スポンサーリンク
1 : 2023/01/22(日)20:19:31 ID:7l1Gn2Qb0
なんでや?
"
スポンサーリンク

2 : 2023/01/22(日)20:20:24 ID:o+PyKj1Q0
優れたシステムなら批判はされないというのは間違いだから

 

3 : 2023/01/22(日)20:20:27 ID:s/tmZ3/n0
負け組のイチャモン

 

4 : 2023/01/22(日)20:20:38 ID:78Dzud+nr
ワイが差別される側だから😡

 

12 : 2023/01/22(日)20:24:15 ID:7l1Gn2Qb0
>>4
「努力」をしなかっただけでしょ

 

5 : 2023/01/22(日)20:21:36 ID:Bap2ntBl0
親ガチャだから

 

9 : 2023/01/22(日)20:22:49 ID:7l1Gn2Qb0
>>5
努力によって決まるという建前があるから問題ないぞ

 

6 : 2023/01/22(日)20:21:39 ID:Iv0gPW6p0
日本の大学システムは入学時の学力ゲーやからとちゃう
アメリカ式やったら文句ないやろ

 

10 : 2023/01/22(日)20:23:34 ID:7l1Gn2Qb0
>>6
例えば早慶の半分は内部推薦、指定校推薦、AO入試や
学力試験だけで決まるというのは間違えや

 

11 : 2023/01/22(日)20:23:45 ID:kru1BXefM
筑波の理系後期で、東工の2倍の上位層が入ってる
世間一般の人たちはそんなことは知らない
結局イメージで判断する

 

14 : 2023/01/22(日)20:25:07 ID:uwmL87P0p
お金で何とかなります

 

22 : 2023/01/22(日)20:27:57 ID:7l1Gn2Qb0
>>14
今までの家柄や血筋とかで決まる時代も同じやろ
結局相対評価の問題でエリートを選別するシステムとしてどっちがええんやって話や

 

59 : 2023/01/22(日)20:42:34 ID:uwmL87P0p
>>22
どっちも同じくらいじゃない?
底辺でも夢は見れるよな

 

60 : 2023/01/22(日)20:44:05 ID:7l1Gn2Qb0
>>59
努力できない奴は夢で終わるだろうな
それだけ

 

15 : 2023/01/22(日)20:25:09 ID:fuYF0neT0
特に日本と韓国でな

 

16 : 2023/01/22(日)20:25:19 ID:b09fNK++0
知能差別だから

 

17 : 2023/01/22(日)20:25:59 ID:C74JH1HK0
大卒でも高卒と変わらんことやることが多いから

 

18 : 2023/01/22(日)20:26:08 ID:kru1BXefM
チャレンジしなかった奴>>>チャレンジして滑り止めに入った人

このイメージを変えないと真の学歴主義とは言えない

 

19 : 2023/01/22(日)20:26:53 ID:PQgqwsah0
ちなみに採用してない国ってどこや?

 

24 : 2023/01/22(日)20:28:29 ID:7l1Gn2Qb0
>>19
エリトリアとかじゃね?

 

20 : 2023/01/22(日)20:26:59 ID:sQM/Xblf0
貧乏人でも比較的逆転しやすいシステムやからな
科挙の昔からそうやけど
金持ちは非常に有利だけどホンマのアホだったら弾かれるし
貧乏人でもホンマの天才なら救われるからな

 

21 : 2023/01/22(日)20:27:14 ID:re/zYUjD0
別に問題ないやろ
問題あるって言ってる方が問題

 

25 : 2023/01/22(日)20:29:09 ID:j/EGIFBg0
なお現実

北欧「院卒と高卒の賃金格差は1.5倍しかありません」
日本「院卒と高卒の賃金格差は2倍や!院卒は貴族なんや!高学歴最高!」

の模様

 

29 : 2023/01/22(日)20:30:25 ID:7l1Gn2Qb0
>>25
北欧も格差あるやん
それに日本と北欧の院卒の割合は違うやろ
日本で院卒は希少種

 

35 : 2023/01/22(日)20:31:27 ID:j/EGIFBg0
>>29
逆やで
日本のほうが大学院進学率は高い
はいお前の負け
高卒か大卒の低学歴やろお前

 

26 : 2023/01/22(日)20:29:31 ID:F7TNG86iM
日本に落ちぶれて欲しかったんやろ
個性尊重などと嘯いてたやつらに乗せられて思惑通りに斜陽国家へまっしぐらだわ

 

27 : 2023/01/22(日)20:29:34 ID:1MzpP3WA0
どんなものでも批判されるからな
万人にあったものなんてこの世にない
レアケースでも小卒の億万長者だっているわけだし
あくまで手段なので色々あっていいが
労働者になるなら誰でもわかる学歴ってフィルターないと採用側が面倒だろ

 

28 : 2023/01/22(日)20:29:37 ID:eMazPS+20
批判してる内に日本企業の経営者が世界的に見て低学歴ばかりになってしまったって嘆いてた人いたな
特にアメリカ中国だと院卒じゃないと相手にされないとか

 

50 : 2023/01/22(日)20:39:15 ID:o+XUueGt0
>>28
上級だけ学歴主義が免除される最悪の状態やな

 

55 : 2023/01/22(日)20:41:20 ID:HNj4HB/D0
>>50
君から見たら免除されてるように見えても、当人の環境では免除されてないよ

 

スポンサーリンク

30 : 2023/01/22(日)20:30:25 ID:YYEJH3Pf0
学歴ない奴が多数派だから

 

37 : 2023/01/22(日)20:32:39 ID:7l1Gn2Qb0
>>30
同世代で比べると大東亜帝国以下の学歴の人たちが70%やからな

 

31 : 2023/01/22(日)20:30:29 ID:lrXEm0n10
学歴を大学名でしか見ないのが日本らしい

 

32 : 2023/01/22(日)20:30:39 ID:kru1BXefM
博士やけど平均賃金以下で非正規雇用やで

 

34 : 2023/01/22(日)20:31:11 ID:XTP+bPb70
>>32
博士も分野によるやろ
文学とかなら当たり前やん

 

36 : 2023/01/22(日)20:32:14 ID:kru1BXefM
>>34
農学や、趣味と思って進学したわけやない

 

33 : 2023/01/22(日)20:31:05 ID:1MzpP3WA0
いや
金持ったら学歴なんてどうにでもなるだろ
俺も金あったらまた学校行きたいよ

 

38 : 2023/01/22(日)20:33:13 ID:XTP+bPb70
>>33
逆や
金持ちほど学歴を気にする

 

43 : 2023/01/22(日)20:34:56 ID:1MzpP3WA0
>>38
だから必要なら学校いけばいいだろ

 

39 : 2023/01/22(日)20:33:27 ID:SI0+WFBw0
日本人て学歴話好きやねえ

 

41 : 2023/01/22(日)20:33:53 ID:1MzpP3WA0
ネット見ても思うがマジで手段と目的はき違えてる奴多いからな
学歴なくても稼げりゃ問題ないしいくら学歴あっても稼げなきゃ意味ない
ただほとんどは凡人なので学歴あった方が人生楽だよってだけ

 

48 : 2023/01/22(日)20:36:45 ID:HNj4HB/D0
>>41
これ
そんでもって学歴しか誇れる物がない奴ほど学歴主義を振りかざす
だから学歴主義は批判される

 

42 : 2023/01/22(日)20:34:51 ID:PRR3UVd50
学歴より職歴が大事なことに気付いたわ

 

44 : 2023/01/22(日)20:35:14 ID:kru1BXefM
全員がアホで面倒くさい人になれば誰かが助けてくれるんやな

 

45 : 2023/01/22(日)20:35:34 ID:HNj4HB/D0
学歴主義(他人の学歴でバトル)

 

46 : 2023/01/22(日)20:35:43 ID:UGxdqSPDd
18歳未満の子供が自己努力で将来見据えて勉強するなんて現実的じゃない
要するに親ガチャとIQガチャの結果でしかないぞ

 

52 : 2023/01/22(日)20:39:51 ID:kru1BXefM
実際に必要なのは学歴主義じゃなくて、学力主義なんやろけどな
社会人になったら答え合わせする機会もなくなって、自称有能ばっかりや

 

56 : 2023/01/22(日)20:42:14 ID:C74JH1HK0
学歴主義か分らんが虚栄心だけで医学部選ぶ奴が多いのが問題やと思う
才能ある奴は官僚か学者になれよ

 

61 : 2023/01/22(日)20:44:16 ID:re/zYUjD0
首相の学歴で見ても昭和に比べると東大法学部卒もそれに近い学歴も減ってるし
学歴主義が日本を支配しているとは思えない

 

62 : 2023/01/22(日)20:45:39 ID:ajWjNZhN0
>>61
今は家柄やね

 

64 : 2023/01/22(日)20:46:28 ID:A64LpoOx0
日本の場合は学歴というより偏差値主義寄りだな
雑誌もW合格や偏差値の変動をしばしば話題にするが大学の中身についてはほとんど触れない

 

65 : 2023/01/22(日)20:47:06 ID:re/zYUjD0
日本の社長の出身大学で一番多いのも日大卒だし
別に日大も悪くないけど圧倒的な高学歴ではないよね

 

66 : 2023/01/22(日)20:47:30 ID:kru1BXefM
年金老人がどう言おうと、中国の安売りキャンペーンが終わったら技術立国に戻さないといけない
資源はもともとない

デマゴーグと衆愚の国では本当に途上国なみに落ちるし、安全保障もスカスカになる
ウイルステロにもスカスカマスクと外国製お試しワクチンで対応するだけ

 

67 : 2023/01/22(日)20:47:37 ID:OljpYOEgd
学歴主義はええんやが下の方の大学が高卒より評価されるのがいらんよな
誰でも入れる大学に行って遊んでる奴より4年早く社会人としてやってく奴の方が上って風潮作った方が無駄がなくなる

 

73 : 2023/01/22(日)20:50:20 ID:7l1Gn2Qb0
>>67
「fラン卒よりも高卒の方が評価が低い」という現実を認識してfランでも大卒の資格を取りに大学に行く選択をしたという点において高卒よりも知能は上

 

77 : 2023/01/22(日)20:53:13 ID:C74JH1HK0
>>73
処世術やんそれ
知能じゃなくて個人の性格のフィルターだろ
社会や企業が提供する価値観に従順かどうか見分けられてる

 

スポンサーリンク
69 : 2023/01/22(日)20:48:07 ID:cKIV1huLp
内申点制度は悪

 

70 : 2023/01/22(日)20:48:53 ID:gsM9nmRhd
皆が思ってる学歴主義←高学歴のみ採用
現実←ヤバい奴や無能すぎる奴を入れるリスクを下げるために高卒やFランは最初から排除

 

72 : 2023/01/22(日)20:49:44 ID:ajWjNZhN0
>>70
よほどの大手以外はフィルターないしな

 

71 : 2023/01/22(日)20:49:34 ID:re/zYUjD0
昭和の頃や外国に比べれば日本なんて全然学歴主義じゃないだろ
例えばイギリスなんて政権交代してもブレアとブラウン除けば戦後の首相ほとんどオックスフォード卒だし
それに引きかえ日本なんてかなり学歴主義から離れてるだろ

 

75 : 2023/01/22(日)20:51:27 ID:re/zYUjD0
日本が学歴主義というのは幻想
日本の首相で東大法学部クラスの出身は昭和に比べ激減してるし社長の数で一番多いのも日大

 

82 : 2023/01/22(日)20:55:25 ID:7l1Gn2Qb0
>>75
上場企業に限定したら
慶應早稲田東大

 

76 : 2023/01/22(日)20:53:00 ID:VxHSDiy20
低学歴の嫉妬
なんかあいつら大卒と張り合ってる意見多いけどワイは眼中にもないからな

 

80 : 2023/01/22(日)20:54:22 ID:YaUbKWHl0
嫉妬や

 

81 : 2023/01/22(日)20:54:41 ID:s5xJdfZk0
政治家挙げとるの多いけど学歴主義なのは官僚なんちゃうん

 

83 : 2023/01/22(日)20:56:34 ID:vIdn9sGL0
批判されてないよ 終わり はいスレ落とそうか

 

84 : 2023/01/22(日)20:56:37 ID:ajWjNZhN0
普通の稼ぎでええやん

 

85 : 2023/01/22(日)20:56:41 ID:re/zYUjD0
なんで学歴主義は悪いと言い出す奴や俺が低学歴なのは親ガチャとか言い出す奴が増えたんだ
少し前の2chだと学歴厨が支配してたのに
恥とかないのか

 

86 : 2023/01/22(日)20:56:50 ID:I6SmlZFmp
学歴なんて関係ないはガチだけど
学歴ないと機会がなかなか巡ってこないよね

 

87 : 2023/01/22(日)20:57:30 ID:RQaz7YJl0
行き過ぎた学歴社会って韓国やろ
日本は全然やと思うわ
官僚になりたいとかなら別やけどそんなん少数やろうし

 

92 : 2023/01/22(日)20:58:56 ID:7l1Gn2Qb0
>>87
まあぶっちゃけワイも日本くらいでええと思うな

 

88 : 2023/01/22(日)20:57:39 ID:y9wult3y0
学歴と部活歴はヤバい奴をふるい落とすには優秀なフィルターだからな

 

90 : 2023/01/22(日)20:58:40 ID:ajWjNZhN0
>>88
帰宅部は地雷やね その通り

 

93 : 2023/01/22(日)20:59:24 ID:re/zYUjD0
日本が学歴主義だというけど弁護士も公認会計士も中卒でも高卒でもなれるよね?
アメリカだとどっちも大卒じゃないと制度設計的に不可能だぞ
これが本当に学歴主義?

 

94 : 2023/01/22(日)20:59:36 ID:gfUuw1I6d
ソニーって採用試験で学歴項目外したけど結局採用者は有名大卒ばっかやっただろ
結局頭ええんよあいつらは

 

95 : 2023/01/22(日)21:00:06 ID:Go6BORVxa
スマホとSNSの進化で新時代に突入しただろ
金よりフォロワー数の方が価値持つ時代や
リーマンやってたけどアホらしくて脱サラしてインフルエンサーしてるわ
個人で稼げない時代は組織に頼る必要あったけど今は個人の方が強いやん

 

98 : 2023/01/22(日)21:01:30 ID:Bap2ntBl0
>>95
どんなことしてるか教えてくれ

 

107 : 2023/01/22(日)21:04:13 ID:Go6BORVxa
>>98
イラストとか漫画、アニメ制作やな
iPadあればできるから旅行しながら仕事してるわ

 

96 : 2023/01/22(日)21:00:52 ID:I6SmlZFmp
高校も大学も推薦ワイ
かなり仕事ができん模様

 

99 : 2023/01/22(日)21:01:42 ID:y9wult3y0
>>96
最近の推薦は優秀なのが多いのにな

 

引用元: 学歴主義(ほとんどの国が採用してます、現状最も素晴らしい選抜システムです)←批判される理由

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク