スポンサーリンク
1 : 2021/09/11(土)00:05:09 ID:YCd9lgvC0
国立信者ってなんで教科数しか誇れないの
"
スポンサーリンク

5 : 2021/09/11(土)00:06:50 ID:rcfQC2tv0
就職学力文理のアスペ合戦

 

6 : 2021/09/11(土)00:07:35 ID:hPt4iBht0
大学は就職するために行くところだけではないだろ

 

13 : 2021/09/11(土)00:09:05 ID:YCd9lgvC0
>>6
謎の勢力「大学は就職予備校じゃない!研究の場だ!」

今の高校生「就職のために行きます。資格のための大卒取ります」

 

7 : 2021/09/11(土)00:07:39 ID:YCd9lgvC0
国立信者「研究ガー教科数ガー」

ワイ「あーw壊れちゃった」

 

10 : 2021/09/11(土)00:08:35 ID:sqkaHBJF0
こんなスレにマジレスするのもなんだけど学生数と平均考えたら国立のほうがええやろ

 

11 : 2021/09/11(土)00:08:42 ID:Bxgcn6Dh0
ワイも受験期適当こいて死文やけどちょっと後悔しとるわ

 

15 : 2021/09/11(土)00:10:04 ID:kVvtk6T6M
私立って金かかるやん
みんな国公立目指してる
ワイはニッコマやったけど
親には若干申し訳なく思ってる

 

22 : 2021/09/11(土)00:11:13 ID:YCd9lgvC0
>>15
いや子供に大学に行かせる金もないような奴が子供産むなよ

 

45 : 2021/09/11(土)00:15:17 ID:kVvtk6T6M
>>22
いや普通にニッコマ行けたで
お前は親から行かせて貰えなかったから何故か短絡的にそう思っちゃったんかな

 

19 : 2021/09/11(土)00:11:04 ID:O/3dNIqF0
普通に

院卒>大卒
だし
理系>文系
だし
国立>私立

やぞ

 

21 : 2021/09/11(土)00:11:12 ID:Idq+KHNY0
日本が落ちぶれた理由がわかるな

 

28 : 2021/09/11(土)00:12:17 ID:q8ZWxRQod
進研大じゃないなら全部ゴミですよ

 

30 : 2021/09/11(土)00:12:44 ID:L7CcP7eBd
学歴厨も馬鹿だが就職に関して大学単位で語るのも馬鹿だろ自分がどこに行けたかが大切じゃん
岡君が早稲田卒の平均年収や早稲田がこれだけ大手行ってますってデータでマウント取っても虚しいだけやん

 

31 : 2021/09/11(土)00:12:44 ID:JMWyQDJw0
普通進研大学に入るよね?

 

33 : 2021/09/11(土)00:13:30 ID:hm/wdtpa0
>>31
カービィ研究学部か?

 

36 : 2021/09/11(土)00:13:49 ID:0/drzZ7G0
なんjって国立落ちのアホ多いよな

 

39 : 2021/09/11(土)00:14:27 ID:O/3dNIqF0
>>36
国立落ちならまだましやろ
問題は私立専願や

 

38 : 2021/09/11(土)00:14:01 ID:rmB2qUyS0
地方国立でも就職めっちゃ有利だろ
やっぱ印象いいわ10年後は知らんが

 

47 : 2021/09/11(土)00:15:43 ID:uDb+MQ7ld
>>38
Uターン旧帝早慶「ういーすwあっインフラ系や地方大手は全部ワイら専用やからw」

 

56 : 2021/09/11(土)00:17:20 ID:rmB2qUyS0
>>47
その辺は別格やろ
でも都落ちして地方流れしたプライド高い奴らより地方国立出の方が喜ばれるかもね

 

59 : 2021/09/11(土)00:18:24 ID:uDb+MQ7ld
>>56
いや喜ばれないです

 

41 : 2021/09/11(土)00:14:38 ID:fjEerX/L0
そもそも学費全然ちゃうしな

 

42 : 2021/09/11(土)00:14:40 ID:mFp0UVp10
就職だけ気にするなら医療系と機電情以外行く価値ないやろ

 

46 : 2021/09/11(土)00:15:37 ID:YCd9lgvC0
早慶=横国とかいう評価はおかしい
慶應=京大が年収だと適正

 

48 : 2021/09/11(土)00:15:48 ID:+jlUHzkB0
芝浦卒ワイ
頑張ってお勉強した良い子ちゃんたちに就職で勝利😤

 

50 : 2021/09/11(土)00:16:17 ID:sqkaHBJF0
早慶の年収って学生数多いから下から上まで激しい印象や
実際どうなんやろ

 

57 : 2021/09/11(土)00:17:41 ID:WQucRIOb0
>>50
一部のガチ陽キャや体育会系やコネ持ちや天才はいいとこ行くけど
一般で入った特にこれといった才能ない奴はみんなショボいとこ行くで

 

62 : 2021/09/11(土)00:19:11 ID:sqkaHBJF0
>>57
ワイもそんな印象や
都内の文系就職で早慶ってめっちゃいそうやもんな
詳しくないから想像やけど

 

51 : 2021/09/11(土)00:16:17 ID:6uUgGxb10
ワイ横国なんやが慶応は凄いと思うし早稲田は商以上の学部なら賢いと思う

 

スポンサーリンク

58 : 2021/09/11(土)00:17:53 ID:L7CcP7eBd
年収持ち出すなら個人で勝負しろよ高卒中卒芸能人に負けてるくせに
何度も言うけど岡君が早稲田卒の平均年収でイキってるみたいで虚しいよ

 

67 : 2021/09/11(土)00:20:34 ID:0f8A6+GO0
受験の勉強って学問に殆ど役に立たないし無意味なんよ
5科目全部並行して勉強やってたのは器用で立派な事だと思うけど、それだけなんだよねw

 

68 : 2021/09/11(土)00:21:00 ID:rcfQC2tv0
そもそも東証一部ってピン切りやしアホみたいに人数多いしな
まぁある程度の指標にはなるやろうけど東証一部だから良いってことは一切ない

 

71 : 2021/09/11(土)00:21:41 ID:GNF92JyW0
100教科必要な大学作れば無敵じゃね?

 

76 : 2021/09/11(土)00:23:34 ID:7yGPghLp0
もう10年齢差以上前だから覚えてないけど、五教科7科目ってセンターだけじゃねぇか?
二次は英数理ぐらいだったと思うが

 

77 : 2021/09/11(土)00:24:24 ID:TxjxCLaRp
私文上げは無理があるぞ全部たいしたことないし
ちな私文

 

80 : 2021/09/11(土)00:24:59 ID:YCd9lgvC0
上場企業出身大学ランキング
慶應 272人
早稲田 182人
東大 169人

いやさ
人数じゃ誤魔化せないでしょ😅

 

82 : 2021/09/11(土)00:25:53 ID:O/3dNIqF0
>>80
それ「スポーツ選手や芸能人には高卒が多い!」っていってるのと一緒だよ

 

86 : 2021/09/11(土)00:26:32 ID:YCd9lgvC0
>>82
高卒は日本の半分
だから人数比で割ったら大したことない
早慶は違う

 

81 : 2021/09/11(土)00:25:13 ID:GNF92JyW0
日経って言ってもそめて日経225やな
最低でも500には入らな人権ないわ

 

84 : 2021/09/11(土)00:25:56 ID:nbhTlCCs0
せっかく早慶出てるのにアクセンチュア入る奴センスないやろ
ワイは偏差値50切っとる地方私立文系から紆余曲折で今は外資ITで年収1000万超えとるよ

 

89 : 2021/09/11(土)00:27:19 ID:WQucRIOb0
>>84
実際慶應経済の中でもアクセンチュア行く奴は上の下って感じやな

 

87 : 2021/09/11(土)00:26:48 ID:CMxnDvPH0
基本的に国立やろ
ただ例外はマーチ早慶上智とかの東京の難関私大

 

88 : 2021/09/11(土)00:27:07 ID:TY9WIgYJ0
イッチは勿論早慶なんよな?

 

91 : 2021/09/11(土)00:27:27 ID:28d3SU/ld
普通は理系行くよね

 

94 : 2021/09/11(土)00:28:28 ID:WQucRIOb0
イッチ弱すぎて何も言い返せへんやん
まあ就活頑張りや

 

99 : 2021/09/11(土)00:28:46 ID:TY9WIgYJ0
ワイ高校が結構進学校やったけど成績底辺クラスが3教科しか受験しなくて良いので早稲田慶応にぽんぽん受かってたからそんな良いイメージないわ
ぶっちゃけピンキリやろ

 

106 : 2021/09/11(土)00:30:22 ID:YCd9lgvC0
>>99
東大京大に比べたら?だろ
おそらくお前のいた進学校はザコクなんて頭になかった

 

102 : 2021/09/11(土)00:29:59 ID:mFp0UVp10
てか学歴より本人の容姿とか人前で話せるかとか就活のモチベーションの方がよっぽど差が出ると思うんやが

 

117 : 2021/09/11(土)00:32:37 ID:nbhTlCCs0
>>102
そりゃそうやけど優良企業の奴隷やるには足切りとか学閥とかも重要やし
野武士でやってくなら腕っ節と営業力でどうにでもなるけど

 

108 : 2021/09/11(土)00:30:59 ID:TjYMie4id
国立私立対立煽り、私立大学が早慶に限定されがち

 

112 : 2021/09/11(土)00:31:45 ID:itO5XYAad
>>108
国立側は早慶煽っとけば全私立に刺さるし
私立側は嘘ついて早慶って名乗るからな

 

109 : 2021/09/11(土)00:31:17 ID:H+XXFlL70
センター7割8割で国立自慢するの醜くて笑える

 

114 : 2021/09/11(土)00:32:06 ID:LRXI446r0
実際東京の私立の就職はいいよな
マーチとか受験難易度は5sくらいなのに就職のしやすさは金岡千広並みだもん

 

121 : 2021/09/11(土)00:33:02 ID:/MqEmcATd
それじゃ五教科七科目やった上に落ちて私文行ったワイがバカみたいじゃん

 

122 : 2021/09/11(土)00:33:23 ID:H+XXFlL70
>>121
バカやん
反論の余地はない

 

引用元: ワイ「私立でよくね?」バカ「国立は5教科7科目やってる」ワイ「え?就職は?」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク