1 : 2024/05/08(水)15:36:02 ID:3cJp9CuTr
○○の乱だの○○戦争だのってただの縄張り行動じゃん
「多くの類人猿と同様に人類もまた群れをなして縄張り争いをする動物である」
で一般化できる話じゃん
ボス猿の名前や縄張り争いが発生した動物園の所在地を暗記して何になる?
「多くの類人猿と同様に人類もまた群れをなして縄張り争いをする動物である」
で一般化できる話じゃん
ボス猿の名前や縄張り争いが発生した動物園の所在地を暗記して何になる?

2 : 2024/05/08(水)15:36:55 ID:NXe7UkPJ0
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
4 : 2024/05/08(水)15:37:00 ID:4Bdy/iLW0
暗記する頭を作る
5 : 2024/05/08(水)15:37:08 ID:AdTGf5Bo0
本当は近代史以降が役に立つのに教師の趣味が戦国時代だからなあ
15 : 2024/05/08(水)15:39:50 ID:tn9Ni3Ak0
>>5
つっても他国に配慮して事実だけを書いてない教科書で近代やられてもちょっと
他国に配慮ってのは中韓に限った話じゃなくて欧米も含めてね
他国に配慮ってのは中韓に限った話じゃなくて欧米も含めてね
6 : 2024/05/08(水)15:37:17 ID:vErgf33z0
じゃあ勉強しなくていいよ
7 : 2024/05/08(水)15:37:18 ID:AsYy4Vmj0
過去に興味あるやつが居るからだろ
8 : 2024/05/08(水)15:37:43 ID:ax4zbqUZ0
歴史を忘れた民族に未来はないとか歴史忘れてるやつらよく言ってんじゃん
9 : 2024/05/08(水)15:38:04 ID:0rJn81NU0
高卒のアホには理解できんだろうな
11 : 2024/05/08(水)15:38:44 ID:AhS4cdWa0
細かい年号の暗記テストばっかりなら確かに要らんな
12 : 2024/05/08(水)15:38:47 ID:w1cH3d/90
暗記するのは勉強の前の下準備くらいのもんだろ
13 : 2024/05/08(水)15:38:56 ID:MXuK7fc30
歴史は繰り返す
けれど、人は過去には戻れない
けれど、人は過去には戻れない
14 : 2024/05/08(水)15:39:47 ID:MDwdjCqT0
俺も全くお前と同じ考え持って授業の社会歴史公民等捨ててたけど30超えたあたりでめちゃくちゃ後悔してYouTubeでめちゃくちゃ勉強してる
16 : 2024/05/08(水)15:40:06 ID:iuHP8QSo0
過去から学べない奴に未来は無い
その事を理解が出来ようが出来まいが
好例として隣国があるじゃん
その事を理解が出来ようが出来まいが
好例として隣国があるじゃん
17 : 2024/05/08(水)15:41:04 ID:vs208SeSd
同じスペックの2人だけど唯一の違いが歴史の知識の有無だったとするじゃん?
面接官ならどっち採用する?
18 : 2024/05/08(水)15:41:08 ID:Jp+nLSpRd
有志によってコロコロ変わる歴史を暗記させられる意味ってあんのかなとは思う
19 : 2024/05/08(水)15:41:12 ID:KFBMSNUfD
単に面白いからだろ
「やべえ、なんでここで攻め込むんだよ」とか
「こいつにトドメを刺したの結局なんだったんだろう」とか
「え、近所のあの遺跡ってこういうことでできてたの?」とか
「やべえ、なんでここで攻め込むんだよ」とか
「こいつにトドメを刺したの結局なんだったんだろう」とか
「え、近所のあの遺跡ってこういうことでできてたの?」とか
28 : 2024/05/08(水)15:45:58 ID:+/bCBdw40
>>19
俺の実家は戦後の高度経済成長期に出来た新興住宅街だから、ド田舎なのに町内に寺や神社はおろか地蔵1つ無いから歴史とは無縁だと思ってたが、
郷土史を調べたら町の周りはスゲー歴史が古く、大河ドラマや信長の野望に出てくる有名武将の名前がガンガン出てきて興奮したわ。
郷土史を調べたら町の周りはスゲー歴史が古く、大河ドラマや信長の野望に出てくる有名武将の名前がガンガン出てきて興奮したわ。
20 : 2024/05/08(水)15:41:14 ID:0d33pjvC0
賢者は歴史に学び
愚者は経験に学ぶ
愚者は経験に学ぶ
21 : 2024/05/08(水)15:42:03 ID:zxp0GtdP0
勉強全般が苦手そう
26 : 2024/05/08(水)15:43:55 ID:LbW1UIaJ0
個人レベルじゃ意味ないかな
社会に属する者としては意味ある
だからニートはガン無視でいいよ
社会に属する者としては意味ある
だからニートはガン無視でいいよ
30 : 2024/05/08(水)15:46:59 ID:Fwb/ML2tx
今の自分らの生活は昔の先人達が作った歴史によって存在するんだよ
31 : 2024/05/08(水)15:48:48 ID:8rvxbA0+0
そこから当時の文化とか国民性とか推測できるし意味あるだろ
32 : 2024/05/08(水)15:49:39 ID:6+UHV5rm0
知識があればあるほど新しい発見を興味深く思えるものだからそりゃあ知識がない人にとってはおもしろくないよ
少しずつでも勉強しておくと老後ギャンブルや酒以外の趣味として有用なものになる…可能性がある
少しずつでも勉強しておくと老後ギャンブルや酒以外の趣味として有用なものになる…可能性がある
34 : 2024/05/08(水)15:56:31 ID:eB0Uv9bw0
せっかく歴史の古い国で生まれたんだから
一生かけて歴史をたどるのもいいんじゃないかと思うようになってきた
一生かけて歴史をたどるのもいいんじゃないかと思うようになってきた
36 : 2024/05/08(水)15:57:17 ID:tSm9hTPn0
会話するための基礎知識だよ
37 : 2024/05/08(水)16:00:56 ID:BRGigpZP0
歴史の勉強は基本だろ
むしろ文学とかの方が要らない
むしろ文学とかの方が要らない
41 : 2024/05/08(水)17:42:09 ID:eBZ2jHF6a
雑談するときとか漫画読む時には役に立つよ
引用元: 歴史を勉強する意味がわからんのだが