スポンサーリンク
1 : 2025/01/19(日)22:45:30 ID:XWAFBJUy0
"
スポンサーリンク

2 : 2025/01/19(日)22:46:02 ID:pc+KIK+Ld
幸福とは

 

4 : 2025/01/19(日)22:47:10 ID:XWAFBJUy0
>>2
大体の哲学者が「幸福は実現不可能である」って言ってるよ

 

38 : 2025/01/19(日)23:14:54 ID:ychMLPz/0
>>4
哲学あんまりしらないけどルソーだっけ?が幸福とは永続的な状態でそれは現実には存在しないみたいなこと言ってたのが、なんか好き

 

44 : 2025/01/19(日)23:22:32 ID:XWAFBJUy0
>>38
ルソーは 著書よりも 本人の人生?がイカれている

 

3 : 2025/01/19(日)22:46:59 ID:b9kNZerh0
フッサールとハイデガーどっちが好き?

 

5 : 2025/01/19(日)22:47:34 ID:XWAFBJUy0
>>3
ハイデッガー

 

6 : 2025/01/19(日)22:48:52 ID:b9kNZerh0
>>5
理由も

 

8 : 2025/01/19(日)22:49:29 ID:QkUjDJGj0
論理学とかやるの?

 

10 : 2025/01/19(日)22:50:14 ID:XWAFBJUy0
>>8
やらないですよ
ただ、中世の論理学の教科書が課題に出たことはある

 

9 : 2025/01/19(日)22:49:30 ID:dQsd8Tyb0
日本人で一番好きな哲学者

 

11 : 2025/01/19(日)22:50:48 ID:XWAFBJUy0
>>9
丸山眞男かなぁ
対して読んでないが

 

12 : 2025/01/19(日)22:52:02 ID:XWAFBJUy0
いわゆる哲学書をあんまり読まずに
政治や社会科学に属する本ばかり読んでたせいで
あんまり詳しくない

 

13 : 2025/01/19(日)22:53:10 ID:Jk3usl2WM
仕事はなにやってるのん

 

14 : 2025/01/19(日)22:53:31 ID:XWAFBJUy0
>>13
無職ということにしておく

 

18 : 2025/01/19(日)22:58:39 ID:IuE6zrOm0
>>14
>ことにしておく

「無職です」ってはっきり言えや
かっこつけんな よけいダサくなる

 

15 : 2025/01/19(日)22:56:43 ID:axz0k7NY0
卒業して何年?

 

16 : 2025/01/19(日)22:57:16 ID:XWAFBJUy0
>>15
10年未満

 

17 : 2025/01/19(日)22:58:32 ID:lIyG25VO0
何哲学?

 

19 : 2025/01/19(日)22:58:58 ID:XWAFBJUy0
>>17
意味がわからないです

 

20 : 2025/01/19(日)23:00:31 ID:lIyG25VO0
>>19
彼女がインド哲学やってたんだよ

 

22 : 2025/01/19(日)23:01:25 ID:XWAFBJUy0
>>20
「やってた」ってなんのこっちゃねんって言いたくなる

 

23 : 2025/01/19(日)23:02:39 ID:lIyG25VO0
>>22
インド哲学学科卒ってこと
なんかあんまそういう区分てないのかな

 

25 : 2025/01/19(日)23:03:42 ID:XWAFBJUy0
>>23
学部レベルの話だから

 

スポンサーリンク

21 : 2025/01/19(日)23:00:39 ID:XWAFBJUy0
文学部哲学科に行こうか考えている人にアドバイス
行かない方がいいよ
面倒臭い課題ばかりだから

 

26 : 2025/01/19(日)23:04:32 ID:IuE6zrOm0
>>21
そういう問題じゃなく
卒業しても就職先がない
昔はマスコミ・出版がすくい上げてくれたけどもうそんな余力はないしな

 

24 : 2025/01/19(日)23:03:37 ID:rLJpeeb30
インド哲学の方が体系だってるから勉強しやすいよ
マジで西洋哲学はしょうもない

ヴィトゲンシュタインみたいな還元論者がデカい顔で研究対象になってるんだから馬鹿馬鹿しくなる
あんなの勉強してたら鬱になって死んじゃうよ

 

28 : 2025/01/19(日)23:05:12 ID:XWAFBJUy0
>>24
ウィトゲンシュタイン、あんまり好きじゃない
好きっつーか、、、そこまでのめり込まなかった

 

29 : 2025/01/19(日)23:05:50 ID:rLJpeeb30
>>28
誰研究してたの?
どこらあたり?

 

33 : 2025/01/19(日)23:09:43 ID:XWAFBJUy0
ウィトゲンシュタインとニーチェは
人気?だけど、
あんまりいい?哲学者ってわけでもない

と、わたしは、思います

 

39 : 2025/01/19(日)23:15:28 ID:axz0k7NY0
哲学なんて旧帝早慶以外でやるもんじゃないぞ

 

41 : 2025/01/19(日)23:16:04 ID:LMg4gYve0
>>39
俺は東大を出てるんだがなあ…

 

40 : 2025/01/19(日)23:15:42 ID:LMg4gYve0
いまの役職は?

 

43 : 2025/01/19(日)23:19:24 ID:+rfJPtZR0
差し支えなければ今どういうお仕事してるのか聞いていいか?
文学部の特に哲学科って癖強いイメージだから進路も特徴的な気がする

 

45 : 2025/01/19(日)23:23:29 ID:Q2rs4n340
哲学科なのに卒論がロシア文学って相当いい加減な大学だな

 

46 : 2025/01/19(日)23:23:58 ID:XWAFBJUy0
>>45
Fランだから〜

 

47 : 2025/01/19(日)23:26:57 ID:LMg4gYve0
ロシア語読めるのか?

 

48 : 2025/01/19(日)23:28:35 ID:XWAFBJUy0
>>47
読めるわけないじゃん
あんまり言いたくないことを言うと
語学力が高いからって、
自分で考える頭が手に入らなければ
哲学学んでも何の意味もないと思うよ

 

50 : 2025/01/19(日)23:46:37 ID:axz0k7NY0
>>48
自分で考える頭を手に入れる云々の前に、哲学やるならドイツ語の習得は必須条件や

 

51 : 2025/01/19(日)23:52:12 ID:XWAFBJUy0
>>50
誰がそう言ったの

 

引用元: 文学部哲学科卒がスレ立て

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク