1 : 2025/02/02(日)19:08:39 ID:Ns764cFv
これが最新版のMARCH関関同立の序列
!["](https://satokitchen-deai.net/wp-content/uploads/2019/06/立教0626.jpg)
6 : 2025/02/02(日)21:52:00 ID:d1tPuuNE
>>1
なお出口は大差ない模様
同志社≧明治=青学=立教=中央≧関学≧法政=立命館≧関大
同志社≧明治=青学=立教=中央≧関学≧法政=立命館≧関大
12 : 2025/02/02(日)22:42:25 ID:kv75JHiN
>>6
昔はそんなイメージだったけど、企業側も少しずつ認識かわってきてるからな
18 : 2025/02/02(日)23:52:41 ID:d1tPuuNE
>>12
という妄想
14 : 2025/02/02(日)23:23:29 ID:isDeegsd
なんでマーチでOKみたいな流れになってんのwww
15 : 2025/02/02(日)23:26:23 ID:eUWx6dAM
>>14
マーチでダメなんて、特に文系では残るのは東大、京大、一工、早慶、
阪大ぐらいだぞ。東北、名大でも明治大と競合してしまう。
理系では、地帝、神戸、横国、筑波はもちろん、もう少し下でも残るけどね。
阪大ぐらいだぞ。東北、名大でも明治大と競合してしまう。
理系では、地帝、神戸、横国、筑波はもちろん、もう少し下でも残るけどね。
17 : 2025/02/02(日)23:51:50 ID:d1tPuuNE
>>15
文系の就職でも北大>>>>>MARCHだが
就職先の実績見たことないの?
就職先の実績見たことないの?
16 : 2025/02/02(日)23:40:30 ID:lOfkKsVK
早慶
↓
スマート
↓
同法中学
↓
関関立成成明学
↓
スマート
↓
同法中学
↓
関関立成成明学
19 : 2025/02/03(月)00:10:43 ID:M68pxWF/
テレビつけたら東大 VS 早稲田慶應同志社という番組やってた
社会の評価は150年前と変わらないんだと思った
社会の評価は150年前と変わらないんだと思った
21 : 2025/02/03(月)02:40:50 ID:eitCInp+
いまだに小数点以下の偏差値で一喜一憂している化石集団には哀れみしかない
33 : 2025/02/03(月)07:13:25 ID:/n/2oavl
明治ワセダ
じょーち
立教
あお学
中央 法政 多摩コンビ
35 : 2025/02/03(月)08:15:29 ID:xtiMWEFs
これ常識
明治>同志社≧立教≧青学>中央≧法政≧立命>関学=関西
明治>同志社≧立教≧青学>中央≧法政≧立命>関学=関西
40 : 2025/02/03(月)11:52:34 ID:/n/2oavl
なんで私文でOKみたいな流れになってんの
41 : 2025/02/03(月)12:11:43 ID:ks9/YcIe
より正確にいうと
立教>青学明治>中央法政同志社>関大立命館>関学近大
90 : 2025/02/07(金)09:20:50 ID:/btX6yMB
いずれ18歳人口が減る進むにつれて、郊外キャンパスやキャンパスのお洒落感を全面に出す大学が下がる一方、
学問や研究、理系学部の充実さで個性を出す大学が相対的に上がり、
中央と法政の都心回帰によっては実学系が好まれて、明治同志社>中央法政>青学立教>関大関学立命館の可能性もある。
学問や研究、理系学部の充実さで個性を出す大学が相対的に上がり、
中央と法政の都心回帰によっては実学系が好まれて、明治同志社>中央法政>青学立教>関大関学立命館の可能性もある。
91 : 2025/02/07(金)09:58:17 ID:T0F4NRAM
>>90
明治も同志社も実学系じゃないだろw
同志社は京田辺キャンパス抱えている限り、下がっていく可能性の方が高い。
実学系勝負だと、明治も法政も中央に抜かれる。
93 : 2025/02/07(金)10:34:48 ID:vyFWSqN6
>>91
キャンパス問題がどうみても深刻過ぎて中央が浮上する目は無さそう
95 : 2025/02/07(金)12:39:38 ID:cZ8NdxOl
中央と法政で多摩八王子地区を開拓発展させて欲しい
96 : 2025/02/07(金)12:48:13 ID:zxYfFOlt
農業は良いと思うけどな
未来視で日本でも食糧が無くなって争いしてるのが見えるていうのがいるから
そうなるかもしれない
広い土地があるなら農業から始めよう
とそこからの共同体、昔の村寄りのシンゴジラならぬシン・ムラで凌ぎきれ日本🇯🇵日本人