スポンサーリンク
1 : 2025/08/11(月)23:13:58 ID:Uvpvq4vH0
もう30になるが当時浪人してもセンター6割くらいしか取れなかった
"
スポンサーリンク

2 : 2025/08/11(月)23:15:04 ID:jgfrad5G0
高学歴ではないが
中学の3年間だけ勉強して大学附属の高校に入った

 

3 : 2025/08/11(月)23:15:57 ID:Uvpvq4vH0
>>2
推薦とかで大学行けるの?
羨ましい

 

4 : 2025/08/11(月)23:16:43 ID:sNMHgW+a0
高卒だけど高学歴連中って勉強ヲタみたいなものだと思っている

 

7 : 2025/08/11(月)23:18:23 ID:Uvpvq4vH0
>>4
俺がゲームや漫画に熱中してた分を勉強に向けてたって感じなのかな

 

5 : 2025/08/11(月)23:17:19 ID:m7HfRdTd0
親がそもそも高学歴の金持ちでいい教育与えられてるとかじゃないの?

 

6 : 2025/08/11(月)23:18:12 ID:H39Outzx0
駅弁だけど集中力なさすぎた
勉強し続けられるやつってすげーよ

 

8 : 2025/08/11(月)23:20:04 ID:1vQ09gZH0
高学歴の基準がわからんけど
田舎県のトップ高校は出た
まあなんか、なんとなく問題集解いたりしてた

 

12 : 2025/08/11(月)23:23:36 ID:Uvpvq4vH0
>>8
授業聞いたり宿題したりした上で問題集を良くやった感じ?
この年で資格の勉強してるけど勉強法が身についてないし参考書も読む集中力も無くてやり方教えてほしい

 

15 : 2025/08/11(月)23:26:13 ID:N55vx4Df0
>>12
資格試験?
難易度による話になる、
めんどくさいけど「なぜそうなる?」を
突き詰めるのが勉強で学問だと思ってるよ

 

19 : 2025/08/11(月)23:28:29 ID:Uvpvq4vH0
>>15
たしかにとにかく覚えなきゃとか問題解かなきゃってなるから何故そうなのみたいなのは考えない

 

21 : 2025/08/11(月)23:30:06 ID:N55vx4Df0
>>19
それで突破できるならいいけど
悩んでるならいっそのこと根本から
理解したほうが早いかも

 

10 : 2025/08/11(月)23:21:58 ID:5HlDSj1M0
大学行かなきゃ生きてけない、死ぬって思ったから必死になって勉強した
手が腱鞘炎なるから途中から書かなくなって目で本読んで覚えたりとかしてた
卒業出来たけどひたすら勉強で友達おらずキャンパスライフなんて楽しめなかったわ

 

11 : 2025/08/11(月)23:22:19 ID:jhubfKDh0
ゲーム感覚
模試の偏差値はスコアアタック
問題解けてクリアできると嬉しい楽しい

 

13 : 2025/08/11(月)23:24:30 ID:H39Outzx0
上位大学とか行くやつって数学の勉強の息抜き?気分転換?に世界史の勉強するみたいなことやってるって聞いてキモいなって思った(褒め言葉)
普通に勉強嫌いだから机に向かうという行為が苦痛で苦痛で仕方なかったから当然いけるわけもなく

 

18 : 2025/08/11(月)23:27:45 ID:Uvpvq4vH0
>>13
アニメみたい漫画読みたい寝たいの欲が買ってしまって勉強なんか出来なかった記憶

 

16 : 2025/08/11(月)23:26:36 ID:DM1KIaZo0
偏差値どれくらい?

 

17 : 2025/08/11(月)23:27:35 ID:sNMHgW+a0
レスナンバー7
マジでそんな感じなんだろうな
愛読書が教科書とか有り得そう

 

24 : 2025/08/11(月)23:31:21 ID:6KWb9LX00
親の後を継ぎたくないから医大に入るしかないと思い東京医科歯科大学に入った
親の仕事は地方の縫製工場
今は無事に解散している

 

26 : 2025/08/11(月)23:33:41 ID:AnwLuZew0
頭悪くて、勉強が嫌いなのに
しんどい?ダルイ?学部に行ってしまって
めっちゃ後悔したわ

 

28 : 2025/08/11(月)23:37:16 ID:vAC1RenA0
普通に参考書理解して問題集解いて過去問解くだけ
その基本だけやってればあとは勉強量の差でしかない

 

スポンサーリンク

34 : 2025/08/11(月)23:46:14 ID:7EHTlKlC0
本はめちゃくちゃ読んでたし計算は公文とか
あとは少し塾通ったくらい
自宅や学校では勉強したことない

 

37 : 2025/08/11(月)23:54:50 ID:Uvpvq4vH0
>>34
やっぱ読書っていいんだね

 

45 : 2025/08/12(火)00:07:32 ID:S92kbF5x0
>>37
極論読んで理解できないと何もできんからな
見たことない問題や分野でもその場のもの集めて解けてしまうのは国語力がベースだわ

 

49 : 2025/08/12(火)00:18:13 ID:Lw2QnUcR0
>>45
>国語力がベースだわ

それは国語力の中でも「論理的思考力」が問われるね。

国語の学習指導要領案で国語科を「小説国語」と「論理国語」に分けて授業をする仮案がかつてあったけど、
学校教育の国語科は、戦後GHQに潰された「修身科」が担ってた道徳教育に代わって情緒的に空気読ませる
同調圧力を植え付ける科目としての役割が大きくなって、論理的思考を育てなかった。

 

35 : 2025/08/11(月)23:49:56 ID:3H5P6I1v0
あれ?書き込みが無効?

 

39 : 2025/08/11(月)23:57:04 ID:oObJZoPJ0
小学校の頃に塾じゃなくて公文行ってた奴は強かったなぁ

 

40 : 2025/08/12(火)00:00:43 ID:8UadX9IR0
自称進から当時あった後期日程で阪大行ったけど、中学から毎日勉強は欠かさなかったな

 

42 : 2025/08/12(火)00:03:08 ID:dD5y2aDQ0
学校や塾で教えてもらわなくても教科書読めば理解できた

 

43 : 2025/08/12(火)00:03:41 ID:J5TjqBxe0
思自称進学校とか、予備校のマーケティング用の洗脳ワードだから、あんまり気にしなくていいと思う

 

50 : 2025/08/12(火)00:22:41 ID:HFAmPkrq0
>>43
ネットと受験失敗とその後の人生で卑屈になってしまったんだ

 

44 : 2025/08/12(火)00:05:40 ID:tlaa7Zvc0
学力差は努力の差だと思ってる層はいるけどそれじゃ説明つかないレベルがいるんだよね

 

46 : 2025/08/12(火)00:09:38 ID:Lw2QnUcR0
まず大前提は
「中学教科書レベルの初歩的な基礎事項が漏れなくキッチリ出来てるかどうか」
だよな。
そこを踏み外したままで高校スタートしても学力つかない。

近年「大人の学び直し」みたいな本が流行ってるけど、学び直しが必要なレベルの大人には高校教科書は難しすぎるから、
ちゃんと中学教科書レベルで完璧に学び直す構成のものは真面目な作りだと思う。

 

47 : 2025/08/12(火)00:13:34 ID:S92kbF5x0
逆に基礎出来てると後は暗記と発展だけで乗り切れるんだよな
大学受験は範囲そこまで広くないから

 

51 : 2025/08/12(火)00:23:21 ID:Lw2QnUcR0
>>47
高校受験で70以上の水準が、大体「中学レベルは一応出来てるよね?」という前提で高校の授業が開始できそうなライン。

「大人の学び直し」も高校受験の過去問やって「県立トップ高校合格レベル」の学力になったら最低限の達成と言って良いと思う。

 

48 : 2025/08/12(火)00:17:08 ID:ryhw1N4G0
俺アホだから一浪して中央だわ

最近公務員試験対策で勉強してるんだが高専の過去問がスラスラ解けてしまうんだよな
人間の知能は歳を重ねるごとに上がっていくのかね

 

53 : 2025/08/12(火)00:43:38 ID:S92kbF5x0
>>48
なんとなく全体像を知ってるのがいいんじゃないか
暗記力も集中力も落ちてるから高校のが遥かに頭いい化け物だったわ

 

引用元: 高学歴の奴らってどんな風に勉強してたんだ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク