1: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:41:0 ID:ABFSQtmKa
どう?

2: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:41:1 ID:ABFSQtmKa
ニートでやることないんや
3: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:41:2 ID:y0JcUbe2a
無理
5: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:41:4 ID:ABFSQtmKa
>>3
やっぱりか
4: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:41:3 ID:ABFSQtmKa
因みに授業料、入学金は用意してくれてる
6: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:41:5 ID:J4PjXKYi0
非公認じゃ駄目なの?
8: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:42:1 ID:ABFSQtmKa
>>6
それお金稼げないやろ
7: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:42:0 ID:UH8eV4G1a
大学入る意味
11: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:42:3 ID:JZlF8yVy0
公認会計士だったら大学行く必要あるのか?
13: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:42:5 ID:ABFSQtmKa
>>11
行かなくても良いの?
19: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:43:4 ID:JZlF8yVy0
>>13
あれって高校生で受かったのいただろ
36: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:46:0 ID:60ZvDA810
>>19
そもそも公認会計士資格取る為に3年働かなあかんとかそんなんあったやろ
74: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:52:5 ID:0zCjJ21C0
>>36
は?
12: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:42:4 ID:ABFSQtmKa
なにして生きていこ
14: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:43:1 ID:/PjtxFIv0
本気だったらこんなとこで尋ねたりしないよ
コイツには無理
コイツには無理
15: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:43:1 ID:ABFSQtmKa
農業でもやろうか
でも甘くないし体力無いし
でも甘くないし体力無いし
16: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:43:2 ID:M1/qFl0Ea
なんで会計士なの?
なんとなくステータスが高くて給料高くて人生逆転できそうだから?
なんとなくステータスが高くて給料高くて人生逆転できそうだから?
どんな仕事なのか知ってる?簿記は何級まで持ってる?
18: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:43:4 ID:ABFSQtmKa
>>16
知らない
持ってない
持ってない
17: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:43:3 ID:y6RCcoae0
まぁ大卒の肩書はあっても困らんやろ
20: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:44:0 ID:UH8eV4G1a
人と比較して一発逆転しようとしてるだけであって本気で憧れてないよね
君みたいな人間はニートが相応
君みたいな人間はニートが相応
23: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:44:3 ID:ABFSQtmKa
>>20
あなたの夢はなんですか?
21: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:44:0 ID:zahKsM+E0
コンビニバイトから始めなよ
22: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:44:0 ID:ABFSQtmKa
どうすれば………
24: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:44:5 ID:y5Hez2ME0
ええやん
頑張れよ
頑張れよ
27: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:45:2 ID:Viqtbf/Z0
おれ財務・会計系の仕事してたけど
なんとなくってなら絶対やめた方がいいよ
なんとなくってなら絶対やめた方がいいよ
28: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:45:3 ID:zY5WTtdm0
大学入っても会計士受験には直接関係ないぞ
30: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:45:3 ID:4xG3v9ZZ0
大学受かってから言って
31: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:45:3 ID:n7jVO+1I0
その年齢で会計士目指すために大学とか会計士試験についてなんも分かってないと思うわ
32: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:45:4 ID:5JVR59bh0
会計士なるなら別に大卒いらんやろ
科目免除は院までいかなあかんし
科目免除は院までいかなあかんし
33: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:45:5 ID:NDkxWFEh0
過程が具体的に想像できることしかやらんほうがええで
それが才能や
それが才能や
34: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:45:5 ID:1e+OkmeBa
ワイは理系院卒で大企業入ったで
35: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:46:0 ID:OhnGUL/Fa
大学じゃなくて会計士専門の予備校行けよ…
38: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:46:4 ID:Viqtbf/Z0
会計士なら税理士の方がいい
会計士は科目合格ないから精神的にかなりきつい
会計士は科目合格ないから精神的にかなりきつい
46: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:47:5 ID:zY5WTtdm0
>>38
無職なら会計士のほうが楽やろ
どっちも受かりそうにないけど
どっちも受かりそうにないけど
39: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:46:4 ID:J4PjXKYi0
会計士ってやっぱりそろばんパチパチやんの?
40: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:47:0 ID:ABFSQtmKa
会計って計算やろ?苦手やねん計算
49: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:48:1 ID:Viqtbf/Z0
>>40
なら法曹のほうがいいんじゃないの
おれ裁判員もやったけど会計士よりは遥かに計算ないだろうし
おれ裁判員もやったけど会計士よりは遥かに計算ないだろうし
52: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:49:1 ID:VPNKfF9w0
>>49
キッザニアでも行ったんか?
58: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:49:5 ID:Viqtbf/Z0
>>52
残念ながらガチで選ばれた
41: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:47:0 ID:fIsDAw/z0
医者と弁護士と比べて簡単そうやと思ったやろ
その通りやで
その通りやで
42: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:47:0 ID:o9E1NYXQ0
前もスレ立てしとったな
高卒という設定やった
高卒という設定やった
45: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:47:3 ID:ABFSQtmKa
>>42
立ててないぞ
似たようなのがおるんやろ
似たようなのがおるんやろ
48: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:48:1 ID:e6gz/B+20
行ってもいいと思うけど大学行けるの?
大学って毎日勉強しないとキツイし正直その年までニートやってるやつに大学生活乗りきれんと思うわ
大学って毎日勉強しないとキツイし正直その年までニートやってるやつに大学生活乗りきれんと思うわ
50: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:48:2 ID:oZeO0UMJx
大学はいるのが時間的に無駄やろ
51: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:48:5 ID:ABFSQtmKa
会計師受かったら就寝できるかね?
53: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:49:2 ID:ABFSQtmKa
お前らは何歳で何を目指してるんや?
55: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:49:4 ID:n7jVO+1I0
大学通いながら会計士試験に受かるには同時進行で専門の学校通って二年間丸々勉強してようやくひっかかるかどうかの試験やで
短答すら無理やろ
短答すら無理やろ
56: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:49:5 ID:ABFSQtmKa
正直に一人ずつ、いっていこうで
57: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:49:5 ID:5JVR59bh0
まだ地方公務員の方が可能性ありそう
59: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:50:1 ID:RLQMw9C+M
あの、会計士ってどんだけ厳しいか分かってんの?なめてんじゃねーぞクソニート
60: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:50:2 ID:ABFSQtmKa
んじゃ市役所は?
61: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:50:5 ID:9Zc7e8X+0
ワイも同じようなもんで公認会計士目指したが
コスパ悪いで
コスパ悪いで
大学行くなら公務員目指そう
62: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:51:0 ID:ABFSQtmKa
公務員って何歳までなれるの、
70: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:52:3 ID:5JVR59bh0
>>62
不人気自治体だと34ぐらいまでは募集してるとこあるな
63: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:51:0 ID:Viqtbf/Z0
小学校の教員は?東京なんて人手不足で倍率が2倍くらいになってる
64: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:51:1 ID:fIsDAw/z0
中小で伝票打ち込む仕事ならできるんとちゃう
65: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:51:1 ID:g4pfFdBla
北海道大学の経営大学院って卒業したら短答試験一次免除やろたしか
68: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:52:0 ID:ABFSQtmKa
夢がない
69: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:52:1 ID:KliF7wc3d
会計士は資格取った後もキツイぞ
監査法人や一般企業で経験を積む必要があるが非常に責任の重たい仕事だ
法律や先例が新しくなる都度勉強だし強い信念持ってないと続かないぞ
監査法人や一般企業で経験を積む必要があるが非常に責任の重たい仕事だ
法律や先例が新しくなる都度勉強だし強い信念持ってないと続かないぞ
72: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:52:4 ID:Viqtbf/Z0
>>69
そうそう
苦しいだけ
苦しいだけ
71: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:52:3 ID:tiNLgyp00
マーチの知り合いが合格するのに13年かかってたな(笑)
84: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:54:2 ID:n7jVO+1I0
>>71
受かるだけで凄い試験だから褒めてやってくれ
75: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:53:1 ID:vLQU0MvBa
何も知らねぇなコイツ
80: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:54:0 ID:ABFSQtmKa
>>75
お前は何目指してるんや?
77: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:53:2 ID:oDyicw+td
予備校いけよ
ワイの弟働きながら通信で勉強してるで
78: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:53:3 ID:ABFSQtmKa
>>77
会計士?
83: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:54:1 ID:oDyicw+td
>>78
せやで
3年後合格目標言ってた気がする
86: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:54:3 ID:ABFSQtmKa
>>83
何歳?
91: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:55:3 ID:oDyicw+td
>>86
弟は22の信金勤めや
105: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:57:2 ID:n7jVO+1I0
>>91
働きながら受かるのは一部の超天才だけだからやんわりアドバイスしたほうが良いと思う
113: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:58:1 ID:oDyicw+td
>>105
まぁ仕事辞めろとは言えんし、諦めるのであればそれでええしな
今簿記しとるわ
79: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:54:0 ID:J12uiSjr0
なんでニートって大学行けばどうにかなると思うんだろうか
勉強出来なかったからニートになった訳じゃん
勉強出来なかったからニートになった訳じゃん
82: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:54:1 ID:0zCjJ21C0
司法書士の方が格段にいいわ
85: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:54:3 ID:zepM4GHwM
資格とっても実務必須やろ
87: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:54:5 ID:oZeO0UMJx
27歳ってまだやりなおしきく年齢やけど正社員ならブラック業界しか無理やで
88: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:55:0 ID:Viqtbf/Z0
東京オリンピックまでに英語できるようにするとかどうだ?
どさくさに紛れて就職できそう
その代わり24時間365日英語漬けな
どさくさに紛れて就職できそう
その代わり24時間365日英語漬けな
94: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:55:5 ID:0zCjJ21C0
>>88
学費使って海外でええな
89: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:55:1 ID:GQpJcTqO0
弁護士の方がよくない?
90: 風吹けば名無し 2019/09/10(火)02:55:3 ID:9Zc7e8X+0
学費出してもらうなら
私大医学部再受験が1番ええやろ
私大医学部再受験が1番ええやろ