv5sCY
企業によっては

A 東京一工 地方旧帝 早慶
B 筑波横国等の上位国公立 上智 理科大
C その他国公立 MARCH
D 日東駒専
E その他

みたいに細かく分けてAから何人、Bから何人、って採り方をする企業もある。

 

19 : 2022/09/25(日)09:31:40 ID:ITIpzkSb
>>10
北大九大あたりの旧帝より横国上智理科大のほうが上だろ普通に
世間知らずだな

 

21 : 2022/09/25(日)09:34:59 ID:jyZv5sCY
>>19
そうなの?
受験難易度は知らんが、就活においては横国上智理科が北大九大より高く評価されることはないとおもうけど。

 

11 : 2022/09/25(日)09:18:40 ID:WKnnrkcf
「その他」でも筆記試験頑張れば面接進める?
そもそも筆記試験て全員に受験機会あるの?すごいお金かかるって聞いたけど

 

13 : 2022/09/25(日)09:24:57 ID:jyZv5sCY
>>11
企業によるとしか言いようがない。
学歴によっては筆記試験すら受けられない場合もあるが、体感としてそこまでのフィルターはそんなに多くはない気がする。

 

15 : 2022/09/25(日)09:27:24 ID:WKnnrkcf
>>13
ありがとう。

 

14 : 2022/09/25(日)09:25:47 ID:nkbcSkR6
3年か4年程度バイトをして学費を貯めてから進学した人は就職活動で年齢差別受ける?

 

16 : 2022/09/25(日)09:29:29 ID:f78JKK6L
各大学の明らかな下位学部もその大学として評価されるの?

 

18 : 2022/09/25(日)09:31:02 ID:jyZv5sCY
>>16
学部はまじで関係無いと思う。阪大外語とか早稲田スポ科でも評価は他学部と同じ。

学部でもフィルターかけると手間がかかり過ぎる

 

20 : 2022/09/25(日)09:32:43 ID:nkbcSkR6
医学部の人が遊びで受けたらどうなる?

 

23 : 2022/09/25(日)09:35:51 ID:jyZv5sCY
>>20
経験が無いので分からないが自分に裁量があるなら通したい。珍しいから

 

22 : 2022/09/25(日)09:35:23 ID:zBJViX+Y
公務員からの転職者はいますか?
民間でまったり働きたい
学歴は大学卒です

 

24 : 2022/09/25(日)09:37:54 ID:jyZv5sCY
>>22
公務員はいないな。全然無理ではないと思うけど

 

25 : 2022/09/25(日)09:38:00 ID:kEwSuxH8
これは本物ぽいな

 

26 : 2022/09/25(日)09:38:22 ID:NAIhRLgW
低学歴でもTOEICスコア高かったら救済されるでしょうか?

 

31 : 2022/09/25(日)09:43:15 ID:jyZv5sCY
>>26
FランでもTOEIC900とかだと個人的にはとりあえず通してみたくなるかな。

悪い環境でも頑張れるガッツある奴は好きだよ

 

スポンサーリンク

27 : 2022/09/25(日)09:38:27 ID:kEwSuxH8
底辺国立>日東駒専とか的を得てる

 

29 : 2022/09/25(日)09:40:01 ID:F8hblcl8
早稲田政経、慶應経済等の早慶看板学部だと他学部より優遇される?

 

32 : 2022/09/25(日)09:44:14 ID:jyZv5sCY
>>29
明確な優遇は無いが採用担当者の印象は良くなるかも。結局人事も肩書きに引っ張られちゃうところはある

 

30 : 2022/09/25(日)09:41:55 ID:KKy1yLst
学歴(東京一文系)だけでゴリ押し出来る企業ってどのレベルまで?

 

33 : 2022/09/25(日)09:45:59 ID:jyZv5sCY
>>30
すまないが分からない。
対人能力に特段の問題が無ければメガバンクとかは大丈夫な気もするが。

 

34 : 2022/09/25(日)09:47:52 ID:+pZv2/c1
kddi、docomo等通信業界大手って入るの難しいの?

 

37 : 2022/09/25(日)09:50:38 ID:jyZv5sCY
>>34
業界が違うからあまり分からない。スマン

 

35 : 2022/09/25(日)09:48:47 ID:Ckor9kyW
理系学部卒
理系院卒
文系学部卒
文系院卒

これらごとのフィルター通過条件の設定違いってある?

 

42 : 2022/09/25(日)10:13:46 ID:jyZv5sCY
>>35
一般的に理系だと専攻ごとの採用も多いから比較的緩くなるかな。

文系院卒はそもそも採用してないところも少なくないし不利。

 

36 : 2022/09/25(日)09:49:48 ID:Td0YC975
文学部が不利な業界
一応京大

 

44 : 2022/09/25(日)10:15:49 ID:jyZv5sCY
>>36
就活で文学部が経済学部・法学部に比べて不利になることはない。文系採用の場合、こっちとしては学部なんてどうでもいい

文学部の就職が悪いのは変人が多いからかな。文学部だから採らないとかは絶対にないよ

 

38 : 2022/09/25(日)09:51:24 ID:nkbcSkR6
学校の先生から聞いたんだが、看護師の資格を持ってる人は民間企業の就職でも有利らしいけど本当?
厳しい実習を経験してガッツがあるとかで

 

46 : 2022/09/25(日)10:17:33 ID:jyZv5sCY
>>38
知らない。
逆に何故看護師にならないのかをちゃんと説明できないと不利になりそう

 

39 : 2022/09/25(日)09:54:02 ID:mdTCyV9U
私大は早慶かそれ以外かっていうのが大きいのか

 

75 : 2022/09/25(日)17:58:18 ID:O040460H
>>39
早慶もデカすぎてピンキリだから結果として法政経が多くなる

 

40 : 2022/09/25(日)09:55:43 ID:mgSH2MPl
学歴はフィルター通ればあとは関係ないってめちゃくちゃ言われるけど、実際どうなの

 

47 : 2022/09/25(日)10:21:11 ID:jyZv5sCY
>>40
一応そういうことにはなってるけど、やっぱり学歴良いと何となく面接の印象良いんだよな。

逆に学歴微妙で良いとこから内定貰える人は相当優秀だと思う。経験上、こういうタイプは社会に出て伸びる

 

41 : 2022/09/25(日)09:58:18 ID:a7EPAbuy
女性ってルックスも影響有るって言うけどどう?

 

45 : 2022/09/25(日)10:17:29 ID:2nGCw3rZ
>>41
当たり前だろ。女は美人が圧倒的に有利だし、男だってイケメンだと有利

 

50 : 2022/09/25(日)10:27:02 ID:hD9lZ6jI
旧帝一工神や早慶は最初から採用枠多めに設定されてるってマジですか?

 

59 : 2022/09/25(日)13:27:16 ID:0XslU/Xp
>>50
採用枠なんてもん使ってる業界は限られてるんじゃ?
実際にはみたことない
いいのから採ってくだけだよ

「こいつは慶應で面接も筆記も優秀だけど大学枠が埋まってるから不採用だな、こっちの明治を面接も筆記もイマイチだけど採用しよう」

こんなの頭おかしい

 

62 : 2022/09/25(日)14:08:52 ID:rBh8uNi2
>>59
言い方変えればお互い別大学だが同レベルの学生が居たら、採用枠でどっちを採用するか決める

 

55 : unknown date unknown ID
文系で院卒は就職困難(特に人文系)って本当ですか?

 

56 : unknown date unknown ID
既出でしたね
失礼しました

 

スポンサーリンク
58 : 2022/09/25(日)13:27:09 ID:zz5Lhmhe
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れになってんの?

 

60 : 2022/09/25(日)13:28:41 ID:0XslU/Xp
で、「おー今年は東京理科大から随分入ったね」みたいな話になる

 

64 : 2022/09/25(日)14:12:45 ID:rBh8uNi2
>>60
理科大が増えたなんて聞かない

 

63 : 2022/09/25(日)14:11:53 ID:rBh8uNi2
枠が無ければ明治枠を全部慶應が取っていくだろう

 

65 : 2022/09/25(日)14:29:29 ID:t8v+c4tZ
数分しゃべれば頭の中身なんかわかるだろうよ
学歴は最終確認だ

 

68 : 2022/09/25(日)15:58:48 ID:uVXrNrKi
総合商社GAFAあたりで名大以下の下帝はほとんどいない上智は多いけど

 

69 : 2022/09/25(日)16:00:32 ID:rBh8uNi2
>>68
上智で社内底辺を形成するのか

 

71 : 2022/09/25(日)16:20:16 ID:n0K0NCT+
ザコクとニッコマならニッコマ採用するけどな

 

72 : 2022/09/25(日)16:33:31 ID:kuEwrxNV
田舎国立は珍しいから書類が悪くなければ会ってみようとなる。ニッコマ大東が下限のイメージ

 

76 : 2022/09/25(日)18:05:29 ID:PgL3WWCI
結局基本大企業はMARCH以上で超1流企業は旧帝一工神と早慶上位がほとんどってなだけ 地方国立とかは公務員がベター

 

77 : 2022/09/25(日)18:06:57 ID:PgL3WWCI
まあ国内経済はもう萎縮していくから優秀層は海外の大学企業に出ていく流れは加速するだろうけどね

 

78 : 2022/09/25(日)18:09:10 ID:VcZ1cyff
マーチじゃ大手なら最底辺レベルの学歴じゃろ

 

79 : 2022/09/25(日)18:11:21 ID:JROmu/o4
マーチは就活市場では中の下の学歴だとマーチ生が言ってた
個人的には中の中だと思うが

 

80 : 2022/09/25(日)18:19:27 ID:RaET6S5r
神戸って旧帝枠にはいる? それともその他国公立枠?

 

82 : unknown date unknown ID
>>80
関西なら旧帝クラス
関東なら横国レベル

 

84 : 2022/09/25(日)20:35:34 ID:XVMCJSYe
>>82
関西なら京阪神枠があるから強いね。インフラの総合職は半数以上が京阪神だもんね。

 

85 : 2022/09/25(日)21:07:19 ID:uVXrNrKi
九大北大あたりは総合商社GAFAでは使えないからフィルターかかるけど

 

86 : 2022/09/25(日)21:10:38 ID:WUd7Eyfc
京大以外の地方国立は地元じゃブーストかかるが東京だと田舎もんバイアスかかる可能性

 

89 : 2022/09/25(日)22:34:37 ID:iZGArILD
神戸大だと回避して、名大や東北大や北大や九大なら回避しないということなのか?

 

92 : 2022/09/26(月)00:51:29 ID:8TT/Lcwm
企業は多様性を求めるからマーチ以上ならフィルターは無いと言って良い
あとは個人の資質次第で役員にでもなれる

 

93 : 2022/09/26(月)00:53:09 ID:QEiXwgS2
有名企業400社就職率2022

大阪大 33.3%
名古大 32.2%
横国大 28.6%
神戸大 27.5%
東北大 25.9%

地帝横戸の7大学中で横国は3番目
過去3年神戸には勝ってる

 

102 : unknown date unknown ID
>>93
横国が高いのは立地と学部構成の影響だな
分母から公務員や医学部のような就活関係ない人らを除くと
神戸は横国を抜き去る

 

97 : 2022/09/26(月)05:03:46 ID:z5h8SgOz
地方国公立でも最底辺レベル(stars、高知、宮崎、徳島等)はニッコマ未満の扱いだと思うんだけどな

 

98 : 2022/09/26(月)05:05:55 ID:qZb4DZaB
>>97
いつもの奴か

 

104 : 2022/09/26(月)09:23:36 ID:qEOAjPzs
学歴フィルターの前に、
学部フィルターがあるけどな

 

引用元: 会社で人事やってる俺が学歴フィルターについて語る

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク