1 : 2019/05/31(金)07:33:05 ID:065mA8bT
ソースは駿台追跡調査

2 : 2019/05/31(金)07:37:04 ID:Aj3maqH+
ねーよw
126 : 2019/06/02(日)11:48:01 ID:7Z4K2nkT
>>2
ありうるけどそれ蹴ったやつじゃない?
東京一工受験者とか。
東京一工受験者とか。
3 : 2019/05/31(金)07:44:43 ID:DC1GdxMD
早慶理工とかほぼ蹴られるじゃん
4 : 2019/05/31(金)07:47:41 ID:1Tw/gwul
そんなもんじゃね?ワタクでも早慶理工はかなり賢いでしょ
5 : 2019/05/31(金)07:50:45 ID:UWFvSAbC
こいつらいつも蹴られ自慢してんな
6 : 2019/05/31(金)08:28:25 ID:QDVz8pTE
年収は?
7 : 2019/05/31(金)08:37:13 ID:fTj3R+Hp
なら医学部いったほうがええ
総計出てリーマンになるよりも
医者になれば20代の身でお医者様、先生
国医のほうが学費もやすいし
費用対効果でも下位駅弁医のほうが上
総計出てリーマンになるよりも
医者になれば20代の身でお医者様、先生
国医のほうが学費もやすいし
費用対効果でも下位駅弁医のほうが上
181 : 2019/06/07(金)15:33:47 ID:TBr+ct3i
>>7
お前って本当に世間知らずだな。お前みたいな金の亡者が医者になっても患者から避けられて高収入は無理や。開業医といっても商売やからな
8 : 2019/05/31(金)09:25:30 ID:Wcj0vUzo
国立最下位の医でも京大クラスなんだが
ないない
ないない
11 : 2019/05/31(金)09:31:36 ID:M6qEMsrP
>>8
それは違う
京大のが普通に上
京大のが普通に上
15 : 2019/05/31(金)16:07:23 ID:lvb0Bljz
>>11
京大の文系とか医-保健とか工学部の一部学科の事じゃね?
61 : 2019/06/01(土)13:13:51 ID:QqJ70x/P
>>15
下位医学部はかなり低いだろ
大阪非医に匹敵するレベル
14 : 2019/05/31(金)15:27:28 ID:YXUvUFGA
ヒント
脳内
脳内
16 : 2019/05/31(金)16:09:40 ID:JbiSWJOj
流石にトータルでは医学科の方が上では…?
たしかに早慶理工も簡単ではないわな
医学部医学科受けた友達いたけれど、その子も早稲田理工落ちてた
同志社理工はセンター利用で撮ってたよ
たしかに早慶理工も簡単ではないわな
医学部医学科受けた友達いたけれど、その子も早稲田理工落ちてた
同志社理工はセンター利用で撮ってたよ
17 : 2019/05/31(金)16:12:16 ID:AojB+ski
駅弁医ってボーダー層のセンターが85パーセントってとこだろ
しかも配点的に対策しっかりやってる
そりゃ早慶理工の合格者平均には負けるだろ
しかも配点的に対策しっかりやってる
そりゃ早慶理工の合格者平均には負けるだろ
18 : 2019/05/31(金)16:13:48 ID:AojB+ski
しかも早慶理工と違って合格者の上位層もたかがしれてるだろうし
19 : 2019/05/31(金)16:19:04 ID:lS3Geg9I
早慶理工は普通にむずい
20 : 2019/05/31(金)17:55:19 ID:qDvKjC2F
合格者の3/4が辞退する学部の「合格者」平均ねぇ…w
21 : 2019/05/31(金)18:10:03 ID:XZ84AQ0X
早慶理工はむずいがそれ以上に医学部がむずいだけ
地底上位も同じ
地底上位も同じ
23 : 2019/05/31(金)20:38:55 ID:rcJDlnK8
なお名大工や東北工からそれぞれ毎年6、70人に蹴られる模様
27 : 2019/05/31(金)21:08:11 ID:eCjAPc8+
ちなみに早稲田理工の合格発表は国立2次の後だけど東北工蹴り早稲田理工は5人、名大工蹴り早稲田理工も5人
50 : 2019/06/01(土)10:40:44 ID:4o4qpPae
>>27
多分だけど志望学科に入れなかった人だと思う
第2志望の学科ぐらいなら早慶行きますって人
第2志望の学科ぐらいなら早慶行きますって人
28 : 2019/05/31(金)21:10:43 ID:aEXP127e
第一志望だろうが低偏差値は低偏差値だよ
29 : 2019/05/31(金)21:14:54 ID:aEXP127e
第一志望の60>国立落ちの65?
お前の偏差値の価値は意味不明だな
お前の偏差値の価値は意味不明だな
32 : 2019/05/31(金)23:41:03 ID:QBey1Bvj
早慶工作員の捏造スレ乙
33 : 2019/05/31(金)23:49:23 ID:rP4ugpT4
駅弁医合格しても
併願の聖マリとか帝京とか普通に落ちるからな
併願の聖マリとか帝京とか普通に落ちるからな
34 : 2019/05/31(金)23:57:23 ID:TrDcTWlI
ついに私立医まで動員w
35 : 2019/06/01(土)00:36:23 ID:eYXQghHu
早慶は今や医者以上の格付けなんだな
36 : 2019/06/01(土)01:44:41 ID:uDs47CEI
下の方の私立医とかならまだわかるけどもなあ
38 : 2019/06/01(土)04:47:30 ID:KOxL9NKy
3/4辞退と、辞退ほぼ0のボーダー偏差値を比べる。これぞ
ザ・ワタク
40 : 2019/06/01(土)06:15:47 ID:v4TqvcGb
>>38
まずは河合塾理系偏差値で65以上の大学(非医学部)に受かろう
話はそれからだ
話はそれからだ
39 : 2019/06/01(土)06:14:35 ID:eOx6lUrO
国公立医>東工大>早稲田理工
だけど、地域枠は闇が深いからね
弘前医の半分ぐらいは怪しいもんけれど
あのネトウヨ青森市議でも進学できちゃうのが早稲田理工だから
合格者のレベルは高いけどワタク理系に実際に進学して耐えられるのはナンチャッテ理系だけだ
だけど、地域枠は闇が深いからね
弘前医の半分ぐらいは怪しいもんけれど
あのネトウヨ青森市議でも進学できちゃうのが早稲田理工だから
合格者のレベルは高いけどワタク理系に実際に進学して耐えられるのはナンチャッテ理系だけだ
41 : 2019/06/01(土)06:24:12 ID:v4TqvcGb
河合塾の偏差値のだしかたからして、科目少なく高倍率の地方国立医学部は偏差値高めに出やすいぞ
河合塾偏差値で65がついてる国立医学部も合格者平均偏差値65きってるところもある
河合塾偏差値で東工>京大工だが、合格者全統平均偏差値で京大工>東工大になるのはよい例
64 : 2019/06/01(土)13:24:24 ID:QqJ70x/P
>>41
東工大は国語無しのボーダーだから高く見える
合格者平均偏差値は共通科目だから低くなる
同じように下位国医も見た目高くでる、科目を同じ条件にすると低くでる
42 : 2019/06/01(土)06:25:25 ID:TnXSQ4Na
地域枠とかいう闇w
良い医者はみんな東京来ちゃうし、田舎の医者は出涸らしw
良い医者はみんな東京来ちゃうし、田舎の医者は出涸らしw
43 : 2019/06/01(土)06:35:21 ID:v4TqvcGb
田舎の県では、地元トップ高校でも全統模試で偏差値65越えてる層が薄い
都会とは天と地ほどの差がある
都会とは天と地ほどの差がある
44 : 2019/06/01(土)06:51:44 ID:God4ekqt
私立は推薦、指定校でサクッと行ったらいいじゃん
何熱くなってんの?
何熱くなってんの?
45 : 2019/06/01(土)07:29:51 ID:v4TqvcGb
と低偏差値ザコクが申しておます
46 : 2019/06/01(土)07:33:05 ID:EsVmDas0
ザコクワラワラで草
47 : 2019/06/01(土)07:43:30 ID:1EGh6TYB
田舎のザコクって医学部もバカなんか?w
どーしようもないなwww
どーしようもないなwww
48 : 2019/06/01(土)08:51:50 ID:God4ekqt
蹴られたくなかったら
推薦で行くか浪人すれば?
推薦で行くか浪人すれば?
49 : 2019/06/01(土)10:25:36 ID:v4TqvcGb
>>48
地方医学部こそ推薦だろ
51 : 2019/06/01(土)10:43:55 ID:rRqZxFLM
ワタク、大暴れで草
54 : 2019/06/01(土)12:34:05 ID:OCo16zb7
すげぇなそんなに早慶の方が難しいんかでも俺なら死んでも早慶なんて行かないで国医行くわそう考えると早慶ってコスパ悪すぎやな
56 : 2019/06/01(土)12:38:42 ID:yyIHe1nM
そうじゃないからこの程度の偏差値なわけだし
58 : 2019/06/01(土)13:11:10 ID:V5vva4C/
東京>>>>>>田舎だからしょうがない。
特に田舎者は洗脳が強いから経典以外のものは全て理由問わずおかしいと思ってしまうw
特に田舎者は洗脳が強いから経典以外のものは全て理由問わずおかしいと思ってしまうw
59 : 2019/06/01(土)13:11:59 ID:tCt1A57k
つまり年間56万で医者になるよりも
170万で以上払ってリーマンになる方が上
そう考えると早慶ブランドってすげーな
170万で以上払ってリーマンになる方が上
そう考えると早慶ブランドってすげーな
60 : 2019/06/01(土)13:12:35 ID:JrhrmqiM
入学者は最低点付近の絞りカスしか居ない模様
63 : 2019/06/01(土)13:23:01 ID:yyIHe1nM
>>60
東大不合格早慶理工合格が早慶理工合格最低点付近に集中する道理がないな
69 : 2019/06/01(土)20:30:18 ID:rtC1ocnu
駿台記述を受ける早慶理工志望者は、国公立併願前提の上位層が多いのだろう
そこを勘案して駿台全国判定ボーダー偏差値は秋田大医62=慶應理工62となっているのだろう
慶應理工合格者は75%辞退みたいだから、入学者偏差値は壊滅的だろうね
そこを勘案して駿台全国判定ボーダー偏差値は秋田大医62=慶應理工62となっているのだろう
慶應理工合格者は75%辞退みたいだから、入学者偏差値は壊滅的だろうね
72 : 2019/06/01(土)21:14:57 ID:yyIHe1nM
慶應理工がまだ現在ほど難関になる前の駿台入学者偏差値ですでに
慶應理工62.5 群馬大医62.4となっている
慶應理工62.5 群馬大医62.4となっている
76 : 2019/06/01(土)21:26:52 ID:yyIHe1nM
東北工 慶応理工併願成功率14.9%
運よく慶応理工受かったのも慶応理工合格者の下位である可能性が高いね
運よく慶応理工受かったのも慶応理工合格者の下位である可能性が高いね
77 : 2019/06/01(土)21:31:06 ID:rtC1ocnu
それじゃ秋田医と目標偏差値が同じなのはどう説明するの?
78 : 2019/06/01(土)21:33:44 ID:yyIHe1nM
目標偏差値って難易度だろ
河合でもボーダーは同じで合格者平均は慶応理工69.4秋田医65.0
君は入学者平均医にケチつけたいんだから
合格者平均をもとに考えるべきだよね
河合でもボーダーは同じで合格者平均は慶応理工69.4秋田医65.0
君は入学者平均医にケチつけたいんだから
合格者平均をもとに考えるべきだよね
80 : 2019/06/01(土)21:37:49 ID:WPniRXB4
底辺国医って東大や京大の薬学部はおろか、下手すりゃ地方帝大の薬学部より簡単なんじゃないか?
81 : 2019/06/01(土)21:39:56 ID:yyIHe1nM
あと地底なんかより早稲田のほうが慶応理工蹴りが多い
7:3で慶応行くがW合格の数が多いんで
それこそ慶応入学より高偏差値と限らんがな
7:3で慶応行くがW合格の数が多いんで
それこそ慶応入学より高偏差値と限らんがな
82 : 2019/06/01(土)21:40:55 ID:rtC1ocnu
結局
>駿台記述を受ける早慶理工志望者は、国公立併願前提の上位層が多い
が正しいってことだね
合格者のうち75%に辞退されりゃ世話ないわ
東北、名古屋にしても併願成功した受験生に辞退されるわけだからね
併願成功率は関係ないね。そこをクリアした受験生に辞退されているから
>駿台記述を受ける早慶理工志望者は、国公立併願前提の上位層が多い
が正しいってことだね
合格者のうち75%に辞退されりゃ世話ないわ
東北、名古屋にしても併願成功した受験生に辞退されるわけだからね
併願成功率は関係ないね。そこをクリアした受験生に辞退されているから
83 : 2019/06/01(土)21:42:41 ID:yyIHe1nM
あのさ読んでる?
読んで理解できてないの?
読んで理解できてないの?
90 : 2019/06/01(土)21:56:40 ID:yyIHe1nM
国語がこんなゴミってことは東大から東工に下げるの少ないんだな
まぁ国語できな過ぎて下げた結果なのかもしれんが
まぁ国語できな過ぎて下げた結果なのかもしれんが
96 : 2019/06/01(土)22:27:08 ID:yyIHe1nM
急に低レベルなのが来たな
97 : 2019/06/01(土)22:28:38 ID:yyIHe1nM
だからさなんで東大落ち慶應理工が慶應理工蹴り非東大進学に負けるなんて根拠あるわけ?
98 : 2019/06/01(土)22:31:46 ID:rtC1ocnu
蹴られるから
99 : 2019/06/01(土)22:33:21 ID:yyIHe1nM
だからさ蹴ったほうが上なんて限らないことがなぜ理解できない?
100 : 2019/06/01(土)22:36:06 ID:rtC1ocnu
>>99
下だからけるんだよ。魅力がないから蹴られるんだよ
101 : 2019/06/01(土)22:38:53 ID:F5GudNg3
年間56万で医者になるより
年間170万も払ってリーマンを選ぶとか草
年間170万も払ってリーマンを選ぶとか草
103 : 2019/06/01(土)22:44:36 ID:yyIHe1nM
>>101
上位非医で底辺国医いける奴なんて腐るほどいるが
そいつらにいちいち医者になれというのか?
で君は医学部行ったの?それとも最底辺国医にすら届かなかった?
そいつらにいちいち医者になれというのか?
で君は医学部行ったの?それとも最底辺国医にすら届かなかった?
111 : 2019/06/01(土)23:16:51 ID:F5GudNg3
>>103
上位非医って国立だろ
学費は同じだからまだ選択の差ってのはわかる
早慶は170万払って行くんだろ。ちょっとシュール
学費は同じだからまだ選択の差ってのはわかる
早慶は170万払って行くんだろ。ちょっとシュール
105 : 2019/06/01(土)22:47:04 ID:yyIHe1nM
国語できなかった東工?
108 : 2019/06/01(土)22:49:29 ID:rtC1ocnu
>>105
悪いけど寝るわ
106 : 2019/06/01(土)22:48:28 ID:rtC1ocnu
ノーコメント
俺は自分の学歴は晒さない事にしてる
俺は自分の学歴は晒さない事にしてる
107 : 2019/06/01(土)22:49:19 ID:yyIHe1nM
国語苦手だよね
109 : 2019/06/01(土)22:55:34 ID:rtC1ocnu
>>107
得意だったよ
あなたよりはかなりマシだと思う
あなたよりはかなりマシだと思う
113 : 2019/06/01(土)23:21:53 ID:yyIHe1nM
上位非医国立が170万だとしても安いから底辺国医行こうなんてならないけどね
で君は医学部行ったの?それとも最底辺国医にすら届かなかった?
で君は医学部行ったの?それとも最底辺国医にすら届かなかった?