1 : 2023/09/22(金)22:48:19 ID:gQOWhL1B
早稲田政経?
7 : 2023/09/23(土)13:31:49 ID:v6mc00HA
早慶はほぼ五分五分
来年が天王山!
甲子園で優勝したぶん慶応が有利か?
9 : 2023/09/23(土)14:22:49 ID:lKuRe9ij
これ、慶應経済が上回ってた時代あるか?
内部進学がメインの慶應において、経済は平均未満の成績でも余裕で進学できる
12 : 2023/09/23(土)14:54:51 ID:YQRiBBvO
慶應経済って1学年1000人も居るってよ
19 : 2023/09/23(土)15:35:48 ID:c5BteRJU
ダブル合格
早稲田政経>慶應経済
併願合否
早稲田政経>>>慶應経済
→早稲田政経圧勝
25 : 2023/09/24(日)16:25:57 ID:AECshR1Z
附属あがりがやたらデカい顔していて外部の高校から入学した学生にとって
妙な疎外感が感じられて外部生はヒエラルキーの下に位置づけられるような大学には
普通の感覚を持った高校生ならあまり行きたくないだろう
慶應がそういう大学だということは昔から変わってないが今夏の甲子園での
騒動で全国津々浦々の高校生にもそういう面が広く知れ渡ることとなった
早稲田もそういう面が皆無ではないかもしれないが少なくとも慶應に比べれば
はるかにマシで学院あがりだとか早実あがりがべつにそれほどデカい顔をしているわけではない
そのあたりは早慶にW合格した高校生や浪人生の進学先選択にはかなりの影響を与えるだろう
28 : 2023/09/24(日)21:29:56 ID:IZ96gZAb
>>25
はい、コレ
この夏の甲子園から慶応は散々だね
櫻井と三田会が紐付けられたり
秋の選抜で負けたら負けたで罵詈雑言の嵐
お気の毒
26 : 2023/09/24(日)16:38:31 ID:+2lGeW0S
結婚相手失敗してる奴って学歴詐称してるよね
29 : 2023/09/25(月)02:05:16 ID:zdECmqC0
もう、これから高校の野球頼みでやっとけ
31 : 2023/09/25(月)04:09:52 ID:iw3aKhj9
>>29
選抜絶望
35 : 2023/09/25(月)09:31:02 ID:XoTELbOQ
東京大学受験者の併願が
早稲田政経《経済、国際政経》
一橋大学受験者の併願が
早稲田政経《政治学科》
慶應義塾 経済学部
36 : 2023/09/25(月)09:40:43 ID:XoTELbOQ
早稲田政経は政治学科の枠を少なくするか?
早稲田法にくっつけたら?
早稲田政経には経済学科と国際政経学科だけで良い
お荷物化する《政治学科》
37 : 2023/09/25(月)09:55:41 ID:zFl2kBPL
高校野球板でも、ヤフコメでも
「慶應ごり押し報道&非常識な応援をみないですんで良かった」
という意見だらけでワロス
慶應、どんだけイメージ悪くしてんだよw
39 : 2023/09/25(月)10:17:55 ID:XoTELbOQ
早稲田政経 募集定員 河合塾偏差値
経済学科 165 70.0
国際政経 70 67.5
慶應経済A 420 65.0
42 : 2023/09/25(月)11:22:11 ID:XoTELbOQ
やっぱりこの差
早稲田政経 募集定員 河合塾偏差値
経済学科 165 70.0
慶應経済A 420 65.0
44 : 2023/09/25(月)11:33:08 ID:+xwa9kDH
>>42
早稲田は人絞っただけってはっきりわかんだね
43 : 2023/09/25(月)11:24:31 ID:XoTELbOQ
進学者
筑駒 早稲田政経7名 慶應経済3名
開成 早稲田政経10名 慶應経済8名
45 : 2023/09/25(月)11:35:57 ID:zFl2kBPL
慶應経済なんて早稲田政経落ちだらけだろ
46 : 2023/09/25(月)12:05:57 ID:6spMC2w/
慶應経済Aは、英語と文系数学の2教科65.0だから
早稲田教育や人科の理系数学含めた3教科62.5よりも
易しいな。
49 : 2023/09/25(月)12:34:31 ID:XoTELbOQ
数的理論で論破される慶應経済
涙目(笑)
おバカの大量生産。
50 : 2023/09/25(月)12:36:42 ID:XoTELbOQ
慶應義塾の実学系は大量生産だった。
51 : 2023/09/25(月)12:38:45 ID:vmCn2DAM
ダブル合格選択うんぬん以前にこれ
・慶應経済は早稲田政経不合格者だらけ
・慶應商は早稲田商不合格者だらけ
・慶應文は早稲田文・文構不合格者だらけ
63 : 2023/09/25(月)21:44:59 ID:6spMC2w/
>>51
関西の国公立大受験生の私大併願合格率をみても
早稲田と慶応の難易度差は、同志社と関関同立の2番手か
少なくとも阪大と神戸大くらいの差があるのが分かる。
53 : 2023/09/25(月)12:45:56 ID:XoTELbOQ
八方塞がりの慶應経済さん
もう学部生数を大幅に減らさない限り、早稲田政経に勝ち目はない。
54 : 2023/09/25(月)12:48:28 ID:XoTELbOQ
八方塞がりの慶應経済さん もう学部生数を大幅に減らさない限り、早稲田政経に対して勝ち目はない。
おバカの巣窟「慶應経済」
・一般外部 早稲田政経≫≫慶應経済
・附属 早稲田政経≫≫慶應経済
57 : 2023/09/25(月)12:52:23 ID:XoTELbOQ
慶應義塾さんおバカの大量生産で、おバカを大量に企業へ放出しているだけなのがわかりますね。
慶應と聞くと「バカ」と想像できる。
59 : 2023/09/25(月)13:12:36 ID:XoTELbOQ
こんなバカ学部が東大と肩を並べる訳がなく、一橋の就職実績を貶すなど言語道断じゃない?
親ガチャ就職頼みで一流企業にバイキンをばら撒いているに過ぎない。
60 : 2023/09/25(月)13:20:05 ID:XoTELbOQ
早稲田政経の経済学科と国際政経学科の235名の希少価値は高いな。
東大でも文2は340名以上いる。
62 : 2023/09/25(月)21:14:52 ID:BASqoQMd
しかし近年、慶應の印象操作はことごとくメッキが剥がれてきたな
某芸能事務所とシンクロする
69 : 2023/09/26(火)03:19:12 ID:jI/fHCEe
良く言われるんだが、共テ数1Aは100点満点で25点に圧縮されるから、取れなくてもとか言う塾関係者は全くナンセンス。
合否は数点差で決まる。
1次と2次で200点満点。
ということは数学1Aはたかだか25点満点だが、非常に大きいということ。
英、国、社で9割で(英+国)/2+社=270点、数1A40点だったら、素点310/400=77.5点
経済学科だと159-77.5=81.5点を2次で取らないと不合格者。受験者平均点65点の総合問題。
まず無理でしょう。
83 : 2023/09/27(水)07:26:32 ID:QtZJd+x+
早稲田政経は推薦バカ7割の推薦特化学部
一般お絞し過ぎて就職は慶商未満のクズ学部
86 : 2023/09/27(水)09:45:28 ID:u4+s75Nz
>>83
あ、いつもの政経コンプだ
W合格で早稲田政経は慶応法に圧勝w
85 : 2023/09/27(水)07:28:18 ID:QtZJd+x+
慶應経済>>>早稲田政経
87 : 2023/09/27(水)10:12:49 ID:2ogOAuT5
慶応法は合格者平均でマーチ上位に抜かれそうになってるからなw
2科目で低偏差値とかまさに知障専用学部だよw
92 : 2023/09/27(水)22:04:22 ID:wWi6cq7Y
早稲田落ちた人が行く大学になったのか
慶應
93 : 2023/09/27(水)22:10:27 ID:zOUGpfg4
格差社会が更に格差が広がって
巷にはある種の苛立ちがあるんだと思う
そのシンボルが大学では慶應
95 : 2023/09/27(水)22:53:07 ID:zOUGpfg4
歌に準えるなら慶應は一般大衆に嫌われている。
引用元: 早稲田政経と慶應経済ってどっちが上?