1 : 2022/12/03(土)07:52:03 ID:An0hk1fK0
就職浪人よりはましなんやろうけどさ
2 : 2022/12/03(土)07:53:03 ID:oP5hlsla0
普通にストレート新卒で就職しなよ
5 : 2022/12/03(土)07:53:54 ID:An0hk1fK0
>>2
1番の希望職種に行けない可能性が出てきてる
1番の希望職種に行けない可能性が出てきてる
3 : 2022/12/03(土)07:53:06 ID:LGs6XEk20
全然
4 : 2022/12/03(土)07:53:31 ID:GBDViq1f0
君、一年留年してるね?どうしたの?
にきちんと説明できるんやったら
7 : 2022/12/03(土)07:54:12 ID:An0hk1fK0
>>4
それどうすればええんやろか
それどうすればええんやろか
11 : 2022/12/03(土)07:56:48 ID:GBDViq1f0
>>7
就職浪人の方がストーリー作りやすかったりするかもな
6 : 2022/12/03(土)07:53:56 ID:fDPikUD80
面接官を納得させられる理由なら別に「何言ってだこいつ」ってなるような理由なら無理
8 : 2022/12/03(土)07:54:15 ID:2DSqBstW0
正直聞いてこないとこのほうが多い
9 : 2022/12/03(土)07:56:07 ID:An0hk1fK0
>>8
そうなんか?デザイン職なんやが作品が全てって感覚でええかな
そうなんか?デザイン職なんやが作品が全てって感覚でええかな
10 : 2022/12/03(土)07:56:46 ID:IWDMl/GSp
その計画が何かしら意味をもてばいいんじゃないか?
後ろめたいような理由なら説明しにくいだろうし
後ろめたいような理由なら説明しにくいだろうし
12 : 2022/12/03(土)07:56:49 ID:0B8GSTotd
そもそもなんで留年するんや
13 : 2022/12/03(土)07:57:06 ID:69agF7sP0
ほとんど聞かれないし聞かれてもハッキリ答えれば大した問題じゃない
16 : 2022/12/03(土)08:01:35 ID:GBDViq1f0
>>13
まあ聞くってのは採用する意向がある程度ある場合の助け舟やしな
採用側が本気で気にする場合は黙って減点だわな
採用側が本気で気にする場合は黙って減点だわな
14 : 2022/12/03(土)07:57:20 ID:rqRREZND0
理系はほぼノーダメ
文系は知らん
文系は知らん
15 : 2022/12/03(土)08:01:14 ID:fDPikUD80
おめー結局何で留年するのかは明かさず自分に都合が良い意見が見たかっただけかよ
これじゃ確実に受からねぇな
これじゃ確実に受からねぇな
17 : 2022/12/03(土)08:01:44 ID:An0hk1fK0
ワイ、第1志望落ちて、かつ他の面接はほとんど大企業やったんや。もちろんその時は行ける自信あったし、めっちゃ分析とかしまくっててんけど、作品の質で負けたのと、最終面接でちょっとしたミスで無理やった。それで中小とかを後になって応募しようとしてみたら終わってるとこおおくて、それで今まで決まってないってことになってしまったんや。すごい悔しいがしゃーないし、でも希望してるデザイン職にはファーストキャリアでつかないと将来のビジョンが見えなくて、多分絶対後悔するから、もし可能性あるなら留年してでも再チャレンジしたいねん。むりかな
36 : 2022/12/03(土)08:12:30 ID:GBDViq1f0
>>17
じゃ全然わからん
18 : 2022/12/03(土)08:02:43 ID:rqRREZND0
大学が好きすぎて留年しましたとかでええやん
22 : 2022/12/03(土)08:03:52 ID:An0hk1fK0
>>18
絶対無理そう
絶対無理そう
19 : 2022/12/03(土)08:02:53 ID:rSbP2h5s0
親が倒れたので一旦帰省しましたでいける
21 : 2022/12/03(土)08:03:39 ID:An0hk1fK0
>>19
残念ながら実家や
残念ながら実家や
20 : 2022/12/03(土)08:03:05 ID:An0hk1fK0
簡単に言えばいけるポテンシャルはあったけど高望みしすぎた
28 : 2022/12/03(土)08:07:05 ID:fDPikUD80
>>20
不採用という結果を冷静に見た方がええぞ
もしポテンシャルがどうとか面接で口に出したら間違いなく面接官に「あ、こいつ自分の実力勘違いしてる面倒くさい馬鹿だ」って思われてお前が言う中小すら百パー無理や
もしポテンシャルがどうとか面接で口に出したら間違いなく面接官に「あ、こいつ自分の実力勘違いしてる面倒くさい馬鹿だ」って思われてお前が言う中小すら百パー無理や
33 : 2022/12/03(土)08:09:47 ID:An0hk1fK0
>>28
なるほどなあ、まぁスペックあげるのは当然として、実力不足だったのは間違いなくて、反省して改めて頑張ってきた。などと説明したらええんかな
なるほどなあ、まぁスペックあげるのは当然として、実力不足だったのは間違いなくて、反省して改めて頑張ってきた。などと説明したらええんかな
23 : 2022/12/03(土)08:04:27 ID:swksmpRZa
採用率って何だ?応募者数と採用者の割合が採用率じゃないのか?
25 : 2022/12/03(土)08:05:11 ID:An0hk1fK0
>>23
まぁそれもあるが留年してない新卒に比べてどのくらい内定が難しいかどうかってところ
まぁそれもあるが留年してない新卒に比べてどのくらい内定が難しいかどうかってところ
24 : 2022/12/03(土)08:04:30 ID:ABvyQT/E0
計画留年するくらいなら働いて経験積んでステップアップしたほうがええぞ
そこまでの根性がないなら計画留年しても学費の無駄
30 : 2022/12/03(土)08:07:38 ID:WWVEjHH70
>>24
ワイもこれかなぁ
27 : 2022/12/03(土)08:05:25 ID:GBDViq1f0
日本語が色々おかしいし、説明能力に欠けてるんで、ESがまともに書けているとは思えんのよな
29 : 2022/12/03(土)08:07:27 ID:swksmpRZa
留年云々よりも基本的なスペック不足だと思う
キャリアセンターで相談すれば?
キャリアセンターで相談すれば?
32 : 2022/12/03(土)08:08:53 ID:bf54SaMa0
ノーダメやろ
34 : 2022/12/03(土)08:10:09 ID:An0hk1fK0
>>32
正直ほんまに行きたかったとこに落ちたからダメージでかいよ
正直ほんまに行きたかったとこに落ちたからダメージでかいよ
35 : 2022/12/03(土)08:12:10 ID:swksmpRZa
ちなみに何業界だ?それによってデザイン職でも難易度が違う
38 : 2022/12/03(土)08:15:19 ID:An0hk1fK0
>>35
ITorコンサル業界かな、まぁどの業界でもええんやけど、大事なのはUXUIデザインで(WEBかアプリ)、作るだけじゃなくてマーケティングよりの仕事もしたい感じやね
ITorコンサル業界かな、まぁどの業界でもええんやけど、大事なのはUXUIデザインで(WEBかアプリ)、作るだけじゃなくてマーケティングよりの仕事もしたい感じやね
37 : 2022/12/03(土)08:14:59 ID:fDPikUD80
それに就けないと生きてる意味が無いってレベルならしゃーないけど相当リスキーな博打やぞ
そもそもそんなに思い詰める程就きたい職なら最初の就活で何でもっと必死にやらんかったんやって話やが
そもそもそんなに思い詰める程就きたい職なら最初の就活で何でもっと必死にやらんかったんやって話やが
39 : 2022/12/03(土)08:16:45 ID:yXF2TsT/0
留年したやつなんてなんぼでもおるやろ
40 : 2022/12/03(土)08:17:00 ID:GBDViq1f0
「とりあえず一度業界に入ってみようとは思わなかったの?」にどう切り返すか、
実際に聞かれるかどうかは面接官によるけど、自分の中で答えは明確に持ってた方がええよ
実際に聞かれるかどうかは面接官によるけど、自分の中で答えは明確に持ってた方がええよ
45 : 2022/12/03(土)08:26:01 ID:GBDViq1f0
ちょっと意地悪に詰めすぎたかもしれんけど、
採用する側から見たら「この人は柔軟性がない、現実対応力がない」って思われんかな、それって
採用する側から見たら「この人は柔軟性がない、現実対応力がない」って思われんかな、それって
48 : 2022/12/03(土)08:33:15 ID:An0hk1fK0
>>45
いや多分、デザイン職だからポートフォリオが必要で、そのポートフォリオの説明が一言で伝えきれなかったから落とされたんやと思う。ワイは言葉数が多いし、
デザインってどんなけ中身整えても伝わらなかったら意味ないんよね。
簡単に伝わるより細かい設計の部分に拘って来てしまったので、「努力の方向性」を間違えた感じ
いや多分、デザイン職だからポートフォリオが必要で、そのポートフォリオの説明が一言で伝えきれなかったから落とされたんやと思う。ワイは言葉数が多いし、
デザインってどんなけ中身整えても伝わらなかったら意味ないんよね。
簡単に伝わるより細かい設計の部分に拘って来てしまったので、「努力の方向性」を間違えた感じ
46 : 2022/12/03(土)08:28:11 ID:swksmpRZa
留年の学費と初年度の給料を足した金額を掛けるに相応しいか考えたら?
500万円くらいかと思うけど
500万円くらいかと思うけど
47 : 2022/12/03(土)08:29:22 ID:WWVEjHH70
>>46
初年度の給料じゃなくて定年時やな
49 : 2022/12/03(土)08:35:40 ID:GBDViq1f0
ポートフォリオの説明が簡潔に出来ないってのは、作品に一貫性がないからやないのか
51 : 2022/12/03(土)08:40:13 ID:An0hk1fK0
>>49
ワイのはサービス全体なんやけど、そうなるとコンセプト、分析、マネタイズ、ソリューション、実際の成果物、FBなど必要で、本来はこれ全部必要、インターンとかならここ全部やる。
ただ採用の時はめっちゃ応募数おおくて見る時間ないから9割パッと見と一言のコンセプトで判断され、あまり見られない部分がおおい。
だから一貫性はあっても、キャッチコピーがゴミならゴミ判定される
ワイのはサービス全体なんやけど、そうなるとコンセプト、分析、マネタイズ、ソリューション、実際の成果物、FBなど必要で、本来はこれ全部必要、インターンとかならここ全部やる。
ただ採用の時はめっちゃ応募数おおくて見る時間ないから9割パッと見と一言のコンセプトで判断され、あまり見られない部分がおおい。
だから一貫性はあっても、キャッチコピーがゴミならゴミ判定される
52 : 2022/12/03(土)08:42:24 ID:ODlzppxR0
留年理由とかは嘘つきゃええやん
「実は親が倒れて介護が必要になりまして...学業との両立に苦労して留年してしまいました。でも今年は確実に卒業できます!」って言えばそれ以上面接官も突っ込んでこないやろ
「実は親が倒れて介護が必要になりまして...学業との両立に苦労して留年してしまいました。でも今年は確実に卒業できます!」って言えばそれ以上面接官も突っ込んでこないやろ
引用元: 計画留年したら採用率大分下がってしまう?