1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:04:47 ID:Yx4
ワイやで
2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:05:18 ID:1Vs
で?
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:06:09 ID:Yx4
>>2
お前は文理どっちで何選択したんや
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:06:34 ID:1Vs
>>4
高卒
文理とかないよ
文理とかないよ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:09:30 ID:Yx4
>>5
そか
大学受験界やと理系は地理、歴史は文系の畑やねん
ワイの高校は進路指導の先生が理系の世界史選択を目の敵にしてるんやで
大学受験界やと理系は地理、歴史は文系の畑やねん
ワイの高校は進路指導の先生が理系の世界史選択を目の敵にしてるんやで
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:10:51 ID:svu
>>17
コース分けがある高校だと大変そうやな
ワイのところは比較的自由に選択できたから文系で物理・生物とかいう謎選択ニキもおったで
ワイのところは比較的自由に選択できたから文系で物理・生物とかいう謎選択ニキもおったで
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:05:47 ID:svu
トッモにおったな
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:07:03 ID:XKq
ワイ理系、歴史が選べなかった
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:09:07 ID:vMj
>>7
理系は地理という風潮
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:10:15 ID:XKq
>>15
地理やったで
高校で一回も歴史の授業無かったわ
高校で一回も歴史の授業無かったわ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:07:36 ID:SFI
ワイは文系で日本史やで
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:07:47 ID:h6V
(理系が世界史選んじゃ)いかんのか?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:08:00 ID:svu
>>10
ええんやで
むしろ誇れ
むしろ誇れ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:08:19 ID:w8e
医学科志望とか京大工学部志望は日本史世界史選択多いぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:08:31 ID:vMj
ワイ文系、日本史と政治・経済
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:09:43 ID:svu
>>13
文系は理科の選択科目を言おうや
ってか全員全部言おう
ワイは理系、物理・化学・倫政
ってか全員全部言おう
ワイは理系、物理・化学・倫政
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:10:40 ID:5hd
>>18
ワイと一緒~
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:09:15 ID:SjT
日本史なんて大体中学で習ったからええやろの
精神
精神
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:09:51 ID:k9l
理系やけど世界史や日本史はムズイって聞いてたから地理とったけど歴史とっとくんやったなって後悔したんやな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:10:09 ID:APP
ワイ文系、日本史と世界史の両刀使いで無事センター大勝利
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:10:46 ID:Yx4
>>20
すごE
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:12:36 ID:APP
>>25
元々周りが東大志望ばっかでカリキュラム自体に地理か日本史は必須だったのもあるんやけどな
ちな科学は単純に生物基礎化学基礎やったで
ちな科学は単純に生物基礎化学基礎やったで
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:10:27 ID:vMj
ワイ文系、日本史、政治・経済、物理、地学
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:11:56 ID:6Se
ワイ理系やがちゃんと勉強したのは数学物理だけだわ
倫理政経、化学は直前に詰め込みと現国英語は無勉
倫理政経、化学は直前に詰め込みと現国英語は無勉
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:15:12 ID:h0C
>>28
F欄かな?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:12:31 ID:k9l
生物とかいう理系でも選ぶ奴が少ない教科
42: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:15:47 ID:Yx4
>>30
医学部志望やと生物選択やね
ワイの科は二年生まで物・化・生の三教科強制履修でワイは化学と物理を選択しようと思っとるんやけど生物は理系のくせに暗記量が多くて大変や
生物の進化とかはまあまあ楽しいんやけど酵素の働きとかがなあ……
ワイの科は二年生まで物・化・生の三教科強制履修でワイは化学と物理を選択しようと思っとるんやけど生物は理系のくせに暗記量が多くて大変や
生物の進化とかはまあまあ楽しいんやけど酵素の働きとかがなあ……
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:13:02 ID:swZ
文系
世界史・地理
物理基礎・地学基礎
世界史・地理
物理基礎・地学基礎
33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:13:07 ID:Xrf
地理暗記量少なくて簡単に80後半以上を狙えるしお勧めなんやがなぁ
京都の工みたいに社会の配分高いとこや医学科でどうしても100点とりたい人には不向きやが
京都の工みたいに社会の配分高いとこや医学科でどうしても100点とりたい人には不向きやが
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:13:44 ID:bNJ
>>33
点数は取りやすいけど満点狙いにくいのがなあ
どうしても応用効かせなあかんしな
どうしても応用効かせなあかんしな
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:13:49 ID:vMj
基礎ってなんや…
ちなギリ昭和生まれ
ちなギリ昭和生まれ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:15:57 ID:21W
>>35
アホのための措置って認識でええで
科目の上辺なぞった感じや
科目の上辺なぞった感じや
48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:17:15 ID:svu
>>43
上辺なぞりたいだけの人が受けるだけならまだええんよ
専門極めたい奴にも通らされる道やからな
専門極めたい奴にも通らされる道やからな
50: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:17:55 ID:21W
>>48
うせやろ
聞いたこと無いわ、はぇ~
聞いたこと無いわ、はぇ~
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:14:21 ID:k9l
英語のリスニングならどのJ民にも負ける自信あるで
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:14:32 ID:q1n
わいも世界史やったな というか理系のくせして一番世界史得意やったぞ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:15:16 ID:21W
世界史ニキは大変やろうけど頑張って欲しい
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:15:33 ID:alM
世界史って無機質なカタカナを暗記するのが苦手な人には向いてないよね
そう考えると理系の人の方が強そうな気もするんだよね
そう考えると理系の人の方が強そうな気もするんだよね
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:16:06 ID:q1n
よく言われたのは 歴史は時間かけなきゃ惨敗 時間かけりゃ~~
地理は時間かけなくても半分行くけど かけても八割やったかなあ
地理は時間かけなくても半分行くけど かけても八割やったかなあ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:17:08 ID:k9l
>>44
ワイもこれやった
地理なんて選ぶんじゃなかった
地理なんて選ぶんじゃなかった
49: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:17:28 ID:q03
文系で漢字が嫌で世界史地理に逃げたけど中国人の漢字の方が難しくてヤバいヤバいなのだった
58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:18:48 ID:Yx4
>>49
冒頓単于、完顔阿骨打とかいう初見絶対殺すマン
62: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:19:27 ID:Up3
>>58
アグダはなんかフィーリングで読めるやろ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:17:57 ID:OrS
高校生でおんJ見てるやつなんて日本史選択だろうが世界史選択だろうがろくな大学行けんわ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:18:38 ID:Up3
>>51
理系は世界史と地理の二択やで・・・
65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:19:33 ID:q1n
>>56
わいダブルでやったで
52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:18:14 ID:Up3
地理選択したけど失敗やった
具体的地名は一切出ずにテラロッサだのテラローシャだの意味わからん専門用語覚えさせられた
具体的地名は一切出ずにテラロッサだのテラローシャだの意味わからん専門用語覚えさせられた
57: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:18:48 ID:w8e
>>52
そして一番出るのは地図と統計というね
53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:18:20 ID:APP
正直歴史が好きな奴は世界史日本史選択が一番取りやすいで
近代以降の日本史なんてほぼ世界史とリンクしてるし
近代以降の日本史なんてほぼ世界史とリンクしてるし
54: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:18:26 ID:Xrf
地理は作成者が受験生に何を知ってるかを問うてる問題か考えたら分かる問題多いと思うんやが
55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:18:33 ID:vMj
小学校で日本の歴史シリーズを愛読してたワイ、小学生時点で既に日本史センター7割でニッコリ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:18:57 ID:21W
でも大人になってから一番大事なのは政治だよね
政経サイコー
政経サイコー
61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:19:16 ID:ccQ
世界史おもろいで
もうだいぶ忘れたけど
もうだいぶ忘れたけど
66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:19:54 ID:21W
センター地理で満点取れないし二次試験は生物で満点取れない友達が国公立医学部 行ってて尊敬した思い出
67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:20:22 ID:zC1
地理が一番コスパいいやろ
73: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:21:00 ID:q1n
>>67
目標にもよるわ 東大京大医学部以外なら 地理くらいの点数でも余裕でカバーできるから
69: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:20:34 ID:bNJ
世界史はいいぞ
71: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:20:43 ID:k9l
地理習ってないことだすもん!地理なんて嫌い!
76: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:21:23 ID:zC1
地理は勉強しなくても取れた記憶
78: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:21:36 ID:vMj
理科で地学選択ニキおらんの?
暗記する量少なくて毎年似たような問題ばっか出るし楽やぞ
暗記する量少なくて毎年似たような問題ばっか出るし楽やぞ
81: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:21:53 ID:bNJ
>>78
そもそも地学教えられる教師がいなかった
91: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:23:09 ID:rXU
地学ダメな理系コースとかあるしな
92: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:23:14 ID:q03
理系で地学だと受けれる所限定されるからな
95: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:23:35 ID:Up3
フィンランド人とか言う白人の振りしたモンゴル人
言語も他の北欧二国と全く別物でヨーロッパ語族ですらないとかやろ
言語も他の北欧二国と全く別物でヨーロッパ語族ですらないとかやろ
96: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:23:45 ID:YUV
ワイ理系世界史選択
センター42点で無事死亡
センター42点で無事死亡
103: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:24:45 ID:8lr
理科は普通に物理化学やったわ
というか得意科目だったから苦にも思わんかった
というか得意科目だったから苦にも思わんかった
104: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:24:48 ID:q03
ワイの所は現代社会すら無かった
109: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:25:26 ID:GDu
ワイ文系、世界史・地理・政経・化学
112: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:26:35 ID:vMj
>>109
社会3科目とかすごそう
113: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:26:46 ID:k9l
覚えた地理も今や完全に忘れて世界史を独学し始めてるけどこれ地理の知識も必要やなって
どっちも覚えてこそよく理解したことになりそう
どっちも覚えてこそよく理解したことになりそう
117: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)21:27:38 ID:bNJ
>>113
世界史地理セットはオヌヌメ
双方の理解がかなり良くなる
双方の理解がかなり良くなる