スポンサーリンク
1 : 2021/04/16(金)23:23:20 ID:1qiXYG8c
公務員、教員多いし地銀も多い。これって悪いことなのか?年収200万高くても全国転勤なんて嫌なんだが。
"
スポンサーリンク

8 : 2021/04/17(土)00:35:51 ID:1EVZS5dy
>>1
文系は数学捨てがちシブンに絞りがちだから地方国立大学は受けたくても受けられない
受かりそうな気もするのに受けられないから叩くしかないw

 

14 : 2021/04/17(土)06:37:22 ID:GXqEIks1
>>8
いくらなんでもセンターレベルなら数学捨ててても行けるとおもふ

 

2 : 2021/04/16(金)23:26:24 ID:ov05JZtj
カッペ乞食www

 

3 : 2021/04/16(金)23:30:28 ID:K0u6zdQw
阪大文学部卒は高校教師になるんか?

 

4 : 2021/04/16(金)23:31:11 ID:8g72l/Ad
文系クラスの奴らなんかほとんど数学出来ないから私立志望が多いんだよな
学費だって私立は少し高いけど理系みたいに桁違いの額じゃない
頭が悪いから大学の立地や就職実績で自尊心保ってるだけ
でも思い描いた大学生活を送れず、就職も失敗して酷い人生を送ってるんだと思う

 

5 : 2021/04/16(金)23:51:58 ID:7gL62JZE
>>4
辛辣で草

 

6 : 2021/04/16(金)23:53:49 ID:uFeg2330
地方国立落ちて都会の私大に行く人が多いからな

 

7 : 2021/04/17(土)00:00:11 ID:kM4WeiG3
地方国立に1年間だけ在籍してたけど活気というものはあまりなかったな

なんとなーく毎日の出来事をこなして平和に過ごせればいいやという雰囲気
受サロ民ってそういう生活好みそうだから支持されてると思うけど
退屈だと思う人もいると思う(自分もそのうちの一人)

 

10 : 2021/04/17(土)01:14:02 ID:GGlz5Zt/
地方は退屈

 

11 : 2021/04/17(土)02:02:03 ID:pVjTD7wd
地方国立文系のレベルが高いと私文の都合が悪いンダわ

 

12 : 2021/04/17(土)02:51:42 ID:F9Sbq5UE
なんか華がないから

 

13 : 2021/04/17(土)02:54:08 ID:WUdghFBW
そら数学コンプレックスがあるからよ

 

15 : 2021/04/17(土)07:27:16 ID:zcHCUCwS
公務員地銀程度が最上位の就職先だからじゃね?

 

16 : 2021/04/17(土)07:31:39 ID:OY4P6+9e
>>15
地銀は糞だが、公務員は最後まで勤めれば退職金2000万円ってすごいと思う

 

17 : 2021/04/17(土)07:50:23 ID:Qb9hob0d
>>16
受サロ民って地方公務員好きそう

 

19 : 2021/04/17(土)08:28:30 ID:OY4P6+9e
>>17
大学時代の友達が都庁で働いていてそう思うだけ
俺は公務員の仕事が嫌だ

 

21 : 2021/04/17(土)09:06:55 ID:saSh/P3k
地元の県立から選抜された感じで方言が飛び交ってそう。他県から行くとアウェイ感半端なさそう。

 

23 : 2021/04/17(土)09:15:06 ID:FA8wet3D
>>21
北大の道民率は30%ちょいだからそんな極端なことはない。

 

22 : 2021/04/17(土)09:10:01 ID:jVNzof6V
逆に東京では東京弁、大阪では関西弁に
圧倒される

 

24 : 2021/04/17(土)09:18:08 ID:GRPkcV/2
地方国立文系は、marchマジ受かんないぞ
共通テストなんてびっくりするほど低くてもOKじゃん

 

69 : 2021/04/17(土)23:26:37 ID:wPIOFHdZ
>>24
あの科目をこなせないやつが、マーチに逃げるんだろ。高校のときの周囲の対応を今一度思い出せよ。

 

25 : 2021/04/17(土)10:05:26 ID:0GNBsqGv
地方国立文系は数学できる前提だが
実際は平均点前後で地歴公民で得点稼いでるという

 

27 : 2021/04/17(土)10:42:23 ID:6vlk9oGC
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

 

30 : 2021/04/17(土)12:23:26 ID:LD3LYb8M
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

 

32 : 2021/04/17(土)13:05:20 ID:rqvhOJJ/
マーチはザコクと戦ってろww

 

34 : 2021/04/17(土)14:30:43 ID:IZBq8jgD
まぁ岩手大文系とか埼玉大文系とか高知大文系とか流石にダセーわな

 

スポンサーリンク

37 : 2021/04/17(土)15:06:38 ID:TEGK8taX
高校偏差値50以下:偏差値45前後の大学がボリュームゾーン、トップ層は大東亜、ニッコマは奇跡

高校偏差値50-55:大東亜がボリュームゾーン、トップ層はニッコマ、MARCHは奇跡

高校偏差値55-60:大東亜、ニッコマがボリュームゾーン、トップ層はMARCH、早慶は奇跡

高校偏差値60-65:大東亜、ニッコマがボリュームゾーン、上位層はMARCH、トップ層は早慶、地方は約半数が地元国立

高校偏差値65-70:ニッコマ、MARCHがボリュームゾーン、下位層はニッコマ、上位層はMARCH、早慶、トップ層は難関国立

 

39 : 2021/04/17(土)15:52:23 ID:5HdYwm9D
>>37
どこの地域の偏差値?
高校偏差値で55-60でニッコマボリュームゾーンなの?
流石に60以上無いと厳しくない?
日大附属校の専願なら60位だからお得って聞いたけど

 

40 : 2021/04/17(土)16:36:18 ID:saSh/P3k
圧倒的人数の私文がここでマウント取ってるだけ

日本の大学生のマジョリティ=私立文系

首都圏であろうが地方であろうが私立文系人口が最も多い

全入大学も私立文系

今や私立文系に価値なし

 

42 : 2021/04/17(土)17:11:24 ID:ELiXLCfl
>>40
あのさぁ
現実世界ではシブンだらけだけど受サロでは地方国立理系が多数派だからな
現実世界で腐るほどいるシブンはこんな板来ないでリアル充実させてるよ

 

43 : 2021/04/17(土)17:15:51 ID:xm1NJ82f
>>42
でもお前シブンじゃん

 

45 : 2021/04/17(土)17:27:12 ID:ELiXLCfl
>>43
いや地方国立理系
5S

 

51 : 2021/04/17(土)18:17:58 ID:uyEMZSgH
>>45
無理あるだろ笑

 

44 : 2021/04/17(土)17:20:01 ID:f+IKlhfF
単純にザコクが調子乗ってるのが痛々しいだけだろ
ザコクの時点で人生終わりな自覚ないん?

 

52 : 2021/04/17(土)18:18:47 ID:wjSL4Pjr
>>44
ブーメラン

 

48 : 2021/04/17(土)18:15:45 ID:evUUZnZl
俺は地方国立卒の市役所だが実家から通えて貯金も溜まるし、特に不自由ないな。指定校で同じくらいの成績のやつが早稲田政経、偏差値40の奴らがMarch行ったが、みんな失敗して俺の方が就職は上だよ。地方民は就職弱いのか?なんか東京に行ったやつらみんな失敗して帰ってくるんだが。

 

54 : 2021/04/17(土)18:32:11 ID:9ZWzhg4H
それが凄いというなら地方国立文系は高卒と変わらんだろww

 

55 : 2021/04/17(土)18:39:05 ID:jHaZUTLm
ザコクには大手企業なんて無縁だからしょうがないよ
まあ狭い世界でお山の大将する人生も幸せそうではあるけど

 

56 : 2021/04/17(土)18:44:38 ID:IZBq8jgD
地方でも神戸や横浜はイメージ良く感じる
島根とか秋田、群馬、長崎とかはキッツいな

 

57 : 2021/04/17(土)18:51:08 ID:2iUyQ+cb
>>56
神戸、横浜は地方でなく都会でしょ

ここでいう地方というのは政令指定都市以外と考えたほうがいいのでは?

 

63 : 2021/04/17(土)23:13:05 ID:4aRlGpy2
元々私大医はお馬鹿を後取りにするために作った大学だから、偏差値は低かったが、昭和までの話。
あと弁護士はロースクになってかなり易化した。
現在では母集団の偏差値は明らかに医師が上。
司法試験と書士が同じレベルはあり得ない。
記憶プラスかなりの応用力のいる試験と、そこそこの応用力とめっちゃ記憶がいる試験の違い。
医師国家試験はめっちゃハードなカリキュラムの中で、めっちゃ勉強して何とか受かるレベル。
そもそも母集団が違う。
会計士はともかく、不動産鑑定士、英検は話しにならん。
数学出来ない文系頭で、しかも資格コンプかよ。

 

64 : 2021/04/17(土)23:13:10 ID:rzay/k0o
黙ってりゃ良いのに国立と言うことだけを盾に早慶とかに喧嘩売りに行くからだろ

 

67 : 2021/04/17(土)23:17:29 ID:FxWxAEdR
コスパが悪すぎるから

楽して私文に入った方が労力の面ではお得

 

68 : 2021/04/17(土)23:23:48 ID:0YChdrUm
学歴の割に就職が良くないから私文に馬鹿にされる
これは就活支援が少ない国立の難点
特に文系は面接回数も多いが上京に金もかかるのでヒドイ
マーチレベルの地底は就活で日東駒専となる

 

スポンサーリンク
74 : 2021/04/18(日)07:06:30 ID:/YgBsbv6
結局、東京に出たい人は東京の私大(である必要はないが)行けば良いし、自分の住んでいる地元にいたい人は地元で大学や就職すれば良いだけのことじゃん。
東京に住んでるなら、東京にいたいなら居れば良いし、外に出てみたいなら出て見ればよい。

それだけよ。

 

76 : 2021/04/18(日)07:18:21 ID:/YgBsbv6
それに、仮に、33の書いてることが事実と異なるとしても、文の流れとしておかしいよ。

「高卒で公務員になれば良い」
「それだと年下の上司に40年仕えることになるので良くない」

である以上は、院卒は大変、は文の流れとしておかしいよ。
もし、事実と違うなら、
「高卒だと年下の上司に仕えるわけないじゃん。むしろ自分が年上の部下を持てるんだが。」
とでも返せば良いのに。

 

77 : 2021/04/18(日)07:23:54 ID:/YgBsbv6
それはともかく、ちゃんと食べていけて生涯安定した生活を送りたい、が大事なら、高卒で公務員ってのもありだとは思うけどね。

言っても公務員試験もそれなりに難しいとは思うが。

 

78 : 2021/04/18(日)07:26:48 ID:Iqsn038j
群馬大学文系、岐阜大学文系、岩手大学文系
どう?何となくカッコ悪いでしょ?

ただそれだけだな

 

79 : 2021/04/18(日)07:32:18 ID:/YgBsbv6
>>78
そうね。なんとなくのイメージで
カッコ悪いという、それだけのことだよね。

 

80 : 2021/04/18(日)07:32:33 ID:JtsztvLP
進学先は東京の詩文だったが普通に数学2B必須だったわ

入試科目にない国語と社会的(2科目)もきちんと対策した
理科は結構手抜きしたけど

 

81 : 2021/04/18(日)07:34:27 ID:/YgBsbv6
なんとなくのイメージなだけであって、実際はそんなことはない、とそういう話になるね。

 

83 : 2021/04/18(日)09:16:53 ID:/LDrR+oq
キャリア官僚じゃない限り大卒も高卒も同級生のストレート入庁で比べると大差ないよ。同級生で中央卒業し民間就職後やめて公務員なったやついるが同級生の高卒以下の給料だぞ。俺は地方国立卒ストレート入庁だから学費抑えられたのは良かったな。
でもこれって民間でも高卒で大手の会社に入れば同じじゃね。

 

86 : 2021/04/18(日)09:29:25 ID:nfzCNGZu
>>83
今の民間は高卒で総合職にはなれないから給与はすごく差がつくよ
30年前は高卒で総合職もたくさんいたけどね
公務員も高卒行政職って田舎のそこそこの市で1人2人やろ?大都市だとおらんのちゃうか
そして辿るキャリアもちょっと地味よね

 

85 : 2021/04/18(日)09:19:44 ID:+WTWXOOY
国立文系を悪く言わないと自分の立場のないシブン。
ただそれだけのこと。

 

90 : 2021/04/18(日)11:22:05 ID:/YgBsbv6
キャリア ノンキャリアの話がでてるが、高卒は国家1種の受験資格ないよね。

 

92 : 2021/04/18(日)11:49:17 ID:skUqO12f
高卒と同じ待遇の地方公務員が1番の就職先ってことで笑われてんだろ
田舎にもキャリア制度あるとる思い込んでるアホがいるみたいだけどな

 

95 : 2021/04/18(日)11:58:52 ID:/YgBsbv6
>>92
地方公務員試験も上級 中級 初級と差があるよ。

 

97 : 2021/04/18(日)14:59:50 ID:skUqO12f
>>95
キャリアと違って大差ないんだよ
調べてから書き込めよ僕

 

99 : 2021/04/18(日)15:22:10 ID:/YgBsbv6
>>97
上司部下の関係は生じないということ?
地方公務員の上級と初級で。

まあ、それならそれでも良いが、
その場合、なんで院卒は大変なの?

 

102 : 2021/04/18(日)15:32:49 ID:skUqO12f
>>99
学部卒の部下になるやろ

 

93 : 2021/04/18(日)11:55:18 ID:rd42Pmg9
地底やマーチレベルなら公務員になった方がいいよ
一般企業に行っても国立上位と早慶に使われる日々
東京本社でも一生地方転々としてる転勤族いるだろあれが地底やマーチ層

 

96 : 2021/04/18(日)12:00:50 ID:/YgBsbv6
事実認識の話ではなく、文脈への反応がおかしいという話だけどね。

 

引用元: 地方国立文系って何で悪く言われるんだ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク