1 : 2023/02/06(月)07:58:50 ID:mcRJd+lB0
時代の流れにビビるんだがw

2 : 2023/02/06(月)08:00:02 ID:P7wzLwOod
んなわけねぇだろ適当なこと言うな
3 : 2023/02/06(月)08:00:19 ID:mcRJd+lB0
>>2
えぇw?
えぇw?
5 : 2023/02/06(月)08:00:43 ID:YAGAHnCx0
日本史は明治維新以降の内容が濃すぎる
13 : 2023/02/06(月)08:03:31 ID:mcRJd+lB0
>>5
濃い🥹
濃い🥹
6 : 2023/02/06(月)08:00:53 ID:eHFAQXjw0
100年前でも第一次世界大戦は終わってるぞ
14 : 2023/02/06(月)08:03:40 ID:mcRJd+lB0
>>6
そんなわけないからw
そんなわけないからw
7 : 2023/02/06(月)08:01:16 ID:uwmUaPFN0
確かに、まだ徳川幕府が続いた時代(265年)を超えていないんですよね…。
12 : 2023/02/06(月)08:03:22 ID:mcRJd+lB0
>>7
徳川すげー🥹
徳川すげー🥹
20 : 2023/02/06(月)08:04:40 ID:uwmUaPFN0
>>12
日本史上稀にみる長期政権でしたからね。
奇跡に近いですよ。
奇跡に近いですよ。
33 : 2023/02/06(月)08:14:16 ID:GckaszXF0
>>20
徳川は馬車の通れる道を意図的に整備しなかった
大河に橋もかけなかった
大河に橋もかけなかった
長期政権は目先の経済発展よりも細く長く続く社会を目指した結果だよ
8 : 2023/02/06(月)08:01:37 ID:5MNTybAC0
東京オリンピックの数年後ぐらいから来たのか?
9 : 2023/02/06(月)08:02:07 ID:uwmUaPFN0
逆に、今でも江戸時代が続いていたら日本はどうなっていたんでしょう?
10 : 2023/02/06(月)08:02:55 ID:Jq7zZBlc0
何を勉強してんだ
18 : 2023/02/06(月)08:04:27 ID:mcRJd+lB0
>>10
日本史🥳
日本史🥳
15 : 2023/02/06(月)08:03:41 ID:oAW/b+/sd
今って2023年なんすよ
19 : 2023/02/06(月)08:04:39 ID:mcRJd+lB0
>>15
まじ😳?
まじ😳?
26 : 2023/02/06(月)08:08:03 ID:JIC3uGri0
1867年だろ
一夜虚しいで覚えた
一夜虚しいで覚えた
31 : 2023/02/06(月)08:11:16 ID:YAGAHnCx0
鎖国なんてしてない
清とオランダとは貿易してたし
清とオランダとは貿易してたし
32 : 2023/02/06(月)08:13:24 ID:uwmUaPFN0
1858年「日米修好通商条約」が締結されたことにより、鎖国は事実上終了した。
37 : 2023/02/06(月)08:17:27 ID:+acLfPZ9M
ここ100年というか50年の文化の発展すごすぎるわ
50年前なんてトイレはボットンだったわけだし
50年前なんてトイレはボットンだったわけだし
42 : 2023/02/06(月)08:34:16 ID:uwmUaPFN0
ある意味、石器時代が一番平和な時代でしたね…。
44 : 2023/02/06(月)08:38:55 ID:DmDgqdeF0
あとせめて100年くらいあとに産まれたかったわ。ロボットに空飛ぶ車に楽しすぎー
46 : 2023/02/06(月)08:41:42 ID:uwmUaPFN0
>>44
世紀末な世界かもしれませんよ…。
45 : 2023/02/06(月)08:39:11 ID:7S/wH4GJd
以前は大昔だと思ってたけど40歳になると10年なんてあっという間で、150年前の江戸時代もそんな昔じゃねえなと思うようになった
47 : 2023/02/06(月)08:43:15 ID:aLgAOzQNa
俺がペリーだったらしばらく静観して
幕府と討幕派を争わせて
両者弱ったところで侵略する気がする
幕府と討幕派を争わせて
両者弱ったところで侵略する気がする
49 : 2023/02/06(月)08:47:30 ID:6HncG9iY0
最近は盛り返したとはいえ日本では土器とか作ってた頃にあれだけ進んでた中国が落ちぶれたのもおもろい
52 : 2023/02/06(月)08:53:16 ID:mcRJd+lB0
日光江戸村に行きたくなってきた😉
56 : 2023/02/06(月)09:00:27 ID:k1oBKMlQ0
100年前だと関東大震災とかあった頃か
懐かしいな
懐かしいな
59 : 2023/02/06(月)09:06:15 ID:4qbaHiiNd
慶喜も面倒になって幕府やめたからな
61 : 2023/02/06(月)09:09:55 ID:L7iSnj6S0
>>59
大政奉還なんて政治なんて出来やしない朝廷に政権を返すとかいって実際は徳川家が引き続きやりますよってもんじゃん
60 : 2023/02/06(月)09:08:20 ID:WVT3MXaS0
開国した井伊直弼はけしからん!とか言ってた攘夷派がイニシアチブ取ったらそのまま井伊の路線を継承するんだもんな
明治維新ってペテンだわ
明治維新ってペテンだわ
62 : 2023/02/06(月)09:13:42 ID:WVT3MXaS0
政権返したところで徳川400万石は慶喜のものだったしね
64 : 2023/02/06(月)09:23:54 ID:bnWvk9tl0
江戸時代260年
江戸時代終焉から260年→2128年
江戸時代終焉から260年→2128年