スポンサーリンク
1 : 2022/12/26(月)20:25:39 ID:ZCNfyxGJ0
大衆が愚民である方が政治家は喜ぶとしてもこのままだと世界的な労働力が育たんやろ
"
スポンサーリンク

2 : 2022/12/26(月)20:26:40 ID:uu5feaSp0
まだ世界と戦える気でいて草

 

4 : 2022/12/26(月)20:27:53 ID:ZCNfyxGJ0
>>2
いやいや一旦遅れをとるとしても、日和見してる場合ちゃうやろ。挽回せな

 

3 : 2022/12/26(月)20:27:33 ID:bFeXsR/Z0
ITのスペシャリストは大抵尖りすぎてるだが

スティーブ・ジョブズとかが普通に物教えられると思う?

 

6 : 2022/12/26(月)20:28:55 ID:ZCNfyxGJ0
>>3
だからわざわざ「指導者」として優秀なやつって書いたやろ。
一旦プレイヤーや経営者としては優秀やなくてもええわ

 

5 : 2022/12/26(月)20:28:49 ID:lSBwpcem0
アジア圏なんて全部ミニ中国なんやから自国内整えるのが先やろ

 

11 : 2022/12/26(月)20:29:53 ID:ZCNfyxGJ0
>>5
自国整えるにもITいるやろ。インフラ整備なんて一旦構築したら容易に変えられないんだから

 

7 : 2022/12/26(月)20:29:01 ID:hvt643tn0
英語とITができる人材を日本に育てたところで
ビジネスさせてもらえないのでシリコンバレーに行く

規制緩和しないと

 

8 : 2022/12/26(月)20:29:13 ID:lrp5Tb260
誰がこんなやるきないにほんにきておしえたがんねん

 

14 : 2022/12/26(月)20:31:43 ID:ZCNfyxGJ0
>>8
やる気ないのは教育が悪いやろ。だから指導者やねん
生まれた時点で自堕落なわけちゃうし

 

10 : 2022/12/26(月)20:29:30 ID:lN+CBNxj0
ほならねまず自分がやってみろって話でしょ

 

15 : 2022/12/26(月)20:32:10 ID:ZCNfyxGJ0
>>10
ワイは指導者として優秀やない自覚がある

 

12 : 2022/12/26(月)20:30:38 ID:uu5feaSp0
優秀な人間が日本に来るメリットなんだよ
日本政府や企業に払える金の数倍の額を中国は出すぞ

 

16 : 2022/12/26(月)20:33:31 ID:ZCNfyxGJ0
>>12
だから少数でええねん。プレイヤーでない点のミソもそこにある
少数精鋭の指導者を精いっぱい金出して招くんや。プレイヤーやとキリがない

 

17 : 2022/12/26(月)20:34:16 ID:CA0u2yoI0
昔の招聘外人えらい有能が多かったがあれはなんでなん?政府主導なんか自主的に来てくれたんか
学ぶ側の日本人が少なそうやな

 

20 : 2022/12/26(月)20:36:23 ID:ZCNfyxGJ0
>>17
それは知らん
どの時代のニュースや

 

22 : 2022/12/26(月)20:37:59 ID:CA0u2yoI0
>>20
明治時代にようけ来たやろがい
医学から植物、語学まで

 

30 : 2022/12/26(月)20:43:10 ID:ZCNfyxGJ0
>>22
なんや文明開化のときかい
それは日本人が出向していくらか呼んできたんや

 

18 : 2022/12/26(月)20:35:33 ID:uu5feaSp0
もう手遅れなんだよね
そんなのは20年前に始めてなきゃいけなかった
茹で蛙国家

 

24 : 2022/12/26(月)20:39:06 ID:ZCNfyxGJ0
>>18
そんなのは始めるときに常によぎる思考やん
そういってる間に日本で全国的にオフショア民が出るよりええやろ

 

23 : 2022/12/26(月)20:38:19 ID:hvt643tn0
楽天「人気プログラミング言語Rubyの開発者を自社に雇いました。だけど、特にプログラミング技術を活用したビジネスする気ありませーん。公用語だけとりあえず英語にしています」

 

27 : 2022/12/26(月)20:41:56 ID:ZCNfyxGJ0
>>23
いや三木谷さんはようやっとる
自分で立ち上げたカードビジネスではまぁトップやろ
英語でも長期的にやるしかないやろ

 

スポンサーリンク

29 : 2022/12/26(月)20:42:24 ID:guNiuf440
ITは教えられてやるもんじゃないからなぁ

 

32 : 2022/12/26(月)20:44:32 ID:ZCNfyxGJ0
>>29
「こういうもん」論はええねん。キリないし人によるわ

 

33 : 2022/12/26(月)20:46:32 ID:MRh6k0wUd
んでイッチはなにしてたん?

 

34 : 2022/12/26(月)20:48:00 ID:ZCNfyxGJ0
>>33
仕事や。ITや
でも英語は身に付かんかったわ。歯がゆいねぇ

 

35 : 2022/12/26(月)20:48:34 ID:87n6uReM0
「ワイ等」がおるやん

 

38 : 2022/12/26(月)20:49:24 ID:ZCNfyxGJ0
>>35
おったところでやろ。ワイも含めてな

 

36 : 2022/12/26(月)20:48:44 ID:hvt643tn0
インターネットの時代だから講師を招くというものではないねん
英語もITも必要な知識はすべてインターネット上に公開されてるねん
そして、それを貪欲に学ぶ日本人はそれなりにおるねん

ただ、彼らを活躍するフィールドを官僚や経営者、政治家が準備できていないだけ
優秀な若者はすでに未来を切り開く準備はできている
あとは日本は年寄りが受け入れる覚悟を決めるだけでいいがそれができていない

 

42 : 2022/12/26(月)20:53:14 ID:ZCNfyxGJ0
>>36
インターネット上で公開されてたとしても、プル型やから引き出すための知識はいるやろ
何から学ぶ?ってなるやろ。現代で学校の先生自体いらんってなってるか?
本当に少数派でない若者が未来切り開けるならええで? でもそうなってるとは思えん

 

39 : 2022/12/26(月)20:50:23 ID:JHGHOfl80
英語は出来るけど話せません←こういうバカを根絶せんといかんやろ
話せないなら出来るうちに入らん

 

45 : 2022/12/26(月)20:57:11 ID:ZCNfyxGJ0
>>39
まぁ根絶させるかはどうでもええけど、状況は同意やな

 

40 : 2022/12/26(月)20:50:39 ID:xm9AEnG90
秋田の医師虐めキチゲェ村有るやろ?

世界から見た日本の姿ってあれやぞ
今更どの口で海外の人材求めるねんw

 

43 : 2022/12/26(月)20:54:37 ID:Z91A0/jp0
イーロンは?

 

49 : 2022/12/26(月)20:59:58 ID:ZCNfyxGJ0
>>43
ああいうオレオレ天才タイプは指導者としては難しいんちゃうか?
来てくれるならありがたいけど

 

46 : 2022/12/26(月)20:58:27 ID:Z91A0/jp0
というかスレタイがおかしいねんな指導者が直々に教えてどうすんねん
必要なのはITと英語に長けている人物を束ねる指導者やろ

 

52 : 2022/12/26(月)21:05:54 ID:NIp04JU90
優秀なやつ「すまん、給料安すぎンだわ」

 

54 : 2022/12/26(月)21:07:44 ID:ZCNfyxGJ0
>>52
日本国内だと教えるよりプレイヤーのが給料ええでな
しかもライバル増やすだけだから教えませんってなる
だからこその少数精鋭の外からの指導者が必要やねん

 

55 : 2022/12/26(月)21:12:59 ID:hvt643tn0
あえて意地悪なことを言うけど
ITは花形産業として育てたとしてそれ以外の人材はどうするん?

介護とかトラック運転手も人材足りんで

 

56 : 2022/12/26(月)21:14:55 ID:ZCNfyxGJ0
>>55
いや人材を網羅したい訳じゃないんやわ
効果的に経済立て直すにはITや英語が早いよねって話や

 

引用元: そろそろITや英語を教えられる指導者として優秀なやつを日本に招いた方がよくね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク