スポンサーリンク
1 : 2021/10/26(火)09:27:32 ID:csQ/G0pi0
上手くいかなかったんやろなぁ
"
スポンサーリンク

2 : 2021/10/26(火)09:28:06 ID:bbLpt0u8d
でも暗かった奴が明るくなってたりはしないよね

 

3 : 2021/10/26(火)09:28:30 ID:csQ/G0pi0
>>2
そらもう余程のことがなけりゃね

 

5 : 2021/10/26(火)09:28:39 ID:Zezuod3jp
ワイのとこは車で人ひいて性格変わった子おるで

 

6 : 2021/10/26(火)09:28:54 ID:csQ/G0pi0
>>5
あからさまに変わってそう

 

12 : 2021/10/26(火)09:31:02 ID:Zezuod3jp
>>6
別人なったで
サッカーやって足速くて高卒で土木行ったのになにも後ろめたい姿も見せずキラキラ働いてたやつや

今はもう口数も減って昔の様子何も残ってない

 

8 : 2021/10/26(火)09:29:31 ID:csQ/G0pi0
こういうの好き

 

9 : 2021/10/26(火)09:30:11 ID:csQ/G0pi0
なんj民なら陽キャから転落したやつ多いやろ

 

10 : 2021/10/26(火)09:30:42 ID:PaQM03EQ0
会社「いつまでも学生気分でいるんじゃねえよ!新卒共!」

無事“染まっちゃった”んやね

 

11 : 2021/10/26(火)09:31:00 ID:U079VQkY0
陰はいつまでも陰やで
希望を削いで悪いが

 

17 : 2021/10/26(火)09:34:22 ID:g/8Cw+7qd
>>11
お前だけや、陰キャだったとしても巻き返しようは無限にある
ソースはワイ

 

15 : 2021/10/26(火)09:33:13 ID:NJOCr6lZd
社会がそうさせたんや

 

19 : 2021/10/26(火)09:35:59 ID:Zezuod3jp
逆にインキャで巻き返す必要もない
自分の軸ありゃそれでええんや

 

21 : 2021/10/26(火)09:36:31 ID:peOdOOdWd
陰が無理して陽になろうとすると精神病むからな

 

25 : 2021/10/26(火)09:37:32 ID:Zezuod3jp
>>21
そうよそうよ
インキャでも楽しく生きれるやん
自分の捉え方次第や

 

26 : 2021/10/26(火)09:38:05 ID:PmNvhqol0
頑張る奴ほど潰れやすいからな

 

29 : 2021/10/26(火)09:39:16 ID:2XESQSTw0
陰から陽になる奴はいるで
それがあり得ないって言うやつは狭い世界で生きてるか、自分に言い聞かせてるかのどっちかや

 

32 : 2021/10/26(火)09:40:26 ID:Zezuod3jp
>>29
ワイは陰の自分を肯定したわ
世間一般の陽の生き方なんてワイには無理やわ

 

41 : 2021/10/26(火)09:41:46 ID:2XESQSTw0
>>32
それは別にええで
陰から陽になるやつもいるってことを言いたかっただけや

 

31 : 2021/10/26(火)09:40:02 ID:BuIMpDSla
小中のときはクラスのギャグ担当やってたのになぁ

 

34 : 2021/10/26(火)09:40:36 ID:nh4IE2/YM
ワイは学校の時暗かったけど社会でも暗いから引き分けやな

 

35 : 2021/10/26(火)09:40:37 ID:Q8TNvr7Q0
まあ、疲れるやろ

 

43 : 2021/10/26(火)09:42:51 ID:UbmGqDRY0
社会で初潰れしたやつはまじで壊れるな

 

50 : 2021/10/26(火)09:45:35 ID:Zezuod3jp
>>43
20代って結構な人が人生最大の挫折経験するやろ

 

51 : 2021/10/26(火)09:45:38 ID:67LTvYQI0
頑張って陽気に振舞ってるけど死ぬほど疲れるわ

 

52 : 2021/10/26(火)09:45:54 ID:FKbWIUII0
基本的に就職してしばらくするとみんな陰キャになるよね

 

53 : 2021/10/26(火)09:46:18 ID:JC7I7qGMM
>>52
えぇ社会怖すぎやろ…

 

55 : 2021/10/26(火)09:46:34 ID:JC7I7qGMM
こういうの聞くと就職したくないわ
どんだけメンタルやられるんや

 

57 : 2021/10/26(火)09:47:37 ID:FKbWIUII0
>>55
就職するまでに人生を楽しめ

 

スポンサーリンク

56 : 2021/10/26(火)09:47:16 ID:CCWbzYhcM
むしろ働いて金持ってからの方が性格明るくなったわ
何でも好きにできるし

 

58 : 2021/10/26(火)09:48:07 ID:NcUFQN/rM
逆のほうが多くね
明るい印象なかったのに明るくなってるやつのがよほどよく見る

 

73 : 2021/10/26(火)09:52:16 ID:k8KeMsmqa
>>58
社会人になってまともなコミュ力つくやつは多いな

 

59 : 2021/10/26(火)09:48:07 ID:RfgKAo3m0
メガバン勤めの陽キャがワイより無口になってた何があったんやろか

 

68 : 2021/10/26(火)09:49:24 ID:CCWbzYhcM
>>59
人が陰になる理由って大体は格上に囲まれて自分に劣等感感じてる時やろ

 

69 : 2021/10/26(火)09:50:32 ID:Zezuod3jp
>>68
わかる

 

64 : 2021/10/26(火)09:48:14 ID:A3jprVXUp
小学では陽キャでクラスの人気者だったワイ中学では3年間ずっと机でタヌキ寝入りしてたわ

 

72 : 2021/10/26(火)09:52:01 ID:ST0wz0/w0
陰になったんじゃなくて元々陽を演じてただけの陰やったんやないかなって最近思い始めた

 

75 : 2021/10/26(火)09:52:34 ID:wPA5U1eN0
中学ぐらいから
おまえほんとバカやっておもしれえなあwww ってアクティブハッタショ君は
評価されなくなるからね・・・

 

78 : 2021/10/26(火)09:53:23 ID:vUCVwO2HM
仕事が出来て自信がついた結果明るくなる奴は結構おる
コミニュケーション能力もやたら高くなってたりする

 

80 : 2021/10/26(火)09:54:09 ID:SGdq7p1od
ワイ
保育園 普通
小学校 普通
中学以降 陰

どうして...

 

81 : 2021/10/26(火)09:55:00 ID:1Qs69/080
陰極まりて陽となり 陽極まりて陰となる
これ陰陽の極意なり

 

83 : 2021/10/26(火)09:55:54 ID:niC7J9Eia
小学校ではお調子者だったやつが中学入ったら地味になったり暗くなるパターンもあるよな あれ謎や

 

84 : 2021/10/26(火)09:56:12 ID:Zezuod3jp
>>83
ワイは高校でそうなったわ

 

85 : 2021/10/26(火)09:56:28 ID:InYUXtaR0
友達の前で明るいやつは家では暗いのもあるよな

 

87 : 2021/10/26(火)09:57:28 ID:2imlE+Uy0
職場では滅茶苦茶暗くなったわ
仕事できないから自尊心ボロボロやし無能が明るくいるんじゃねぇって思われそうで他愛もないこと全然喋れなくなった

 

90 : 2021/10/26(火)09:59:29 ID:1Qs69/080
仕事中はめちゃめちゃ明るくて仕事もバリバリするけど
飲み会とかになると隅っこに座って本とか読んでるから「どっか悪いん?」とか心配される
独りが好きやねん

 

91 : 2021/10/26(火)09:59:51 ID:1UK5MNHSd
だいたい遊ぶ時は明るくならね?
それとも普段のぼっちが染み付いて性格も暗くなるってこと?

 

96 : 2021/10/26(火)10:01:32 ID:J4EA8Ewk0
>>91
そいつらと遊ばんから分からんやん

 

105 : 2021/10/26(火)10:04:02 ID:1UK5MNHSd
>>96
遊ぶ時は明るくならない?俺は中学の時のダチと遊ぶときクッソテンションあがるわ
学校ではボッチ陰キャだけど

 

94 : 2021/10/26(火)10:00:26 ID:J4EA8Ewk0
めっちゃインキャでも営業職行けば普通の人間くらいには明るくなるぞ

 

97 : 2021/10/26(火)10:01:50 ID:/cEseCsSa
一番羨ましいのは下手くそなのに絵師やってるやつや
皮肉とかじゃなくあのメンタルが羨ましい

 

101 : 2021/10/26(火)10:02:38 ID:A+/BApzsa
小学→クラスのヒーロー
中学→陽キャ
高校→ボッチ
↑これ発達な

 

103 : 2021/10/26(火)10:02:48 ID:6tgOzhvf0
高校から大学で二次元系のオタクに堕ちるとありがちな現象

 

引用元: 学生の頃明るかったやつが暗くなってる現象

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク