1 : 2025/08/04(月)20:38:07 ID:B9Q4JGk00
安定って理由で公務員になったけど

2 : 2025/08/04(月)20:38:56 ID:Gd62Pnjma
今どきなら公務員が絶対だよ
4 : 2025/08/04(月)20:39:31 ID:B9Q4JGk00
>>2
というと?
というと?
7 : 2025/08/04(月)20:40:52 ID:Gd62Pnjma
>>4
日産とかのプライム企業があんなざまじゃあなあ
11 : 2025/08/04(月)20:42:59 ID:B9Q4JGk00
>>7
受け皿やヘッドハンティングあるならまぁ
高卒ならないか
受け皿やヘッドハンティングあるならまぁ
高卒ならないか
3 : 2025/08/04(月)20:39:31 ID:P3PKYslM0
高卒大手だと勤務4年で600万円かるくいく
5 : 2025/08/04(月)20:40:13 ID:B9Q4JGk00
>>3
そこまではいかん 500はいってるが
そこまではいかん 500はいってるが
6 : 2025/08/04(月)20:40:26 ID:cf426Afl0
大手いってもリストラにあう可能性とか出るからな
日産行くやつとか悲惨やろ
日産行くやつとか悲惨やろ
10 : 2025/08/04(月)20:42:08 ID:B9Q4JGk00
>>6
あー高卒は現場班だからそうかもね 期間工や派遣から切られるだろうけど
あー高卒は現場班だからそうかもね 期間工や派遣から切られるだろうけど
8 : 2025/08/04(月)20:41:38 ID:9AwgJtaK0
推薦で四大や高専とか
科によるのか
科によるのか
14 : 2025/08/04(月)20:46:11 ID:B9Q4JGk00
>>8
国立大学や高専行く奴はほぼいなかったな
私立なら数人いたが... ただ進路はあまりいいものじゃなかった
国立大学や高専行く奴はほぼいなかったな
私立なら数人いたが... ただ進路はあまりいいものじゃなかった
35 : 2025/08/04(月)22:15:37 ID:x+jfQr1m0
>>14
地元国立大への推薦枠はあるはずだけど
9 : 2025/08/04(月)20:41:41 ID:NEKYtsoG0
工業高校の男の子可愛すぎる
12 : 2025/08/04(月)20:43:31 ID:4C2zVHUH0
同級生が高卒県職員になってたけど多分勝ち組
15 : 2025/08/04(月)20:47:01 ID:B9Q4JGk00
>>12
県内が広くないならいいかもね
異動が大変と聞いた
県内が広くないならいいかもね
異動が大変と聞いた
13 : 2025/08/04(月)20:44:42 ID:Gd62Pnjma
現状日本の景気が良くなる道筋が見えんし公務員最強だよ
16 : 2025/08/04(月)20:47:52 ID:nQm7yOLy0
高卒大手は30代で大卒と差が出るからその二択なら公務員
18 : 2025/08/04(月)20:49:25 ID:B9Q4JGk00
>>16
大手でもそんなに差が出るのな
大手でもそんなに差が出るのな
19 : 2025/08/04(月)20:52:20 ID:nQm7yOLy0
>>18
大手の方が出るよ
卒業大学の派閥で出世が決まるように大体なってるし、そもそも高卒枠と大卒枠で想定キャリアが違う
高卒で成り上がれるなんて、実力主義だけどブラックな企業に適性あって上に行けるか、自営で上手く軌道に乗るか、そうでなければ妄想の世界にしかない
卒業大学の派閥で出世が決まるように大体なってるし、そもそも高卒枠と大卒枠で想定キャリアが違う
高卒で成り上がれるなんて、実力主義だけどブラックな企業に適性あって上に行けるか、自営で上手く軌道に乗るか、そうでなければ妄想の世界にしかない
20 : 2025/08/04(月)20:54:53 ID:nQm7yOLy0
なぜ大手であればあるほどそんな戦略とれるかってのは、大卒が毎年一定数入ってくるようになってるから
有り体に言えば新卒を選べる立場にあるから
最初から幹部候補として育てている大卒枠に勝てると思ってるのなら現実見えてない
有り体に言えば新卒を選べる立場にあるから
最初から幹部候補として育てている大卒枠に勝てると思ってるのなら現実見えてない
21 : 2025/08/04(月)20:56:56 ID:nQm7yOLy0
厳密に言えば現場仕事では高卒が勝てる
高卒は現場要員として育てているから
これは育成方針の違いによって起こる
高卒は現場要員として育てているから
これは育成方針の違いによって起こる
22 : 2025/08/04(月)20:58:02 ID:nQm7yOLy0
だから最初の数年間は「大卒なんてたいしたことねーな」と思うかも知れないけど
3年経ったら大卒は現場から消える
だって現場の雰囲気を学ぶために現場仕事やってるだけで、それとは別の仕事が本命だから
3年経ったら大卒は現場から消える
だって現場の雰囲気を学ぶために現場仕事やってるだけで、それとは別の仕事が本命だから
23 : 2025/08/04(月)20:59:14 ID:IADejTGv0
甥っ子が農業高校→環境省の高卒枠で技官やわ
24 : 2025/08/04(月)20:59:55 ID:nQm7yOLy0
そこから高卒は40代で中間管理職を目指し
大卒は30までに中間管理職を目指す
スタートが違うってのはそういうこと
大卒は30までに中間管理職を目指す
スタートが違うってのはそういうこと
25 : 2025/08/04(月)21:01:36 ID:B9Q4JGk00
>>24
地頭もあるだろうし高卒で中間管理職まで登れるなら十分やろね
地頭もあるだろうし高卒で中間管理職まで登れるなら十分やろね
26 : 2025/08/04(月)21:04:06 ID:nQm7yOLy0
>>25
そう、高卒で中間管理職まで上がれれば充分なんだよ
そこで満足するしかない
大卒は落ちこぼれがそこで満足する
地頭が良い高卒ってのは落ちこぼれの大卒と同義
本当に地頭がよかったら良い大学に行ける、そう判断するのが社会だし残酷なこと言うと地頭が良いと思ってる高校生は本当に大したことない、自己評価高いだけの場合が多い
そこで満足するしかない
大卒は落ちこぼれがそこで満足する
地頭が良い高卒ってのは落ちこぼれの大卒と同義
本当に地頭がよかったら良い大学に行ける、そう判断するのが社会だし残酷なこと言うと地頭が良いと思ってる高校生は本当に大したことない、自己評価高いだけの場合が多い
27 : 2025/08/04(月)21:06:15 ID:nQm7yOLy0
ちょっと持論入ってるから気にしないで
言いすぎたから去る
言いすぎたから去る
28 : 2025/08/04(月)21:07:21 ID:B9Q4JGk00
>>27
何があったんや…
何があったんや…
29 : 2025/08/04(月)21:08:55 ID:IADejTGv0
でも大手現業って大卒枠なら最低でもニッコマ駅弁くらいの学歴が必要って聞いたが?
「現場の指揮役なら最低でも日大理系。Fラン理系なんていらん。Fラン雇うなら従順な工業高校卒のが欲しい」って某メーカーが東洋経済に寄稿してた
「現場の指揮役なら最低でも日大理系。Fラン理系なんていらん。Fラン雇うなら従順な工業高校卒のが欲しい」って某メーカーが東洋経済に寄稿してた
30 : 2025/08/04(月)21:14:17 ID:32Vvlxq90
Fランしか行けない頭なら高卒の方がマシ
大学で何も身につけられないから、若いうちから経験積んだ方がいい
大学で何も身につけられないから、若いうちから経験積んだ方がいい
良い大学行けるなら大学の勉強頑張った方がいい
要は本人次第
31 : 2025/08/04(月)22:01:09 ID:J6rk2s/g0
生産管理と現場職は違うでしょ…
32 : 2025/08/04(月)22:11:04 ID:x+jfQr1m0
公務だけど行政じゃないと
技術は負け組
技術は負け組
33 : 2025/08/04(月)22:11:39 ID:x+jfQr1m0
高卒大手はブルーカラー
高卒公務員はホワイトカラー
職種が全然違うから比較にならない
高卒公務員はホワイトカラー
職種が全然違うから比較にならない