スポンサーリンク
1 : 2020/03/27(金)12:01:39 ID:far+SS5U
早慶とか行くより適当に旧帝→ロンダリングで就職すれば
上手く行きそうなイメージあるんだけどどうなの?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/03/27(金)12:02:29 ID:/RIp6iyc
早慶の方が簡単やろ

 

3 : 2020/03/27(金)12:03:27 ID:Omddp7OF
正直、メーカー就職なら大学どこでもいい。

40で1000万だから、並の上の生活は遅れる。

 

4 : 2020/03/27(金)12:05:16 ID:far+SS5U
河合塾とか見る限り北大ならセンター8割、2次偏差も60あれば受かるけど、
早慶って偏差値65とかでしょ?

 

5 : 2020/03/27(金)12:07:16 ID:/RIp6iyc
>>4
私大と国立の偏差値は違うんだよー

 

6 : 2020/03/27(金)12:09:26 ID:Omddp7OF
文系は違うけど、理系は何も変わんね-よw

 

33 : 2020/03/27(金)13:05:22 ID:WrnmQ9YO
>>6
阪大工(60.0)=明治理工(60.0)
になっちゃうよ?

 

35 : 2020/03/27(金)13:08:07 ID:hf1zf4Pe
>>33
二次試験科目数が同じなら偏差値自体は比較できるから早慶理工と宮廷は比較可能だろ

 

7 : 2020/03/27(金)12:13:11 ID:Omddp7OF
北大は60もいらんよな。57.5で行ける。

 

55 : 2020/03/27(金)16:59:11 ID:hQE4sG59
>>7
62で落ちたよ!

 

8 : 2020/03/27(金)12:17:19 ID:far+SS5U
言いたい事は旧帝ってセンター取れる人なら難易度そこまででもないから
早慶はコスパ悪そうって事や。
2浪して早慶とか行く奴見る度旧帝で良くね?って思ったんだけど
やっぱりそういう意見多いんやな。
何かデメリットとかは無いの?

 

9 : 2020/03/27(金)12:19:10 ID:/RIp6iyc
早慶こそセンターなしで英語もマークだし楽だと思うんだがなあ

 

10 : 2020/03/27(金)12:21:34 ID:yFs0FFSi
理系で私大はやめとけ

 

13 : 2020/03/27(金)12:26:07 ID:WIA2gF8e
私立理系は学費が高い
金持ちならいいんじゃないか

 

14 : 2020/03/27(金)12:27:01 ID:/RIp6iyc
研究の設備も国立の方が揃ってて好きな勉強できるしね

 

15 : 2020/03/27(金)12:27:21 ID:FZmIIaHh
私立は人数多いから実験するにしても機材の使用が順番待ちになるから詰むんだとか

 

16 : 2020/03/27(金)12:28:49 ID:1kvVloA+
ふーん、理科大に入るけどそんなことあるんだねー
まぁ国立は埼玉しか受け取らんからどっちもどっち感あるけど

 

46 : 2020/03/27(金)15:53:05 ID:BBKeGwqM
>>16
理科大だと院は東大東工に沢山ロンダしてるやろ
どのみち東大院入りゃ最終学歴は学部東大の奴と同じやでw

 

49 : 2020/03/27(金)16:13:06 ID:3IfWBbMl
>>46
学校歴は違うけどな笑
ロンダねぇ、そんな能力あるかしら

 

18 : 2020/03/27(金)12:30:14 ID:Omddp7OF
国立と言っても埼玉レベルだと理科大より設備ゴミやろ。

 

19 : 2020/03/27(金)12:31:08 ID:FZmIIaHh
馬鹿ってなんで私立はモテるって思うんだろう

 

21 : 2020/03/27(金)12:32:29 ID:far+SS5U
(あれ、モテないの・・・?私立のメリット、どこ・・・?)

 

22 : 2020/03/27(金)12:34:11 ID:/RIp6iyc
>>21
知名度くらい

 

24 : 2020/03/27(金)12:34:41 ID:3Pyzuehx
大学名でモテるとかねーから結局顔
チー牛夢見すぎ

 

25 : 2020/03/27(金)12:40:10 ID:0cMD9+hA
少なくとも理系で横国みたいな地域貢献型大学に行く選択肢はないなw

 

26 : 2020/03/27(金)12:43:44 ID:SNv6m0Bb
院ロンダしたら就職貴族の研究室は生え抜きが独占
気難しい教授や評判の悪い研究室しかなかった

 

27 : 2020/03/27(金)12:50:03 ID:/RIp6iyc
ワイ東北大、研究室や院がブラックらしくて震える

 

28 : 2020/03/27(金)12:52:44 ID:far+SS5U
>>27
言うても理系って文系に比べて忙しいんでしょ?
良い所行けるならええやろ。

 

29 : 2020/03/27(金)12:59:12 ID:/RIp6iyc
>>28
早稲田の先進理工蹴って東北大いくんや...
研究職に就きたくて、学会とかで見かけるのは早稲田より旧帝だからな
ただこの決断が正しかったのか不安や

 

41 : 2020/03/27(金)14:27:02 ID:gdrR/ayV
>>29
確かに研究なら東北めちゃ強いで
ただ就活するのにわざわざ都内来なくちゃいかんのが辛いってよく聞く
これから先の就活は夏冬インターンからの早期選考が増えてくるし

 

スポンサーリンク

30 : 2020/03/27(金)13:00:53 ID:0YvW11mF
意味わからんけど大学にも入ってないのに学会で宮廷を見てんの?

 

31 : 2020/03/27(金)13:02:52 ID:jHe7HJN6
まず旧帝は適当に行けるところじゃねぇよ
受サロはインフレしてるけど

 

38 : 2020/03/27(金)13:09:32 ID:far+SS5U
>>31
そんな事言いだしたら5Sとかですら一応難しいって話になっちゃうし、
早慶の難易度考えたらそんなに難しくないって話をしてるだけや。
北大とか偏差値57.5だしある程度頑張れば行けるじゃん?

 

39 : 2020/03/27(金)13:10:10 ID:/RIp6iyc
>>38
これは同意

 

32 : 2020/03/27(金)13:03:49 ID:1lD0PR8C
なんで大学入試では受からなかったのに院では受かった気でいるの?
あわれだよ?

 

34 : 2020/03/27(金)13:06:40 ID:Omddp7OF
地底って昔からある地方本拠地ある重厚長大に強いだけで、ITとか金融の文系採用とかさっぱりだろ。

 

36 : 2020/03/27(金)13:08:50 ID:/RIp6iyc
学会は聞いただけや
通ってた高校が親が研究者が多いのと、あと産総研とかKEKとかの見学とかシンポウジウムとか高校生の時に友達と参加しただけや
まあ高校生の知識に過ぎないのは確か

 

85 : 2020/03/29(日)02:41:24 ID:tudfYZW9
>>36
ふっw

でも、理系でアカデミックを目指すのに早稲田より東北大を選ぶのは正解だよ

 

37 : 2020/03/27(金)13:09:04 ID:i1XXozq0
MARCH理系とかに行くやつはホントバカだと思う

 

40 : 2020/03/27(金)13:14:07 ID:eiC5zXWZ
2、3個の学会に学生会員として入会するから、
大学間で学会の学生会としてすぐ横のつながりができるよ。

 

42 : 2020/03/27(金)14:55:17 ID:5fhPJlV2
理系は宮廷>早慶なのか

 

52 : 2020/03/27(金)16:27:21 ID:SNv6m0Bb
>>42
特に付置研究所の研究室に入ったら凄く感じると思う
施設設備の規模が私立とは桁違い
例えば京大の宇治キャンパス行ってみ
あれ全部理系大学院棟だから
それもほんの一部

 

43 : 2020/03/27(金)15:15:37 ID:MTjG774Z
東大 東工大目指して併願で早慶なら分かるけど、第一志望で早慶って地元が東京周辺もしくは上京したい人だと思う
あと、私立の第一志望はたいてい落ちるから結局はmarch理系進学とか微妙な感じになる可能性がある

 

44 : 2020/03/27(金)15:16:28 ID:/RIp6iyc
それはマジでそうやな

 

45 : 2020/03/27(金)15:50:30 ID:BBKeGwqM
確かに最終学歴が他大学になるなら学部はどこだろうが対して変わらんのは同意

 

47 : 2020/03/27(金)16:02:04 ID:lx8JB8Tl
>>45
こんなの信じてるやつまだ居たんだな
かわいそうに

 

48 : 2020/03/27(金)16:04:55 ID:oq7QvOFq
>>47
何か間違ってる所あるん?

 

51 : 2020/03/27(金)16:16:14 ID:S/rdWHs2
ワタクから東大院来た人ググったら高校の頃から実験してたから有能な人材集めとるんや思ったわ

 

スポンサーリンク
53 : 2020/03/27(金)16:36:44 ID:XKl0nnvw
正直ロンダされる側は虚しさあるよ。

頑張って難関の学部から入っても
結局出口はロンダと同じかよ。ってね。

東大京大東工大に学部から入れるなら
医学部行かないと偏差値の無駄使い。

実際、この事実に早く気付いた奴は
再受験して軌道修正してるね。

 

54 : 2020/03/27(金)16:57:54 ID:ic3r2LtY
北九筑横千早慶がただしい。
阪名東よりは明らかに下。
理系の話ね。
早慶の数学も物理も、
俺の見る限り東京工や阪名東よりも、
明らかに簡単なのにたいして得点率は差がない。
偏差値はそもそも母集団が違うから比較不可能。
ワタクはそもそも理系に向いてない精神薄弱者なんだから大人しくママごとしとけよww

 

67 : 2020/03/27(金)22:55:15 ID:QNDSO8sI
>>54
意味不明、「・・・ただしい」って何が正しいの?
阪名東よりって何を基準に比較してるの?
意味の通じる文章を書いてください

精神薄弱者は笑いの対象なの?正気の沙汰ではないな
称賛してる国立大学は、こんなバカ養成するくらいなら廃止すべき
国家・国民のためには到底なりえない。

 

56 : 2020/03/27(金)17:05:46 ID:6FB6Zznq
母集団同じだよ

 

57 : 2020/03/27(金)17:06:08 ID:eiC5zXWZ
理系だと
東大 京大 東北大 東工大

 

60 : 2020/03/27(金)17:26:42 ID:K0V/A+Dp
理科大が東大、東工大の院ロンダ、地方国立大より多いが、そもそも理科大の上位層って難関国立大落ちた奴らで優秀なんだろ。地方国立大のそれとは違う層の様に思える。

 

62 : 2020/03/27(金)18:47:09 ID:4vmXC7NL
流石に理系で横国みたいな地域貢献型大学はないわw

 

66 : 2020/03/27(金)21:29:17 ID:eiC5zXWZ
国立大の理系で大学院ならノーベル賞いける

 

69 : 2020/03/28(土)10:35:26 ID:57MKoPh3
旧帝でも海外の査読付き論文誌に出せなかったら負けだぞ

 

73 : 2020/03/28(土)13:34:38 ID:rQUeozHZ
ぶっちゃけメーカー就職するなら
大手メーカーは採用多いし学歴気にしないとこ落いから

中堅大以上の理工系
特に機電情報系は就職大差ないし大体大手いける

入社後は今どき学歴なんかよりは実力主義になってる

 

74 : 2020/03/28(土)13:58:56 ID:BmsNq07N
院試は楽勝のイメージがあるが、現実はそんなに甘くないぞ
うち宮廷院だが内部は3割、外部は7割落ちる
試験科目が少ないといっても,皆が得意とする専門科目+英語のなかでの競争
言うほど楽ではない

 

79 : 2020/03/28(土)15:37:30 ID:87OzhQuO
>>74
ロンダ乙

 

76 : 2020/03/28(土)14:18:54 ID:J/V640vE
大学院は大学名ではなく研究テーマで選ぶのが普通だろ

 

81 : 2020/03/28(土)16:13:01 ID:iLWtxfNR
分かる
東京工とか旧帝とか高望みして落ちて結局早慶マーチで無駄金払うより、無難に地元国立とか電通大農工大とかに行って院ロンダする方がいいんじゃないの?

 

82 : 2020/03/28(土)16:33:22 ID:57nO4TMP
ここでロンダ乙とか言ってるの明らかに文系だよな

 

83 : 2020/03/28(土)16:57:12 ID:GtOm6Qk8
理系ならロンダを許してくれるとかいう底辺理系の妄想な
理系だろうとロンダは普通に不愉快に決まってるだろ

 

84 : 2020/03/28(土)17:05:38 ID:CWmyO5kQ
慶応ようちしゃからの内部エスカレーターwww

 

87 : 2020/03/29(日)08:56:34 ID:LBV5rJj1
>>84
生まれながらにして勝ち組じゃん。
トヨタの社長とか。

 

86 : 2020/03/29(日)08:47:54 ID:lPQJHCf4
笑うこともないやろ
高校生のうちにそこまで考えて志望校決めたやつ周りに多くいたか?

 

引用元: 理系って大学院行くならどこの大学でも同じじゃね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク