1 : 2021/09/20(月)17:56:59 ID:QCnP35hz
数学必須(共テ1Aのみ)

2 : 2021/09/20(月)18:03:50 ID:DYdPbSgX
基礎学力さえあれば対策ゼロで受験に臨めるのが良い
4 : 2021/09/20(月)20:51:19 ID:LsAEPIxi
配点どれくらいだっけ?
6 : 2021/09/20(月)21:02:01 ID:Fjtp0yLm
>>4
25/200点
5 : 2021/09/20(月)20:58:47 ID:juRbxo1u
推薦率何割なの?
8 : 2021/09/20(月)22:35:40 ID:3sXz9uWc
共通テスト
英語・国語・数1A(必須)+数2Bや理社1 各25点
英語・国語・数1A(必須)+数2Bや理社1 各25点
個別試験
英語日本語 100点
国立大学受験生の併願先としてオススメなのはもちろん、数学選択の私文受験生や理系の方々に受けやすくなっております。
実質、英国数の三教科w
ぜひ受験ご検討を。
9 : 2021/09/20(月)22:51:38 ID:3sXz9uWc
滋賀大学経済学部と東京外国語大学国際社会学部を志望するアナタ
早稲田大学政治経済学部の併願がピッタリです。
英国数の三教科のみ。
しかも数学1A2Bは共通テストだけw
可能性を広げるチャンスですよ、ぜひ受験ご検討を。
早稲田大学政治経済学部の併願がピッタリです。
英国数の三教科のみ。
しかも数学1A2Bは共通テストだけw
可能性を広げるチャンスですよ、ぜひ受験ご検討を。
11 : 2021/09/21(火)01:49:24 ID:X3yUp75U
まあ無いよりマシ
12 : 2021/09/21(火)06:39:34 ID:MN3jlloz
暗記だけの数学パー人間は実際数学0点物理5点とかが現実だからな
13 : 2021/09/21(火)06:43:55 ID:X3yUp75U
>>12
確かにw
理系受験生で国語と地理が0点はいないからな
物理0点は理系でもいそうではあるが
理系受験生で国語と地理が0点はいないからな
物理0点は理系でもいそうではあるが
16 : 2021/09/24(金)13:21:48 ID:NdlQb+i5
数学2B、3Cまでやれや
18 : 2021/09/24(金)13:57:38 ID:wtiHEx/9
受験者数減ったってことはスクリーニングの意味があったということだ
栄光、翠嵐みたいな神奈川の東大進学校からの進学者もかなり増えたし
栄光、翠嵐みたいな神奈川の東大進学校からの進学者もかなり増えたし
19 : 2021/09/24(金)13:57:46 ID:iBgA45ws
早稲田政経と上智経済は評判いいよな、慶応のようにAとBに分けるとか
腰が定まってないのは令和では通用しない
腰が定まってないのは令和では通用しない
20 : 2021/09/24(金)13:59:08 ID:Eulh77Ev
あるとないでは
大違い
大違い
かもしれないね?
21 : 2021/09/24(金)13:59:45 ID:wtiHEx/9
数1Aだけだから数学が得意じゃなくても全然受かる
ただし、最初から数学を諦めてるような層は受けないから東大一橋併願層ばかりが合格者になる
私立専願でも政経のために数1Aを用意して受ける層はいるらしい
そいつらは殊勝なことだ
ただし、最初から数学を諦めてるような層は受けないから東大一橋併願層ばかりが合格者になる
私立専願でも政経のために数1Aを用意して受ける層はいるらしい
そいつらは殊勝なことだ
22 : 2021/09/24(金)14:01:10 ID:Eulh77Ev
難しすぎて
実質課されていない
実質課されていない
みたいでないなら
24 : 2021/09/24(金)16:41:25 ID:A23UuGuK
普段はセンター・共テは教科書レベルとか言ってるくせに
共テ1Aが課されただけで大騒ぎするワタクさん草
共テ1Aが課されただけで大騒ぎするワタクさん草
25 : 2021/09/26(日)00:02:37 ID:1/tRdbUU
真性の数パーは数1もこなせないので
数パー封じには有効
数パー封じには有効
26 : 2021/09/26(日)00:28:14 ID:aYYAWXn8
早稲田政経は共テスの数2Bも必須にすればいいと思う
進学校揃いの受験者層みれば数2Bもやってるやつがほとんどのはず
で、地歴公民または理科の1教科選択にして
共通テスト4教科5科目(英国数1A2B、社or理)
個別試験(英日融合)
これでオッケー
進学校揃いの受験者層みれば数2Bもやってるやつがほとんどのはず
で、地歴公民または理科の1教科選択にして
共通テスト4教科5科目(英国数1A2B、社or理)
個別試験(英日融合)
これでオッケー
27 : 2021/09/26(日)00:31:59 ID:yMrYsYT+
まずクソ簡単な総合問題をどうにかすべき 早慶他学部の方がよっぽど難しい
28 : 2021/09/26(日)00:33:22 ID:Gb4IR2+O
>>27
難易度に関してはいくらでも変えれる
初年度でどうこう語るのは早過ぎる
初年度でどうこう語るのは早過ぎる
29 : 2021/09/26(日)05:02:04 ID:q4gWEjWB
経済学部に数学無しで入学できるのは日本だけだろw
30 : 2021/09/28(火)00:17:05 ID:La40I0BW
ドイツでは官費養成の神学校でさえも筆記に数学必須なのに
32 : 2021/10/01(金)00:21:43 ID:9nOwh27V
私立中から一貫校の人間に数パーいないというけど
中学入試は算数だからな 高校になるとつまづくのが数学
中学入試は算数だからな 高校になるとつまづくのが数学
33 : 2021/10/01(金)00:30:20 ID:CTYJ4bnD
慶應商と早稲田政経ってどっちが難しいん?
34 : 2021/10/01(金)01:12:46 ID:yUuPxTiQ
>>33
東進W合格進学先
早稲田政経100%-0慶應商
早稲田政経100%-0慶應商
難易度以前の問題