1: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:41:2 ID:Xj84J2EMd
今年から浪人するんだけどアドバイスください
3浪の年齢です(今年21)
3浪の年齢です(今年21)
いままで家の手伝いしてたから英語以外無勉
国立医学部志望で来月から一人暮らし+バイト(少なめ)
進学校卒
英検1級
理科無勉(基礎は高校でやってる)
世界史は結構覚えてる
古典無勉
数学は苦手(青チャート挫折)
受験科目が生物と物理ってかなり無謀ですかね?
物理必修で化学か生物かを選択なのですが
数学は長岡のYouTube講座を急いでやってます
問題集はフォーカスゴールド買う予定です

2: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:41:3 ID:Xj84J2EMd
頼みます
5: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:42:1 ID:9XnQmj7H0
なんでなんjで聞くの
普通受験関係者に聞くよね
普通受験関係者に聞くよね
6: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:42:2 ID:kYYdpamQ0
浪人は面接で落とされる
3浪とか論外なの分かってんのか
10: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:43:1 ID:Xj84J2EMd
>>6
落とされないところに行こうと思います
13: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:44:0 ID:kYYdpamQ0
>>10
家の手伝いってなんやねん
お前なめすぎやろ
16: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:44:1 ID:Xj84J2EMd
>>13
介護です
21: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:45:2 ID:kYYdpamQ0
>>16
なんかすまんな
スレなんか立てとらんと勉強しときや
7: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:42:3 ID:Yb3BRAJP0
予備校行けとしか
11: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:43:4 ID:Xj84J2EMd
>>7
いかないと無理ですかね
スタディサプリでやってるんですけど
スタディサプリでやってるんですけど
23: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:45:5 ID:Yb3BRAJP0
>>11
別に集中力持つならええけどねいかんでも
26: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:46:2 ID:Xj84J2EMd
>>23
ありがとうございます!
頑張るしかないですね
頑張るしかないですね
8: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:42:5 ID:10LK30Qy0
実家で勉強したほうがええんちゃう
12: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:44:0 ID:Xj84J2EMd
>>8
無理なんです…
19: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:44:5 ID:BhCexLW6p
ワイ医学生、高みの見物
20: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:45:1 ID:Xj84J2EMd
>>19
物理生物は無謀ですかね?
22: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:45:3 ID:qVuL7jQl0
働けば英検1級あんなら就職できるでしょ
24: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:45:5 ID:qVuL7jQl0
数学苦手なら無理でしょ
29: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:46:4 ID:Xj84J2EMd
>>24
特に数2bに苦手意識をもっています
25: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:46:1 ID:S10HVi+/0
英検一級って....
上智のワイでも落ち単語
なんでそんなできるん?
31: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:47:1 ID:Xj84J2EMd
>>25
漠然と英語だけはやってたんです
27: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:46:2 ID:AlkXWhI10
宅浪でバイトもしながらとか絶対しんどい
32: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:47:4 ID:Xj84J2EMd
>>27
図書館とかで自習はするつもりです
28: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:46:2 ID:FAdJvnNba
ガチで詰め込んだらいけるよ
医学科入って思うけど、受験で詰め込む量なんてほんとたかが知れてるし
センター取れば医学部合格は可能なんだから、やるべきことを考えてやりこめば可能
医学科入って思うけど、受験で詰め込む量なんてほんとたかが知れてるし
センター取れば医学部合格は可能なんだから、やるべきことを考えてやりこめば可能
36: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:48:0 ID:Xj84J2EMd
>>28
ありがとうございます
とりあえずやってみます
とりあえずやってみます
30: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:46:4 ID:ktFHpnus0
予備校行け
33: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:47:4 ID:FAdJvnNba
生物がどうかは知らんが、化学はちゃんと理解して覚えれば得点源にできるんだから化学選んだいた方がいいんじゃない?
新標準めちゃいいよ
新標準めちゃいいよ
あと物理生物じゃ受けれないとことかありそう
38: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:48:5 ID:Xj84J2EMd
>>33
いえ
北大なので物理と生物でも大丈夫です
北大なので物理と生物でも大丈夫です
46: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:52:0 ID:FAdJvnNba
>>38
医学部受験はそんな宮廷に絞るとかしないほうがいいぞ
というか宮廷なんて目指さない方がいいぞ
ほかの学部に比べて偏差値高いとか行っても旨味が少ないし、意味がない
確実に受かるとかに行った方がいい
というか宮廷なんて目指さない方がいいぞ
ほかの学部に比べて偏差値高いとか行っても旨味が少ないし、意味がない
確実に受かるとかに行った方がいい
48: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:53:3 ID:Xj84J2EMd
>>46
北海道なので地元を離れたくないというのもあります
やはり下げて横市や地方国立の方がいいですかね
やはり下げて横市や地方国立の方がいいですかね
54: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:54:5 ID:FAdJvnNba
>>48
横浜市立でもそもそも高いでしょ
もっと幅広く、太郎でも大丈夫な地方国立を選ぶべき
もっと幅広く、太郎でも大丈夫な地方国立を選ぶべき
67: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:57:4 ID:Xj84J2EMd
>>54
そうなんですか
浪に寛容な大学があるみたいなので探してみます
浪に寛容な大学があるみたいなので探してみます
34: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:47:4 ID:qVuL7jQl0
英国できるんだから理数系できるようになればなんとかなんじゃね
39: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:49:5 ID:Xj84J2EMd
>>34
理数ってなにかコツはありますか?
ひたすら演習でしょうか?
ひたすら演習でしょうか?
42: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:50:5 ID:qVuL7jQl0
>>39
わかるとこからやってけばいい
わからないとこ無理してやっても時間の無駄
わからないとこ無理してやっても時間の無駄
45: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:51:5 ID:Xj84J2EMd
>>42
わかりました
ありがとうございます!
ありがとうございます!
35: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:48:0 ID:jdyLQ1rZ0
1年で国立医学部は面接補正入る現役しか無理やで
どうせ興味もないのにもう後がないから東大か医学部って言ってるだけやろ
コミュ力あればなんとでもなるから国立医学部じゃなくても全力で今年で受験終わらせてどっか大学に入れ
どうせ興味もないのにもう後がないから東大か医学部って言ってるだけやろ
コミュ力あればなんとでもなるから国立医学部じゃなくても全力で今年で受験終わらせてどっか大学に入れ
今年失敗してズルズル多浪続けるのが一番良くない
41: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:50:4 ID:Xj84J2EMd
>>35
とりあえず今年だけやります
落ちれば家業を継ぎます
落ちれば家業を継ぎます
37: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:48:4 ID:Xj84J2EMd
理系の方に聞きたいのですが
物理は独学不可能と聞きました
チャート式とスタディサプリでも難しいでしょうか?
40: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:49:5 ID:LjEdZmbA0
そもそも化学やってないと大学入ってから死ぬぞ
44: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:51:3 ID:Xj84J2EMd
>>40
入ってから生物が役に立つと聞いたのですが
化学生物で受けれるところのほうがいいですかね
化学生物で受けれるところのほうがいいですかね
43: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:51:2 ID:F7I2MMH10
家の手伝いってどんなお仕事?
47: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:53:2 ID:7bsgyKk60
ネタであってほしい
49: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:54:0 ID:F7I2MMH10
すまん介護か
センターレベルなら理科科目は暗記で9割取れるよ
数学も演習しまくって解き方覚える、って姿勢で行けば良いと思う
センターレベルなら理科科目は暗記で9割取れるよ
数学も演習しまくって解き方覚える、って姿勢で行けば良いと思う
53: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:54:4 ID:Xj84J2EMd
>>49
ありがとうございます!
50: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:54:1 ID:FAdJvnNba
化学なんて知らなくても医学にはほとんど関係ないよ
生化学で必要くらいでしょ
そもそも生化学自体臨床にはほとんど関わってこないし
どっちかというと生物がすごく関わってくるけど、まずは受かること第一
何か理由がない限り化学物理でしょ
生化学で必要くらいでしょ
そもそも生化学自体臨床にはほとんど関わってこないし
どっちかというと生物がすごく関わってくるけど、まずは受かること第一
何か理由がない限り化学物理でしょ
57: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:55:4 ID:Xj84J2EMd
>>50
受かることを考えたら生物はやはり難しいみたいですね
興味もあったのですが化学にしてみようかと思います
参考書も豊富なので
興味もあったのですが化学にしてみようかと思います
参考書も豊富なので
51: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:54:1 ID:hX4FnXHZ0
英検1級は草
52: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:54:2 ID:LjEdZmbA0
旭川医科でええやん
61: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:57:1 ID:Xj84J2EMd
>>52
考えてはいますが迷ってる段階です
56: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:55:4 ID:Ipt+ARs/d
理科は宇宙一がいいぞ
69: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:58:1 ID:Xj84J2EMd
>>56
僕も調べましたが生物が基礎しかなかったんですよね
化学はあるみたいなので本屋で見てみます
ありがとうございます
化学はあるみたいなので本屋で見てみます
ありがとうございます
58: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:55:5 ID:FAdJvnNba
北海道なら札幌医科もいいんじゃない?
もうしのごのいってられる状況でもないし、地域医療枠みたいなやつでもいいでしょ
もうしのごのいってられる状況でもないし、地域医療枠みたいなやつでもいいでしょ
73: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:59:3 ID:Xj84J2EMd
>>58
そうですよね…
ありがとうございます
ありがとうございます
59: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:56:1 ID:LJ7tjWuW0
英語どうやって勉強したん?
75: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:00:0 ID:Xj84J2EMd
>>59
もともと高校在学中に準一はとってたのでひたすら旺文社の過去問をやりました
91: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:06:2 ID:LJ7tjWuW0
>>75
単語帳とかはやらんの?
95: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:07:4 ID:Xj84J2EMd
>>91
すみませんやりました
同じく旺文社の、文と覚える単語帳です
同じく旺文社の、文と覚える単語帳です
99: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:10:1 ID:LJ7tjWuW0
>>95
しつこくて申し訳ないけど
高校の時はどんな勉強してた?
高校の時はどんな勉強してた?
107: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:13:1 ID:Xj84J2EMd
>>99
多読と、英検2~準1までの過去問ですかね
あとは洋楽などを小学生から聞いています
1900年代後半のは聞きやすい+いろんなところで使われているので馴染みやすいです
さきほどの単語帳は学校で配られる速単よりも安く、文章も多いのでおすすめです
あとは洋楽などを小学生から聞いています
1900年代後半のは聞きやすい+いろんなところで使われているので馴染みやすいです
さきほどの単語帳は学校で配られる速単よりも安く、文章も多いのでおすすめです
114: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:16:1 ID:LJ7tjWuW0
>>107
サンガツ
65: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:57:2 ID:J8f5Yoi+0
高齢に比較的寛容な医学部ググれば出てくるやろ
大体合ってるから参考にでもすればいい
ただ直近で高齢医学部生がやらかしたらいきなり厳しくなるけどね
大体合ってるから参考にでもすればいい
ただ直近で高齢医学部生がやらかしたらいきなり厳しくなるけどね
68: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:57:4 ID:Yb3BRAJP0
物理は図描いて理解していくしかないと思うけどね
結局それの繰り返しやし
結局それの繰り返しやし
78: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:01:2 ID:Xj84J2EMd
>>68
ありがとうございます
必修なのでかなり本気でやらないといけません
必修なのでかなり本気でやらないといけません
71: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:58:4 ID:IPJFQYgn0
数学はプラチカええで
80: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:01:5 ID:Xj84J2EMd
>>71
ありがとうございます!
応用問題集のようなものですかね
応用問題集のようなものですかね
72: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:59:0 ID:h8l7B6aX0
そもそもセンター試験終わるんやっけ
対策大変そう
対策大変そう
81: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:02:1 ID:Xj84J2EMd
>>72
調べたところ今年度で最後です
74: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)03:59:4 ID:Ia4w2/8o0
英検一級とかやべ
76: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:00:2 ID:hX4FnXHZ0
にちゃんなんて高卒の集まりでやたら受験知識付けてるごみしかおらんから医学部がバイトしてる塾にでも言って話聞くしかないで
84: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:03:0 ID:Xj84J2EMd
>>76
無勉の状態で医学部部塾というのは入れますかね
お金の問題もあるのでスタディサプリに頼ろうとは思うのですが
お金の問題もあるのでスタディサプリに頼ろうとは思うのですが
104: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:11:5 ID:ei9moPJZM
>>84
まず勉強の習慣ないのに映像授業なんか受けても時間の無駄やで、スタディサプリやってたわいが言うんやから
111: 風吹けば名無し 2019/02/12(火)04:15:4 ID:Xj84J2EMd
>>104
映像授業では自学は難しいということですね
たしかにサボってしまいそうですが図書館などでダウンロードしたのを見るという方法でやろうと考えています
たしかにサボってしまいそうですが図書館などでダウンロードしたのを見るという方法でやろうと考えています