スポンサーリンク
1 : 2020/02/08(土)11:16:24 ID:EQ17r826r
理科大か?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/02/08(土)11:16:35 ID:NwJuVvcEM
理科大やろ

 

3 : 2020/02/08(土)11:16:42 ID:rt7Opmbjp
理科大に決まっとる

 

4 : 2020/02/08(土)11:16:52 ID:xGiAh0dg0
中央って中央大学のことか?

 

6 : 2020/02/08(土)11:17:08 ID:EQ17r826r
>>4
そうや

 

7 : 2020/02/08(土)11:18:29 ID:EQ17r826r
理科大なんか?

 

8 : 2020/02/08(土)11:18:32 ID:d1nn8a0p0
ワイはその二択で理科大行ったで

 

9 : 2020/02/08(土)11:18:40 ID:xGiAh0dg0
普通に考えて理科大ちゃうか?
ワイも中央狙っとるけどそれは比較的レベル低いからやし

 

10 : 2020/02/08(土)11:18:41 ID:EQ17r826r
場所は中央の方がええねん

 

11 : 2020/02/08(土)11:18:52 ID:1tJAKL+20
そりゃ理科大

 

12 : 2020/02/08(土)11:19:40 ID:m7kzscEo0
理科大下位ってお買い得だよな
四工大と難易度変わらんけど理科大は理科大や

 

20 : 2020/02/08(土)11:22:08 ID:/SA+AI3Z0
>>12
それはないわ笑
四工大使いたがるやつって大体工学院とか電気代だしな
理科大下位と芝浦上位だとしても難易度かけ離れてるわ

 

26 : 2020/02/08(土)11:24:31 ID:jlISGt0XM
>>20
基礎工とかどうみても芝浦以下やんw

 

13 : 2020/02/08(土)11:19:41 ID:ztn4kOaJa
理科大にきまってるやろ 格ちがうわ

 

14 : 2020/02/08(土)11:19:46 ID:LCuNKRSed
中央って僻地にキャンパスあるよな

 

16 : 2020/02/08(土)11:20:32 ID:EQ17r826r
>>14
理系は東京ドームの近くや

 

19 : 2020/02/08(土)11:22:07 ID:rt7Opmbjp
>>16
神楽坂でもドームまで余裕であるけるで

 

22 : 2020/02/08(土)11:22:37 ID:EQ17r826r
>>19
キャンパス移転したやろ

 

24 : 2020/02/08(土)11:22:56 ID:rt7Opmbjp
>>22
工学部はな

 

15 : 2020/02/08(土)11:20:29 ID:ltCXbcSK0
真面目に勉強するなら理科大一択やろ
北海道送り以外は我慢しろ

 

23 : 2020/02/08(土)11:22:47 ID:5CtWC4SH0
>>15
正直北海道楽しそう

 

17 : 2020/02/08(土)11:20:37 ID:up0poh2Hd
理系就職メインで考えてるなら理科大
文系就職も視野なら中央じゃない?

 

18 : 2020/02/08(土)11:20:39 ID:tZxI3o540
岡山の理科大や

 

21 : 2020/02/08(土)11:22:20 ID:tDcYZDV60
理科大なら大手就職の望みまだあるけど中央だと消えそう

 

25 : 2020/02/08(土)11:23:41 ID:xGiAh0dg0
中央をブランド力つけたい以外に行く必要ないと思うで
資格取るための大学やから理系糞やろあの大学

 

スポンサーリンク

27 : 2020/02/08(土)11:25:06 ID:HBNl48lg0
理科大行け理科大
北海道キャンパスでも理科大にしろ

 

28 : 2020/02/08(土)11:25:07 ID:GNm2gfs70
ワイは理科大すら受からんと思って中央を滑り止めの滑り止めで受けた

 

30 : 2020/02/08(土)11:25:57 ID:/SA+AI3Z0
長万部いっても2年で帰ってこれるしな
あと長万部廃止するんやろ?自分が卒業する頃には難易度も上がってるよ

 

33 : 2020/02/08(土)11:26:38 ID:jlISGt0XM
>>30
1年やぞ

 

38 : 2020/02/08(土)11:29:45 ID:/SA+AI3Z0
>>33
1年やったか
尚更ええやん

 

31 : 2020/02/08(土)11:26:07 ID:HBNl48lg0
偏差値でしか語らないのはアホ

 

32 : 2020/02/08(土)11:26:07 ID:xWSCg5Ppp
理科大は結構学部によってレベルの差が大きいよな
神楽坂にある学部学科は基本偏差値高めだった気がする

 

34 : 2020/02/08(土)11:27:31 ID:MIxB8yCja
北海道送りは廃止するらしいぞ
基礎工のキャンパスは最近東京に建った新品だぞ

 

35 : 2020/02/08(土)11:27:39 ID:HBNl48lg0
受験難易度上のところの方がいいわけじゃないからな

 

36 : 2020/02/08(土)11:28:50 ID:m7kzscEo0
受験難易度なんて一般入試の学生しか見てないからな

 

41 : 2020/02/08(土)11:30:51 ID:HBNl48lg0
いやマジで偏差値上のところの方が優秀って考え方やめなよ
思考停止しすぎてその数字だけしか見てないだろ

 

50 : 2020/02/08(土)11:33:57 ID:rt7Opmbjp
>>41
偏差値高いからって大して興味もない学科入って詰む学生少なくないからな

 

42 : 2020/02/08(土)11:30:53 ID:/SA+AI3Z0
まあワイは理科大でも中央でも芝浦でもないけどな
工学部の学生の勉強楽しそうで羨ましいわ

 

43 : 2020/02/08(土)11:32:00 ID:HBNl48lg0
ワイは東工大最低点ギリギリで受かったけど、理科大の理工に落ちたで
早稲田の先進理工には受かったけど早稲田は合格発表が遅いから滑り止めなしの状況で精神的にしんどかった

 

46 : 2020/02/08(土)11:33:01 ID:/SA+AI3Z0
>>43
4類か?東工と先進併願ってそんなに位ない気がする

 

44 : 2020/02/08(土)11:32:06 ID:d1nn8a0p0
ワイは理科大生やが入学難度に関しては四工大と変わらんと思うで
特に下位学部は

 

52 : 2020/02/08(土)11:35:00 ID:m7kzscEo0
>>44
理科大は一般入試率高いから数値上の難易度は変わらなくても学生の質は全然ちゃうと思うんや

 

45 : 2020/02/08(土)11:32:35 ID:X8F69IHS0
理科大は5年生大学やから生涯賃金は中央のが高いぞ

 

47 : 2020/02/08(土)11:33:42 ID:rdtm9cvBr
マーチの理系とか価値ないやろ

 

引用元: 中央の理系と理科大ってどっちがええやろか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク