スポンサーリンク
1 : 2020/05/07(Thu)12:38:42 ID:x8ud4tXo0
ほんま?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/05/07(Thu)12:39:10 ID:0n2l3s8W0
マジ
うちのOBも言ってた

 

3 : 2020/05/07(Thu)12:39:19 ID:tdjEZT9/a
そもそもええ会社入れるからやろ

 

5 : 2020/05/07(Thu)12:40:03 ID:lP/a9Gybp
良くも悪くも会社の方針通りにしかやれないからな
金ももらえるし

 

6 : 2020/05/07(Thu)12:41:05 ID:NXOeuYNiM
でも責任もなければ逃げても許されるやん

 

7 : 2020/05/07(Thu)12:41:14 ID:lP/a9Gybp
研究が地獄というわけでもなかったけど

 

8 : 2020/05/07(Thu)12:41:20 ID:hFWIagnb0
新人研修の時そう言ってた院卒の同期鬱で会社休職してたわ
なんで研修程度でイキってしまうんやろな

 

10 : 2020/05/07(Thu)12:41:56 ID:lP/a9Gybp
>>8
そいつはただ自身の無能で拘束時間長くしてたタイプやな

 

9 : 2020/05/07(Thu)12:41:39 ID:JtKCWk2g0
会社によるとしか
ウチは地獄やし

 

12 : 2020/05/07(Thu)12:42:53 ID:KMMf8EOPa
ワイはそうやで
大学の研究とは違って仕事は時間かければ解決できるから楽やわ

 

13 : 2020/05/07(Thu)12:43:05 ID:0n2l3s8W0
会社じゃなくて研究室によるんやろ

 

16 : 2020/05/07(Thu)12:44:15 ID:lP/a9Gybp
>>13
結局そいつの研究への取り組み方やと思うわ

 

14 : 2020/05/07(Thu)12:43:29 ID:lP/a9Gybp
バリバリ研究やってたやつは与えられたことから道筋を作るのが上手いわ

 

15 : 2020/05/07(Thu)12:43:51 ID:SZP9kWXQ0
ワイ放置系研究室出身、普通に社畜がつらすぎる

 

17 : 2020/05/07(Thu)12:45:06 ID:I3BsKx8xa
gwも毎日朝から大学いるやつなんていっぱいいるやろ

 

18 : 2020/05/07(Thu)12:45:56 ID:DLWDIrw2p
ちゃんと給料が貰えるだけありがたいって話はある
研究室時代は技能実習生みたいなもんやから

 

20 : 2020/05/07(Thu)12:46:34 ID:+PEk4ih4M
>>18
そらそうやろたかが学生の分際でなんで給料もらえると思ってんねん
学振通るレベルの博士ならともかく

 

25 : 2020/05/07(Thu)12:48:44 ID:fXHFKF0p0
>>20
君頭悪そうw

 

19 : 2020/05/07(Thu)12:46:29 ID:eqVx+Wz4a
そんなの少数やろ

 

21 : 2020/05/07(Thu)12:47:19 ID:qlKb/4tad
仕事キツいなとはおもうけど、それでも研究してたころよりキツいと思ったことは一度もないな
院の頃は休日も金もなくてしんどかったわ

 

22 : 2020/05/07(Thu)12:47:33 ID:KMMf8EOPa
ただそこを乗り切れば能力なくても推薦枠貰えるからいく価値はある
Fラン大から大手いきたいのなら院にいくことをお勧めするで

 

23 : 2020/05/07(Thu)12:47:50 ID:RDKDreI60
研究して金もらえるとか天国やな

 

26 : 2020/05/07(Thu)12:49:01 ID:clNYBJ+Fa
まあ研究室次第よ
同じ大学でも朝から深夜まで毎日やっとるとこもあればワイみたいな週5時間程度のとこもあったし

 

27 : 2020/05/07(Thu)12:49:07 ID:3TIANHLar
なんで金払ってあんな作業してたのか

 

28 : 2020/05/07(Thu)12:49:28 ID:SDOQGGcJ0
研究の方が面白かったから全然耐えられた
仕事と研究じゃ辛さの方向性が違う

 

スポンサーリンク

30 : 2020/05/07(Thu)12:49:37 ID:7CGiaooqa
ほぼうそや
ただ残業(=夜に作業する)に対する抵抗は低いかもな

 

31 : 2020/05/07(Thu)12:49:41 ID:RDKDreI60
研究に楽しさを感じられれば研究室暮らしも苦ではないけど金ももらえるし実用化にもつながる分会社で研究開発できる方がええな

 

33 : 2020/05/07(Thu)12:50:26 ID:T3D5RLyU0
文系からすれば朝から晩まで同じ事して楽しいの?
て思われてるらしいぞ

文系の資格組は勉強利用凄いけどなあ

 

34 : 2020/05/07(Thu)12:50:49 ID:QklpkUAGM
宮廷はそうかもな
下位大学は研究室緩いとこ多いから社会出てから苦労するで
教授に言われるまま動いてきたから自分で考えることが出来ない無能も多い

 

35 : 2020/05/07(Thu)12:50:51 ID:/kQVMHZ+0
Fラン院卒でも大手いけるからな
理系はほんまええわ

 

42 : 2020/05/07(木)12:53:00 ID:KMMf8EOPa
>>35
それはある
core30とか文系では評価されてるけど理系院卒なら苦労なくいけるしな

 

36 : 2020/05/07(Thu)12:51:11 ID:x8ud4tXo0
工学系「ヤバいぞ」
バイオ「ヤバいぞ」
化学系「ヤバいぞ」

どないすりゃええねん

 

90 : 2020/05/07(Thu)13:02:18 ID:go2ueU62p
>>36
バイオだけはやめとけおじさん「バイオだけはやめとけ(研究やばいくせに就職もクソだから、就職後もやばいぞ)」

 

95 : 2020/05/07(木)13:03:03 ID:AEmoOLU6d
>>90
バイオマスはセーフか?

 

37 : 2020/05/07(Thu)12:51:15 ID:KpoNNJdTM
これ言うやつよっぽどしょうもない仕事なんやなあ思うてるわ
責任の重さがダンチやん

 

38 : 2020/05/07(Thu)12:52:10 ID:Ve6s9CYs0
こういうのってみんな工学か薬学やろ?理学の院卒はどういう研究職に就くんや とくに数学物理

 

45 : 2020/05/07(Thu)12:53:57 ID:KMMf8EOPa
>>38
数学系院卒の友達は教員になったな

 

40 : 2020/05/07(Thu)12:52:24 ID:BUGiiPxm0
ドブラック研究室だと、サイコパス教授の顔立てるために企業との共同研究に使い捨てられる
有能ほど疲弊しとった

 

43 : 2020/05/07(木)12:53:14 ID:T3D5RLyU0
>>40
その研究先に入れてもらえるんやで

 

46 : 2020/05/07(Thu)12:54:06 ID:BUGiiPxm0
>>43
どんな一流企業でもまあ行きたくなくなるやろ

 

41 : 2020/05/07(Thu)12:52:40 ID:m6hyafYQd
自由に休めてサボれた研究室のが楽や

 

44 : 2020/05/07(Thu)12:53:45 ID:Z+m98Zkca
院生なんて無給で働かされる奴隷やからやろ
興味ない研究キッツキツやらされたらマジで地獄ちゃう

 

47 : 2020/05/07(Thu)12:54:29 ID:X+FczH2aM
>>44
興味ない研究選ぶやつが悪いやろ
何のために大学行ってんねん

 

48 : 2020/05/07(Thu)12:54:34 ID:XAdm36090
適当にコード書いてお金もらえるのすごいなって思ったことはある

 

49 : 2020/05/07(Thu)12:54:46 ID:sWs24REi0
研究が地獄と感じる人は研究職に向いていない逆もしかりってだけでは

 

52 : 2020/05/07(Thu)12:55:25 ID:YEfeFZSoM
学部時点で文系就活すれば超一流企業全然狙える学歴でも「院行かないやつは痛い」みたいなムードが理系にはあるんやってな

 

57 : 2020/05/07(Thu)12:56:52 ID:otQMUaVnd
>>52
ワイは周りがモラトリアムと惰性で院試受ける中よく就活できるなって感心してたわ

 

スポンサーリンク
54 : 2020/05/07(Thu)12:55:57 ID:YSx55/wv0
研究職就くのにって院での研究内容関係ない?

 

61 : 2020/05/07(Thu)12:57:19 ID:0n2l3s8W0
>>54
バイオは関係する

 

59 : 2020/05/07(Thu)12:56:57 ID:2X94Rgl/d
東北大学の院なら…

 

60 : 2020/05/07(Thu)12:57:00 ID:v2ccQV+B0
俺今地方国立で医学生やってるけど、地方国立でも自分は他の奴より賢いと思っているやつ多いよ。
正直、地方国立の医学生なんて大半が大して頭良くないと思うが・・・
まあ卒後の待遇が、東大卒のリーマンに圧勝だからそう思うんだろう。
医者の収入が良いのは、医者が他の職業に比べて優秀だからじゃなくて、そういう仕組みになっているからっていうだけと思うけどね

 

68 : 2020/05/07(Thu)12:58:04 ID:HzW4J2zvd
>>60
突然なんの関係もない話始めてどうしたんや…?

 

63 : 2020/05/07(Thu)12:57:38 ID:+wInBgSBa
研究室にもよるな
うちはゲロ甘研究室やったけど
友人は担当教授がクソ老害で悩まされとったわ

 

64 : 2020/05/07(Thu)12:57:40 ID:lkwit+LL0
藤浪二世

 

66 : 2020/05/07(Thu)12:57:48 ID:mwrppSAVK
これには藤浪も納得

 

74 : 2020/05/07(Thu)12:59:30 ID:Fe7Rhxw9a
ワイ修士クソ緩研究室、就職が怖い
ワイみたいな奴おるか?

 

81 : 2020/05/07(Thu)13:01:02 ID:IH4U4zTH0
>>74
日本企業だいたいアホだから
研究の説明しても理解しようとすらせんし就活簡単に決まるぞ

 

75 : 2020/05/07(Thu)12:59:38 ID:IH4U4zTH0
理系とかゴミだし
文系にあごで使われるし価値ないよ
俺は理系行って後悔してるちなM2

 

76 : 2020/05/07(Thu)13:00:08 ID:6lvvBMNF0
ワイの兄貴も泣きながら大学院行ってたから仕事は余裕みたいや

 

78 : 2020/05/07(Thu)13:00:13 ID:j4lc1bJ+M
図研とか横国院とかから平気で行くからビビるわ
文系職やとニッコマ卒がボリューム層やぞ

 

83 : 2020/05/07(Thu)13:01:31 ID:2h4BtH6WH
時間をかけられない面で企業の研究の方がキツいとも言えるやろ

 

84 : 2020/05/07(Thu)13:01:35 ID:UJH0C46G0
理系が理系就職してツライってことはない
なんでかというと大学で全く同じ作業してるから頭の使い方も資料の作り方も基本変わらん
下手すると高校時代からやらされる場合もある
学生時代の給料くれよと思ってしまうレベル

逆に言うと理系は開発職以外はならんほうがいいともいえる

 

88 : 2020/05/07(Thu)13:02:12 ID:p0qISJIRH
ワイは院卒文系就職したけどめちゃくちゃキツイで

 

92 : 2020/05/07(木)13:02:54 ID:0Yhqv5rJM
入る前にわかるぬるい研究室の特徴は?

 

100 : 2020/05/07(木)13:03:27 ID:IH4U4zTH0
>>92
学生が普段あんまり居ない

 

93 : 2020/05/07(木)13:02:54 ID:aAmKuN0MH
仕事としての研究おもんねーわ

 

94 : 2020/05/07(木)13:02:54 ID:gBeucuyiM
応用化学院卒ワイ、メーカー研究職に就くもキツくて咽び泣く

 

96 : 2020/05/07(木)13:03:06 ID:aIOuq1ufd
金貰うどころか金払ってやってるからな

 

98 : 2020/05/07(木)13:03:23 ID:NATXuLA+0
研究室による

 

99 : 2020/05/07(木)13:03:25 ID:eo7UMEk80
研究職ってやばい臭いしかしないよな

 

引用元: 理系院卒「社会に出て仕事キツいと思ったことない。研究室が地獄すぎて会社が天国に思える」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク