1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:04:50 ID:VnV
MATLAB
Mathematica (maxima)
あと一つは?
Mathematica (maxima)
あと一つは?

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:05:20 ID:5zo
ワイはCAD
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:05:56 ID:VnV
>>2
確かに
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:06:48 ID:Lsb
janestyle
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:08:06 ID:VnV
>>4
知らんな
なんのソフトや?
なんのソフトや?
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:08:54 ID:Lsb
>>6
まじかやっぱり理系ってアホやな
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:09:22 ID:VnV
>>8
すまんな
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:07:18 ID:y0T
atom
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:08:35 ID:VnV
>>5
プログラミングの環境やっけ
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:09:30 ID:kOK
chemdraw
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:09:38 ID:eVD
SPSS(小声)
なおガチ理系はR使う模様
なおガチ理系はR使う模様
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:09:50 ID:9tR
vim
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:10:11 ID:VnV
ちなわいはLTSPICE
結構便利
結構便利
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:10:31 ID:Cnq
>>13
回路シミュレータ?
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:11:46 ID:VnV
>>14
せやで
ほかのSPICEは有料やしとネットリスト作らなあかんからめんどいんや
ほかのSPICEは有料やしとネットリスト作らなあかんからめんどいんや
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:12:18 ID:Cnq
>>20
研究でNGSPICE使ったなあ昔
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:13:49 ID:VnV
>>24
HSPICEってやつ使ってるやつがおるな
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:14:15 ID:Cnq
>>29
有料のやつよなそれはたしか
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:11:09 ID:9tR
xterminal
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:11:25 ID:SSL
学部どころか分野によって千差万別やろソフトとか
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:11:37 ID:er4
AutoCAD
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:12:02 ID:VnV
>>19
それはそう
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:12:46 ID:y0T
Vectorworks
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:12:50 ID:VnV
つか結局わりかしどの分野も使ってるのはプログラミング環境とMATLABぐらいなんやろか
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:13:24 ID:VnV
どの分野もあ!使ってるわ!っていうソフトないんかな
パワポとかのぞいて
パワポとかのぞいて
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:14:22 ID:9tR
>>27
グーグルやな
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:13:43 ID:9tR
スクリプトは使いそう
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:14:04 ID:vLg
LATeX
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:14:47 ID:VnV
>>30
それ
絶賛バリバリ書いてるで
絶賛バリバリ書いてるで
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:16:07 ID:vLg
>>33
なお習得した先輩がWordで充分と言ってしまった模様
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:15:48 ID:y0T
latexやっけ?
文系のワードみたいなやつ
文系のワードみたいなやつ
40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:16:19 ID:VnV
>>35
せやな
敷居低いし数式綺麗
敷居低いし数式綺麗
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:15:51 ID:VnV
なるほどLaTeXの需要は高い
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:16:03 ID:9tR
有機化学じゃねーの
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:16:10 ID:SSL
ワード使ってるとTeX民がマウント取ってくるのがムカつく
便利なのはわかるけど
便利なのはわかるけど
41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:16:25 ID:Gfw
Desmos
52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:19:00 ID:VnV
>>41
プロットソフトか
42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:16:49 ID:Cnq
emacs vs vim
73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:27:05 ID:9tR
>>42
自分でスクリプト書くのはemacs
出力見たりコンフィグイジったりするのはvimやな
出力見たりコンフィグイジったりするのはvimやな
74: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:27:43 ID:VnV
>>73
ニキ色々詳しいな
78: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:28:53 ID:9tR
>>74
それほどでもない(謙虚)
テフとか使ってる方がコアやと思う
テフとか使ってる方がコアやと思う
43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:16:57 ID:SSL
パワーポイントはみんな使ってるやろ
46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:17:20 ID:VnV
>>43
それは流石に除外や
44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:17:02 ID:VnV
結構みんな知らんソフトレスしてきて楽しいな
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:17:19 ID:9tR
文系やろか?
むしろ理系が使いそうやが
てか今時それで仕事になる?
官公庁や顧客とどうやり取りすんのかと
自分でモノ書くだけならええけどさ
むしろ理系が使いそうやが
てか今時それで仕事になる?
官公庁や顧客とどうやり取りすんのかと
自分でモノ書くだけならええけどさ
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:17:42 ID:gdE
Word
Excel
PowerPoint
Excel
PowerPoint
48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:17:53 ID:VnV
LaTeXは文系ではないわな
49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:17:59 ID:SSL
論文とかは今でもTeXで書く人は一定数いるやろ
54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:19:29 ID:9tR
>>49
出版側が受けてたらな
50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:18:05 ID:9tR
gimpとかinkscapeは?
57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:20:27 ID:y0T
>>50
gimp懐かしいわ
でもPhotoshopの下位互換じゃない?
でもPhotoshopの下位互換じゃない?
61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:23:17 ID:9tR
>>57
まあそりゃそうやけど拡大縮小切り抜き変換くらいしかやらんしなあ
解析はプログラムでやればいいし
解析はプログラムでやればいいし
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:18:34 ID:SSL
Gnuplotとかあったなぁ
正直エクセルでええけど
正直エクセルでええけど
55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:19:34 ID:VnV
>>51
エクセル汚いな
86: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:31:28 ID:SSL
>>55
いやそんなことないやろ?
グラフ描く用途なら
グラフ描く用途なら
92: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:32:18 ID:VnV
>>86
わいが使いこなせてないだけやろか
GnuplotとかSma4とかのほうが断然欲しいものができる
GnuplotとかSma4とかのほうが断然欲しいものができる
97: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:33:18 ID:SSL
>>92
まあワイもGnuplot面倒くさくてあんまり使い込んでないからわからんけど
ふつーにきれいなグラフかけるで
ふつーにきれいなグラフかけるで
53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:19:20 ID:VnV
Gnuplot先輩のユーザーはおらんのか
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:20:03 ID:9tR
graceとか言うの使ってたわ
60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:22:15 ID:VnV
>>56
ググッたけど出てこんかったわ
66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:24:27 ID:9tR
>>60
すまんな
gnuplotの代替でグラフ描くやつや
当時ちょっとキレイにかけた
gnuplotの代替でグラフ描くやつや
当時ちょっとキレイにかけた
58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:20:46 ID:gdE
フォトメジャー
59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:21:24 ID:y0T
wordとlatexって大きく何が違うんや?
62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:23:22 ID:VnV
>>59
TeXはコード管理や
図の差し替えとか文章まるごと入れ替えたりするのが楽
後断然綺麗
図の差し替えとか文章まるごと入れ替えたりするのが楽
後断然綺麗
63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:23:26 ID:7Pp
地質図ナビ
64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:23:34 ID:fKd
wordはワープロソフトで入力を支援してくれる
latexは組版がメインじゃね
latexは組版がメインじゃね
65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:23:42 ID:jgw
imagej
68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:24:40 ID:VnV
>>65
ググッたけどかっこいいソフトやな
67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:24:29 ID:u0z
virtualboxがないやん
70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:25:23 ID:VnV
>>67
グクるのめんどいし説明してくれてもええんやで
90: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:32:04 ID:u0z
>>70
仮想PCでlinuxとか古いwindowsとか動かせる
69: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:25:18 ID:9tR
敢えて言おう
ワードはカスであると
ワードはカスであると
71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:26:09 ID:vLg
あとはVisual Basicとか?
ワイは大分ご無沙汰やけど
ワイは大分ご無沙汰やけど
77: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:28:47 ID:VnV
>>71
Visual Studioみたいなもんか
72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:26:52 ID:gdE
ramo
75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:28:29 ID:gdE
やっぱ同じ理系といえど研究の畑が違うと分からんな
79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:29:20 ID:VnV
>>75
せやな
生物系のソフト全く知らんわ
生物系のソフト全く知らんわ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:29:40 ID:VnV
どの分野もMATLABはよく使うんか?
81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:30:01 ID:Cnq
gitとかsubversionは結構使ってるところあるんちゃうか?
85: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:31:21 ID:VnV
>>81
gitはせやな
83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:30:58 ID:9tR
信じられんやろけどそもそも数値を解析しない理系分野ってのもあるからな
91: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:32:17 ID:SSL
>>83
別に珍しくもないやろ
87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:31:41 ID:9tR
どんな図もパワポで描くやつwww
89: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:32:03 ID:sJn
正解は
Android
Windows
UNIX
やで
Android
Windows
UNIX
やで
98: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:33:35 ID:VnV
ソフトたっかいからな
こういう部分で大学の研究室の環境に差が出る
こういう部分で大学の研究室の環境に差が出る
99: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:33:42 ID:sJn
LaTeXは文系でも普通に使ってるぞ
106: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:34:59 ID:VnV
>>99
そうなんか
数式書かへんからWordで充分そうやけど
数式書かへんからWordで充分そうやけど
110: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:37:38 ID:sJn
>>106
数式書くしMathematicaも使うぞ
117: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:38:59 ID:VnV
>>110
経済系か?なら使うやろな
100: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)22:33:48 ID:twG
共通PCで使いまわすんも無理なんか
どんだけやねん
どんだけやねん
引用元: 三大理系が使うソフト