1 : 2021/09/29(水)06:41:48 ID:RA6wUpRd
文理の違いはありますが

31 : 2021/09/29(水)14:02:26 ID:Pt2wbE2P
>>1
文系って言っても一橋は数学必須だし私文とかザコクのゴミとはレベルが違う
41 : 2021/09/29(水)15:29:13 ID:PFVuSWS8
>>31
それな、東大京大一橋の文系をその他文系のゴミクズと同じにするのは馬鹿すぎ
2 : 2021/09/29(水)06:54:50 ID:+KCv7oPY
共通テストは文系の方が軽いと思う
文系で理科基礎9割と、理系で公民9割を比べたら絶対前者の方が簡単
文系で理科基礎9割と、理系で公民9割を比べたら絶対前者の方が簡単
4 : 2021/09/29(水)07:18:42 ID:17uuZ0e3
そりゃあ徳島医学部
文系がかなり苦手なら一橋になるけど
文系がかなり苦手なら一橋になるけど
5 : 2021/09/29(水)07:25:57 ID:RA6wUpRd
徳島医学は京大工ぐらいあるから、
一橋より京大経済が上な様に徳島の方が難しい
一橋より京大経済が上な様に徳島の方が難しい
7 : 2021/09/29(水)07:29:18 ID:17uuZ0e3
>>5
徳島は国立医学部底辺だしそんなにない
それでも一橋よりは難しい
それでも一橋よりは難しい
20 : 2021/09/29(水)13:00:30 ID:LRrjlJd6
>>7
共通は高いぞ
6 : 2021/09/29(水)07:26:27 ID:RA6wUpRd
と思っていますがどうでしょうか
8 : 2021/09/29(水)09:12:32 ID:RCQlbfG6
徳島大医って偏差値62.5なんだな。理系+5しても67.5。一橋より言うほど上かな?
28 : 2021/09/29(水)13:57:53 ID:Um5lW5jw
>>8
京大理系も結果偏差値62.5のとこ結構あるよ
それでも一橋より明らかに上
それでも一橋より明らかに上
29 : 2021/09/29(水)14:00:02 ID:xdfQMs7I
>>28
なぜそう言える?
11 : 2021/09/29(水)09:54:41 ID:SIQLqySH
流石に一橋経済の方が上
13 : 2021/09/29(水)10:21:45 ID:hfliBa08
一橋経済 共テ83% 二次(英数国社1)67.5
徳島医 共テ83% 二次(英数)62.5
徳島医 共テ83% 二次(英数)62.5
後は好きなように考えれば良いのでは
15 : 2021/09/29(水)10:39:56 ID:xdfQMs7I
>>13
国医とはいえこれは...
17 : 2021/09/29(水)11:43:19 ID:co2D28bC
一橋でしょ
二次試験が二科目じゃあねえ
二次試験が二科目じゃあねえ
22 : 2021/09/29(水)13:12:26 ID:LRrjlJd6
今年共通の得点率は長崎熊本より高く
2020年度の理科合格者平均偏差値は信州や三重よりも高い
2020年度の理科合格者平均偏差値は信州や三重よりも高い
24 : 2021/09/29(水)13:35:44 ID:l0rX+H4f
はじめから科目絞る奴は国立医学部受験生にはいない
共通テストの結果を見て配点的に有利な大学に出すのが常識
共通テストの結果を見て配点的に有利な大学に出すのが常識
25 : 2021/09/29(水)13:43:05 ID:Fi33p9qL
>>24
どこの地方医も地元の高校卒が多い。って事はある程度絞ってる奴も多いと思うけどな。もちろん流れてくるのもいるが。徳島医は徳島市立、徳島文理、城東の3校で半分近く占めるし、その他も徳島の高校からが多いよ
34 : 2021/09/29(水)14:06:27 ID:LRrjlJd6
>>25
どこの地方医も推薦が多いからだよ
26 : 2021/09/29(水)13:44:25 ID:3Jsn/evY
こんなところで質問しない方がいいよ
地方国医ならセンターめっちゃ必要だから徳医の方難しいかもね
27 : 2021/09/29(水)13:54:27 ID:6lBdI0gh
>>26
めっちゃ(83%)
32 : 2021/09/29(水)14:03:55 ID:l0rX+H4f
>どの地方医も
それはない
推薦AOで地元民が合格してるだけで、一般入試は県外も多い
弘前は一般入試の合格者で青森出身の人がゼロになったんだっけ
それはない
推薦AOで地元民が合格してるだけで、一般入試は県外も多い
弘前は一般入試の合格者で青森出身の人がゼロになったんだっけ
37 : 2021/09/29(水)14:54:10 ID:qI7tsloM
医学部信仰も行き過ぎるとアホくさいな
40 : 2021/09/29(水)15:23:27 ID:6cw2rtVk
地方医はセ(共通)比率高いから84%だと普通にアド取れない
地方医こそセンターを高得点とる必要がある
というのは受験の常識だろ
50 : 2021/09/29(水)16:43:14 ID:eLuhdAjD
新潟も大学公表は86.8
河合の調査では83.8
河合の調査では83.8
51 : 2021/09/29(水)16:43:30 ID:japRRAV3
奈良県立医大=広島医>山口医>一橋=和歌山県立医大>徳島医=鳥取医くらいだろ。
52 : 2021/09/29(水)16:45:07 ID:LRrjlJd6
>>51
山口と鳥取はチェンジだと思うぞ
53 : 2021/09/29(水)16:48:33 ID:eLuhdAjD
ちなみに徳島の大学公表の共通テスト合格者平均は86.7
一橋よりは普通に上だろ
一橋よりは普通に上だろ
54 : 2021/09/29(水)16:49:38 ID:LRrjlJd6
>>53
理系は普通文系より平均2%は低くなるからな
55 : 2021/09/29(水)16:50:20 ID:v2OgaD1w
河合が出すデータはころころ変わってるよね
志望校の数字が見る度に変わってる
志望校の数字が見る度に変わってる
56 : 2021/09/29(水)16:56:07 ID:eLuhdAjD
山口の大学公表85.3
河合だと83.6
河合だと83.6
57 : 2021/09/29(水)16:59:25 ID:LRrjlJd6
全統の受験者数は合格者の半数もいないので大学の出してるデータを信じるべき
60 : 2021/09/29(水)17:01:16 ID:hfliBa08
河合の合格者平均は比較しやすいように900点換算にしてるんじゃなかったかな。共テリサーチの結果を基に英数国理科2科目が200、社会が100の計900換算。傾斜が大きいところはそれで大学公表とズレるんだと思う
68 : 2021/09/29(水)19:38:02 ID:aXjTJ5MK
まぁ京大も1地方の大学なので……
71 : 2021/09/29(水)20:12:17 ID:ws1x/Q3r
京大理≒中堅国医(金沢、広島、熊本など)
京大工≒中下位国医(三重、岐阜、信州など)
東工大≒下位国医(富山、徳島、香川、鹿児島など)
阪大理工≒底辺国医(群馬、鳥取、島根、弘前、山形など)
名古屋理工≒ワタク医
京大工≒中下位国医(三重、岐阜、信州など)
東工大≒下位国医(富山、徳島、香川、鹿児島など)
阪大理工≒底辺国医(群馬、鳥取、島根、弘前、山形など)
名古屋理工≒ワタク医
理系はこんなイメージで
阪大理系>一橋>名大理系 ぐらいだから一部を除く私立医には勝てるけど底辺国医に及ぶかどうかって感じじゃない?一橋は
72 : 2021/09/29(水)20:15:03 ID:/uXvKCOW
>>71
39ちゃんと見ろ
77 : 2021/09/29(水)22:13:31 ID:9J8M5cLc
てか数学だけ比較するの意味ないでしょ。受験は総合力だし。流石に共テ80%あるかないか、二次60がほとんどの阪大理系と一橋だと後者のが難しいと思うけどね。どんだけ文系の偏差値をディスカウントすりゃ気が済むのよって話だし。そもそも比較出来ない、以上って話なんだけどさ
80 : 2021/09/29(水)22:34:27 ID:DW6Wn7WR
兄貴が将来困ったら、助けてやるんだぞ
82 : 2021/09/29(水)22:49:07 ID:/ViF8byS
嘘ってことにしたがる意味が分からん笑 なんか気にさわったのなら謝るよ笑
83 : 2021/09/29(水)23:00:41 ID:4kK3B0h0
どっちがムズイかってことなら徳島医なんだろうけど
相性次第ちゃうか?
相性次第ちゃうか?
85 : 2021/09/30(木)00:09:01 ID:Nx3tV8xq
正直、学歴気にしないで頑張れとしか
徳島大医入れば
一橋よりかはいい人生おくれるし
徳島大医入れば
一橋よりかはいい人生おくれるし
88 : 2021/09/30(木)01:08:12 ID:/A3ryz6d
>>85
つか医学部行きゃ他より良い生活出来るとか一括りにする事自体がナンセンス。医者なっても3k職場かも知れんし、一橋卒でホワイト企業で働く例もたくさんある訳で結局人による
94 : 2021/09/30(木)10:39:28 ID:5t5CglgU
>>88
医者は人間関係や合わなくて職場を変えても今の収入を維持する事が出来る
89 : 2021/09/30(木)01:22:23 ID:kx33W8ZC
弘前医って得点率だけで底辺扱いされてるけどむしろ魔境だろ、と思う
90 : 2021/09/30(木)01:36:04 ID:N3QwmPqg
阪大理系どころか名大や東北あたりの地方宮廷の理系にすら負けてるやろ一橋
91 : 2021/09/30(木)01:46:57 ID:c5s/q7cq
>>90
根拠出さないと君の妄想に過ぎないよ
92 : 2021/09/30(木)05:26:16 ID:njW9/r8o
灯台文系が再受験するレベル>徳島医
93 : 2021/09/30(木)07:05:11 ID:45wAG6D2
>>92
東大理系すら下3分の1は中堅医に合格出来るかのレベルだ
文1のように目的があって文系に進み余裕合格した奴じゃないと無理だ
東大ならどこでもいいと理系から逃げてやっとひっかかったやつは無理だぞ
文1のように目的があって文系に進み余裕合格した奴じゃないと無理だ
東大ならどこでもいいと理系から逃げてやっとひっかかったやつは無理だぞ
97 : 2021/09/30(木)13:13:03 ID:lW/2t8MP
高2模試なんて先取り灯台志望者が有利に決まってるんだな公立組は受験すらしないし
参考にはなるけど
参考にはなるけど
99 : 2021/09/30(木)22:22:16 ID:0KLg6llv
上から10番目くらいの医学部だが、さすがに一橋>徳島医だわ。普通に旧六の下位と同じかやや上。
100 : 2021/09/30(木)22:31:05 ID:0b41bfNA
>>99
阪大理系>ひとつばし(笑)だよ
104 : 2021/09/30(木)22:54:02 ID:D993CXc/
不毛な議論といえば
高級不毛布団は売れるか問題
高級不毛布団は売れるか問題
だったね?
106 : 2021/10/01(金)00:31:37 ID:Nym8cud3
と
慶應内底辺卒が申しております
慶應内底辺卒が申しております
115 : 2021/10/01(金)10:54:22 ID:CKhOfr4u
徳島医の二次簡単過ぎる
こんなの皆9割位取れて当たり前じゃないの?
こんなの皆9割位取れて当たり前じゃないの?
116 : 2021/10/01(金)16:54:54 ID:RYa8rbYD
>>115
で、お前は溶けるの?
119 : 2021/10/01(金)18:46:39 ID:AcwMqaOd
徳島医と東工大でどっちが難しいかと言われると悩む奴多そう
120 : 2021/10/01(金)18:54:41 ID:eI626FNg
>>119
2科目で逆に理科で取り返せない分徳島の方が難しいだろ
東工は共通も取れない奴も多いし
東工は共通も取れない奴も多いし
121 : 2021/10/01(金)19:01:23 ID:AcwMqaOd
>>120
そこら辺は人によるんじゃね。逆に現役生なんかだと理科が間に合わなくて難問型の二次で点取れない事も良くあるし。東工は共テが実質関係ないからちと特殊ではあるが
122 : 2021/10/01(金)19:12:00 ID:eI626FNg
>>121
英数の平均偏差値は情報は高いが後は徳島は英語が高い分東工が負けてる学科が多いんだな
124 : 2021/10/01(金)21:03:47 ID:AcwMqaOd
>>122
平均ってどんなもんなの?東工と徳島医。共テは徳島医のが高いと思うけども
125 : 2021/10/01(金)21:09:59 ID:Pj7jHRHQ
徳島医と京大工ってどっちの方が上?
129 : 2021/10/01(金)21:26:52 ID:eI626FNg
>>125
毎年偏差値って変わるから微妙な数字で勝った負けたは意味ないと思うんだね
京大は高偏差値が徳島より多い分平均偏差値も高くなりがちだけど
ボリュームゾーンは京大工の下位工化地球あたりだと思うけど
京大は高偏差値が徳島より多い分平均偏差値も高くなりがちだけど
ボリュームゾーンは京大工の下位工化地球あたりだと思うけど
130 : 2021/10/01(金)21:32:40 ID:2pzArXMq
徳島医前期合格の現役率って48%なんだな
浪人で偏差値稼いでるだけだな
浪人で偏差値稼いでるだけだな
131 : 2021/10/01(金)21:35:24 ID:0wpSpdiA
駅弁医の前期でそれは高い方
点数操作してないところは現役3割とかだぞ
点数操作してないところは現役3割とかだぞ
132 : 2021/10/01(金)21:40:02 ID:2LqJvbDC
徳島って差別で有名じゃん
高認とか再受験は面接一発落ちの例多数
高認とか再受験は面接一発落ちの例多数
134 : 2021/10/01(金)21:44:27 ID:eI626FNg
>>132
センター96%が落ちてるからな
133 : 2021/10/01(金)21:42:32 ID:eI626FNg
前期一般では現役率2割が現実
東大京大など上位を除けば
非医に比べて浪人率が高いのと現役は地域枠推薦一般枠で入学してるのが多いからな
東大京大など上位を除けば
非医に比べて浪人率が高いのと現役は地域枠推薦一般枠で入学してるのが多いからな
137 : 2021/10/01(金)22:26:15 ID:AcwMqaOd
まあ受かるかどうか、という入試難易度としては合格者平均よりはボーダーレベル見る方が良いと思う
146 : 2021/10/02(土)05:40:53 ID:JBSsNKgP
>>137
広島の結果偏差値が62.5だったの知ってるだろ?
数十人レベルの医学部では模試の受験者数も少ないので不合格数で判断されるから
合格者平均がそれより大分高いと言う事は実際62.5あたりでは合格が難しいと言う事
数十人レベルの医学部では模試の受験者数も少ないので不合格数で判断されるから
合格者平均がそれより大分高いと言う事は実際62.5あたりでは合格が難しいと言う事
138 : 2021/10/01(金)22:40:50 ID:s40G4x9D
そこに受かるためだけの労力で考えると科目少ない徳島が楽なんだろうけど
徳島第一志望で徳島しか受けるつもりありませんみたいなやつまあいないだろうしな
徳島第一志望で徳島しか受けるつもりありませんみたいなやつまあいないだろうしな
140 : 2021/10/02(土)01:04:26 ID:irQsm9jm
徳島レベルだと例えば東京農業大学卒の子が一所懸命勉強したら再受験で受かりそうな印象やな。
142 : 2021/10/02(土)02:26:02 ID:0b3TbTPP
>>140
徳島は再受験に不寛容だっての
144 : 2021/10/02(土)02:35:56 ID:SPcYDaTt
徳島の面接はグループ面接で、浪人生に集中攻撃して現役はほとんど喋らんらしいな
アウト判定されたらその時点で終了
アウト判定されたらその時点で終了









