1 : 2020/05/07(Thu)12:40:55 ID:n0QqTpa+0
事実上六浪みたいなもんやろ?

2 : 2020/05/07(Thu)12:41:21 ID:0S81U8ET0
別に浪人とはちゃうやろ
3 : 2020/05/07(Thu)12:41:58 ID:JTP4Ebt00
たまにおるで
6 : 2020/05/07(Thu)12:42:31 ID:n0QqTpa+0
>>3
おるのは知ってるけど就活んときに困らんのか?
おるのは知ってるけど就活んときに困らんのか?
4 : 2020/05/07(Thu)12:42:04 ID:TrG90IWz0
20前半はギリセーフ感あるやろ
5 : 2020/05/07(Thu)12:42:14 ID:VmWik0sz0
実際に6浪してたわけじゃないから
そういうのはむしろ多様性とかで受け入れてもらえる
そういうのはむしろ多様性とかで受け入れてもらえる
7 : 2020/05/07(Thu)12:42:35 ID:COkq/6rv0
マジレスすると積んでるで
資格で働く系に行かないと無理
医者とか司法系とか
資格で働く系に行かないと無理
医者とか司法系とか
12 : 2020/05/07(Thu)12:43:47 ID:n0QqTpa+0
>>7
やっぱりそうなんか?
やっぱりそうなんか?
8 : 2020/05/07(Thu)12:43:01 ID:nxOb+SnX0
有能な人なら重宝される
9 : 2020/05/07(Thu)12:43:13 ID:pCcVQDHp0
うちの会社高卒で入ると大学通わせてくれる制度あるわ
15 : 2020/05/07(Thu)12:44:24 ID:n0QqTpa+0
>>9
それって一部の夜間とか通信制大学みたいなのだけやろ?
それって一部の夜間とか通信制大学みたいなのだけやろ?
11 : 2020/05/07(Thu)12:43:46 ID:vvaTH0YXM
高卒なら新卒も中途もかわんねえし
13 : 2020/05/07(Thu)12:43:49 ID:xrf0G7H3a
社会人になってから学ぼうとする姿勢は立派なものなのになぜか貶すやつ居るよな
16 : 2020/05/07(Thu)12:44:39 ID:COkq/6rv0
>>13
それは会社のシステムを活用してやるべきことであって
会社辞めて入り直すのは自己満
会社辞めて入り直すのは自己満
37 : 2020/05/07(Thu)12:48:34 ID:0lI5pBsip
>>16
そりゃ大学は学習研究の場なんやから自己満以外の何でもないやろ
就活予備校ちゃうんやぞ
就活予備校ちゃうんやぞ
14 : 2020/05/07(Thu)12:44:00 ID:nYsIIWx00
わい、24から大学行ってそこそこ良い会社入ったけど辞めて32でフリーターやってるで
結局人と同じレールで歩けないやつってどこか障害あるんや?
結局人と同じレールで歩けないやつってどこか障害あるんや?
17 : 2020/05/07(Thu)12:45:17 ID:ZhqdVEsH0
社会人経験6年あるんやったら十分やろ
18 : 2020/05/07(Thu)12:45:19 ID:CZBTd8g00
大学で学ぼうとするのと青春しようとするのは別やぞ
19 : 2020/05/07(Thu)12:45:31 ID:zlUSm2p/M
若いやつ減ってきたし取るとこあるやろ
20 : 2020/05/07(Thu)12:45:45 ID:iFRvg//sp
他より人生経験積んでるから採用は問題ないが、大学がFランだとお察し
21 : 2020/05/07(Thu)12:45:49 ID:mmAlaA75d
普通働きつつ夜間通うやろ
23 : 2020/05/07(Thu)12:46:24 ID:Qn+4W7ZXr
>>21
まぁこれかな
かなりきついが
かなりきついが
22 : 2020/05/07(Thu)12:46:15 ID:IKEOHcByd
社会人経験あるってだけでも全然違うわ
24 : 2020/05/07(Thu)12:46:42 ID:eGppBl1N0
ニートワイ24が今から大学行ったらどうなるん?w
28 : 2020/05/07(Thu)12:47:20 ID:COkq/6rv0
>>24
途中で退学して終わりかな
26 : 2020/05/07(Thu)12:46:53 ID:COkq/6rv0
普通の会社にはそういう人を採用するルートがない
29 : 2020/05/07(Thu)12:47:33 ID:xrf0G7H3a
>>26
お前働いたことあるか?
27 : 2020/05/07(Thu)12:47:05 ID:BUGiiPxm0
超大手じゃなければ経歴あんま関係ないで
30 : 2020/05/07(Thu)12:47:36 ID:vtzpkDJ/0
30までは普通にいけるやろ
35 : 2020/05/07(Thu)12:48:10 ID:n0QqTpa+0
>>30
卒業時30ってこと?入学時30?
卒業時30ってこと?入学時30?
38 : 2020/05/07(Thu)12:48:42 ID:vtzpkDJ/0
>>35
卒業時
まあ、34でもギリいけなくもない
まあ、34でもギリいけなくもない
43 : 2020/05/07(Thu)12:50:50 ID:n0QqTpa+0
>>38
ほなら26までは再入学ギリセーフなんやな
ほなら26までは再入学ギリセーフなんやな
32 : 2020/05/07(Thu)12:47:41 ID:Jst0LNcn0
ワイは中卒で21まで働いてから大検で京都大学行ったで
ちなみに今は中退してごみ収集車乗ってる
ちなみに今は中退してごみ収集車乗ってる
33 : 2020/05/07(Thu)12:47:48 ID:PHn6WqT1M
年齢差別大国だからな
36 : 2020/05/07(Thu)12:48:18 ID:ozGckF0F0
バカにはされんけど卒業しても新卒扱いにはならんやろ
39 : 2020/05/07(Thu)12:49:26 ID:eehGbAZ00
純粋に学費生活費分の金貯めれるのすごいわ
仕送りで生きて社会人になっても貯蓄0ワイには真似出来ん
仕送りで生きて社会人になっても貯蓄0ワイには真似出来ん
48 : 2020/05/07(Thu)12:53:42 ID:IKScgA0d0
>>39
貯蓄0は逆にすげーよ
40 : 2020/05/07(Thu)12:49:26 ID:xk0WI8+i0
ふと勉強したくなって大学行く姿勢がええと思う
大学ってそういうとこやん
大学ってそういうとこやん
41 : 2020/05/07(Thu)12:49:54 ID:xSOT2PJaa
なんでこの時期なんだよw
44 : 2020/05/07(Thu)12:51:09 ID:0DbMr4MP0
まずまともなとこ受からんやろ
46 : 2020/05/07(Thu)12:53:17 ID:KR5z3CYB0
浪人と変わらないのに再入学組は妙にコミュ力と人気あってデカイ顔して腹が立つ
法で禁じて欲しい
法で禁じて欲しい
47 : 2020/05/07(Thu)12:53:27 ID:sW711qmZ0
放送大学てどうなんや?
49 : 2020/05/07(Thu)12:54:21 ID:QncvvH92H
>>47
コスパ最強だけど下手なF欄より卒業難易度高い
50 : 2020/05/07(Thu)12:54:24 ID:rtMa5k/fd
院卒ワイ「カフッ…カフッ…(しゃかいのなかちゅらいよぉ…だいがくもどりたい)」
これが一番ヤバいから本気で