1 : 2020/11/14(土)00:49:43 ID:xRre6csG0
それが意外に覚えること多いんだよね

2 : 2020/11/14(土)00:50:26 ID:bvP9B5sb0
バイトなんかやってる時間あんの
7 : 2020/11/14(土)00:52:35 ID:xRre6csG0
>>2
正直手一杯
正直手一杯
4 : 2020/11/14(土)00:51:17 ID:xCZ60gpj0
理科大生って無駄にプライド高いから嫌い
9 : 2020/11/14(土)00:53:00 ID:xRre6csG0
>>4
まっさか
まっさか
6 : 2020/11/14(土)00:52:33 ID:0Ep2RQ3T0
我慶應ぞですらセブンでバイトしてたんやから当たり前やろ
8 : 2020/11/14(土)00:52:49 ID:CmYRSICpM
後期埼玉大だけど理科大蹴り多いわ
11 : 2020/11/14(土)00:53:19 ID:xRre6csG0
>>8
埼玉大って…
埼玉大って…
16 : 2020/11/14(土)00:54:39 ID:CmYRSICpM
>>11
学費国公立の3倍の親不孝者め
10 : 2020/11/14(土)00:53:03 ID:N4Hs8GWCr
国立落ちたんか?
14 : 2020/11/14(土)00:53:51 ID:xRre6csG0
>>10
東工落ちやで~
東工落ちやで~
12 : 2020/11/14(土)00:53:21 ID:aG6aCQY20
あの白装束のバイトでもせえや
13 : 2020/11/14(土)00:53:45 ID:6hyfxBNT0
今のコンビニはやること多いからなぁ、乙よ
15 : 2020/11/14(土)00:54:25 ID:izXtLOhpd
霊波の光に入るヤツおるんか?
19 : 2020/11/14(土)00:55:13 ID:0Gllb6rl0
正直うらやましいわ
21 : 2020/11/14(土)00:55:23 ID:XFlDD2Il0
理科大のお姉さんにスポーツ習いたい
23 : 2020/11/14(土)00:56:00 ID:xRre6csG0
>>21
理科大の女子は1割しかおしゃれしてへんぞ
理科大の女子は1割しかおしゃれしてへんぞ
22 : 2020/11/14(土)00:55:34 ID:m405/Si7M
理系でワタクとか恥ずかしくないの?
27 : 2020/11/14(土)00:57:24 ID:OJQIJFyK0
なんか千葉に送られるところだっけ?
わからん
わからん
30 : 2020/11/14(土)00:57:51 ID:X26TIE4F0
高卒やん
31 : 2020/11/14(土)00:58:06 ID:izXtLOhpd
本当に東工大志望やったなら理科大入試の物理とか数学の雑魚さ際立つやろ
36 : 2020/11/14(土)00:59:36 ID:o/EqS1H4d
>>31
受けるだけならセンター600で出来るから……
34 : 2020/11/14(土)00:59:11 ID:V+GnnODX0
ローソンか?
38 : 2020/11/14(土)00:59:50 ID:xRre6csG0
>>34
ノーコメントで
ノーコメントで
37 : 2020/11/14(土)00:59:47 ID:V+GnnODX0
後楽園の横や
40 : 2020/11/14(土)01:00:34 ID:xRre6csG0
まあホンマは理科大じゃなくて工学院大なんやが、
47 : 2020/11/14(土)01:01:49 ID:izXtLOhpd
>>40
新宿のムッチャいいとこにあるビル裏山しいわ。
基本、八王子やろけど
基本、八王子やろけど
41 : 2020/11/14(土)01:00:56 ID:oH+vjNr/0
そりゃ理科大生だってバイトぐらいするだろうな
42 : 2020/11/14(土)01:01:00 ID:mglo/LySa
就職ねらいならポン大って結構強いよな
マンモスだからOGチャンス有るしそれ以外でもポン大の電電だからとか建築だからってだけで就職勝ち取れるし
マンモスだからOGチャンス有るしそれ以外でもポン大の電電だからとか建築だからってだけで就職勝ち取れるし
43 : 2020/11/14(土)01:01:02 ID:V+GnnODX0
ちな電電卒や
44 : 2020/11/14(土)01:01:08 ID:9f5clP5f0
理科大理学部物理学科って理科大の中でどうなん?
48 : 2020/11/14(土)01:01:49 ID:g3SM7OoIM
理科大の問題面倒なのが多いから嫌い
数学の小問集合とかアレ小問じゃないだろ
数学の小問集合とかアレ小問じゃないだろ
49 : 2020/11/14(土)01:02:28 ID:Gra55liv0
自分はある国立で2留してるけど
これまでに20万くらいしか稼いでない
これまでに20万くらいしか稼いでない
63 : 2020/11/14(土)01:06:21 ID:w5gnb1L40
>>49
ええんちゃう
バイトなんて経験としてちょとだけやっとけば
1時間1000円で売ってもなんにもならん
バイトなんて経験としてちょとだけやっとけば
1時間1000円で売ってもなんにもならん
51 : 2020/11/14(土)01:03:03 ID:98FFfqqv0
飯田橋の校舎がクソボロかったな
懐かしいわ
懐かしいわ
54 : 2020/11/14(土)01:03:51 ID:xRre6csG0
まあ別にワイも運が悪くて理科大落ちただけで本調子やったら受かってたわ
58 : 2020/11/14(土)01:05:02 ID:N4Hs8GWCr
>>54
工学院と理科大って結構差がない?
マーチ理系とか芝浦は受けんかったの?
マーチ理系とか芝浦は受けんかったの?
56 : 2020/11/14(土)01:04:38 ID:uyaW6LgUa
懐かしいな理科大
理学部工学部全部受かったわ
理学部工学部全部受かったわ
57 : 2020/11/14(土)01:04:50 ID:oH+vjNr/0
理科大落ちたからいい思い出ない
頭いいやつが行くんやろな
頭いいやつが行くんやろな
59 : 2020/11/14(土)01:05:18 ID:xRre6csG0
ワイは理科大受験の最終日まさかの高熱で頭ガンガン寒気でガクガクになりながらも試験に行ったんや。
本調子やったら絶対受かってたわ
本調子やったら絶対受かってたわ
62 : 2020/11/14(土)01:06:17 ID:izXtLOhpd
>>59
なぜ複数の学科受けなかったのか
65 : 2020/11/14(土)01:06:26 ID:zejNKfwga
芝浦ワイ、新宿が羨ましい
68 : 2020/11/14(土)01:07:21 ID:izXtLOhpd
>>65
芝工も豊洲やろ
66 : 2020/11/14(土)01:07:10 ID:NhTN2NkJ0
ワイも理科大やで~よろしくニキ
67 : 2020/11/14(土)01:07:20 ID:zejNKfwga
工学院オープンキャンパス遠くて行かんかったな
73 : 2020/11/14(土)01:08:46 ID:j5jFMrW00
せこせこバイトしないと行けない程度の財力で私立理系行くってアホでしょ
身の丈にあった国立大受けて学費の差額分の時間有意義に過ごしたほうが得るもの多いだろうに
身の丈にあった国立大受けて学費の差額分の時間有意義に過ごしたほうが得るもの多いだろうに
76 : 2020/11/14(土)01:09:32 ID:xRre6csG0
>>73
いや大学生にもなってお小遣いとかダサすぎるだろ
いや大学生にもなってお小遣いとかダサすぎるだろ
78 : 2020/11/14(土)01:10:39 ID:6romBvrhd
>>76
「ダサいから」とかいうくだらない理由で膨大な時間安売りする方がダサいで
75 : 2020/11/14(土)01:09:12 ID:sUKvbAb+0
工学院じゃなくて日本工学院とかいうオチ?
83 : 2020/11/14(土)01:12:42 ID:4VnJyFAWd
理科大が留年率高いのって2部生のことだと認識してる
88 : 2020/11/14(土)01:13:28 ID:Cg+Ep7Oq0
新宿にあるのええよな
90 : 2020/11/14(土)01:13:46 ID:R0Cldlv5M
埼玉大って相当アホやろ
97 : 2020/11/14(土)01:15:10 ID:ykDg/1gQd
ワイ文系
経営学部を受験
経営学部を受験
98 : 2020/11/14(土)01:15:12 ID:R0Cldlv5M
埼玉は流石に笑うわ
恥ずかしくないんか
恥ずかしくないんか
100 : 2020/11/14(土)01:15:29 ID:kYeEsexi0
海洋電通くらいやろな
101 : 2020/11/14(土)01:15:35 ID:lfxjMqrY0
別に大学生ならどのレベルだろうとバイト位普通にするやろ
103 : 2020/11/14(土)01:15:50 ID:eUtvsij/M
就職自体は理科大の方がええ気がする
院進学率も理科大の方が高い
結局学費の差が大きいな
院進学率も理科大の方が高い
結局学費の差が大きいな
106 : 2020/11/14(土)01:16:30 ID:xRre6csG0
ちな慶応のトッモはスーパー、中央のトッモは薬局でバイトしてるわ。
そんなもんよな
そんなもんよな