1 : 2021/12/07(火)00:37:45 ID:A2cn0Hp50
生意気なクソガキ
不登校の世話
モンスターペアレント
若いとサッカー経験あるだけで部活の指導
やる気のないおっさん教師の愚痴を聞かされる
不登校の世話
モンスターペアレント
若いとサッカー経験あるだけで部活の指導
やる気のないおっさん教師の愚痴を聞かされる
辞めてえよ・・・

38 : 2021/12/07(火)00:56:08 ID:4ibd717S0
>>1
職場で掃除用務員とかきゅうしょくのおばさんとかで、働いている従業員で
年配の人って何歳くらいの人が勤務して働かれているんですか? 最近の働いている人は年配の人が
増加ししてるから気になります。
2 : 2021/12/07(火)00:38:04 ID:P3syr8U70
面倒くさそう
5 : 2021/12/07(火)00:40:11 ID:A2cn0Hp50
>>2
まじ面倒くせえよ。クタクタで職員室戻ったら独身の気力ないおっさんに俺は慶應に本当なら受かってて〜とかクソみてえな話聞かされて。小学生教師になって学歴の話とかまじで意味わからん
まじ面倒くせえよ。クタクタで職員室戻ったら独身の気力ないおっさんに俺は慶應に本当なら受かってて〜とかクソみてえな話聞かされて。小学生教師になって学歴の話とかまじで意味わからん
3 : 2021/12/07(火)00:38:59 ID:u2GT3XKWa
塾の方が遥かに楽
成績さえ上げれば親もみんな従順になる
成績さえ上げれば親もみんな従順になる
8 : 2021/12/07(火)00:40:59 ID:U3r6jsHud
>>3
東京の中学受験塾とかモンペ多くてキツいぞ
中学生以上なら楽だろうが
中学生以上なら楽だろうが
6 : 2021/12/07(火)00:40:37 ID:dIYFMJG80
なんか可哀想なのがわかる
7 : 2021/12/07(火)00:40:59 ID:enNCG3pp0
公立と私立で色々違うの?
13 : 2021/12/07(火)00:42:33 ID:A2cn0Hp50
>>7
全然違う。私立はよく躾なされた子供が来る。待遇も違う。あっちは残業代が出る。俺らは雀の涙
全然違う。私立はよく躾なされた子供が来る。待遇も違う。あっちは残業代が出る。俺らは雀の涙
10 : 2021/12/07(火)00:41:32 ID:kud62vnZ0
学校の先生って本当に大変そう
まともな人ほど耐えられないだろうな
通ってた学校の担任思い出すと全員変な方向にぶっ飛んでたわ変人多かった
まともな人ほど耐えられないだろうな
通ってた学校の担任思い出すと全員変な方向にぶっ飛んでたわ変人多かった
18 : 2021/12/07(火)00:45:59 ID:A2cn0Hp50
>>10
時々休職する人もいるし病んで辞める奴もいる。辞めないやつは短大卒の底辺の俺くらい。大卒で国立出てるやつはまともな仕事つけるから辞めてく。ニュースで一斉に休職するとかあっだけど気持ちわかるわ。親がサッカーの試合みんな出せとか無理だろw
時々休職する人もいるし病んで辞める奴もいる。辞めないやつは短大卒の底辺の俺くらい。大卒で国立出てるやつはまともな仕事つけるから辞めてく。ニュースで一斉に休職するとかあっだけど気持ちわかるわ。親がサッカーの試合みんな出せとか無理だろw
12 : 2021/12/07(火)00:42:04 ID:IfZEb/LRd
小学生だったら部活じゃなくてクラブとかじゃね?
14 : 2021/12/07(火)00:43:35 ID:EZmSEIKCa
数時間しか面倒見ない上にある程度選抜されてる中学受験塾でもしんどいから小学校教師とか地獄だろうなって思うわ
16 : 2021/12/07(火)00:44:03 ID:U3r6jsHud
母親が小学校教師だけど私立に移るのも手だぞ
育児等で10年くらい休んで45くらいで私立小で働いてるけど最近は楽しそう
育児等で10年くらい休んで45くらいで私立小で働いてるけど最近は楽しそう
23 : 2021/12/07(火)00:49:21 ID:A2cn0Hp50
>>16
俺学歴ないから無理。親ガチャって最近言うけど教員になれる程度に勉強はしてきたから家が金持ちといわず普通だったらもっとマシな仕事つけたかなと思うわ。私立と公立の生徒は全然違う。
俺学歴ないから無理。親ガチャって最近言うけど教員になれる程度に勉強はしてきたから家が金持ちといわず普通だったらもっとマシな仕事つけたかなと思うわ。私立と公立の生徒は全然違う。
17 : 2021/12/07(火)00:44:34 ID:chu25/ifM
先生になって良かったことあるか?
20 : 2021/12/07(火)00:48:27 ID:iTa2rcSta
楽できてる教師もいるの?
21 : 2021/12/07(火)00:48:42 ID:1ItT59i30
ガキ嫌いなのになんで先生目指したんだ...
24 : 2021/12/07(火)00:50:39 ID:EZmSEIKCa
>>21
何時間も授業したときにクソガキと相対したらどんな子供好きでもイライラするよ
中学受験塾の下位コースだとすげえ優しそうな先生でも怒鳴ってたりするし
中学受験塾の下位コースだとすげえ優しそうな先生でも怒鳴ってたりするし
22 : 2021/12/07(火)00:49:18 ID:iTa2rcSta
年収600万でも微妙やな
33 : 2021/12/07(火)00:52:45 ID:A2cn0Hp50
>>22
いつそんなにもらえるんだろうな
いつそんなにもらえるんだろうな
26 : 2021/12/07(火)00:50:43 ID:bk1rb75j0
小学校にサッカーチームがあるの?クラブでも少年団でもなく?どこの県よ?
28 : 2021/12/07(火)00:51:03 ID:95hstgaF0
教師大変なのによくなったな
俺ならメンタル持たない
1日でリタイアすると思う…
俺ならメンタル持たない
1日でリタイアすると思う…
29 : 2021/12/07(火)00:51:24 ID:95hstgaF0
公務員なら市役所とかでいいでしょう
30 : 2021/12/07(火)00:52:14 ID:95hstgaF0
寝なくて大丈夫か?
34 : 2021/12/07(火)00:53:35 ID:A2cn0Hp50
>>30
眠れねえ。3時くらいに寝る。たまにはそういう日がある
眠れねえ。3時くらいに寝る。たまにはそういう日がある
32 : 2021/12/07(火)00:52:43 ID:U3r6jsHud
なんだ学歴ないのかよ
じゃあ贅沢言うなよ
じゃあ贅沢言うなよ
35 : 2021/12/07(火)00:54:29 ID:SaOo+PtJ0
子供嫌いならそれこそ塾のほうが向いてるわ
教師以上にビシビシ子供に厳しく出来る奴のが向いてる
俺は結構子供好きだからタメ口で話されても笑って相手しちゃう
教師以上にビシビシ子供に厳しく出来る奴のが向いてる
俺は結構子供好きだからタメ口で話されても笑って相手しちゃう
36 : 2021/12/07(火)00:55:35 ID:YQnNmp8P0
俺小学校の頃授業ボイコットして先生ノイローゼになってた
なんかごめんね
なんかごめんね
37 : 2021/12/07(火)00:55:42 ID:9TTkCPQoa
教師はありえないレベルの激務だもんな
男女関係を持ってる児童がいるわけでもないだろうし、未練ないなら辞めちゃえよ
男女関係を持ってる児童がいるわけでもないだろうし、未練ないなら辞めちゃえよ
39 : 2021/12/07(火)00:56:13 ID:SOgOFiys0
俺も教師だけどもう無理だわ
義務教育は完全に崩壊した
自由自由と言っておいて教育を受けさせる義務というものがあるのが矛盾していた
カスどもは大人しく畑耕してりゃよかったんだ
義務教育は完全に崩壊した
自由自由と言っておいて教育を受けさせる義務というものがあるのが矛盾していた
カスどもは大人しく畑耕してりゃよかったんだ
42 : 2021/12/07(火)00:57:03 ID:dByvDTvr0
他人のガキなんか
知ったこっちゃねーじゃん
全部適当にやり過ごせよ
休みいっぱいあんだろ
いーじゃねーか
知ったこっちゃねーじゃん
全部適当にやり過ごせよ
休みいっぱいあんだろ
いーじゃねーか
43 : 2021/12/07(火)00:57:08 ID:VRVeiXic0
モンスターペアレントは嫌だな
46 : 2021/12/07(火)00:58:19 ID:1ItT59i30
俺小中高の頃思い出したら普通にクソガキだったし先生たちに迷惑かけまくってたわ
今になってわかるけど本当申し訳なかった
今になってわかるけど本当申し訳なかった
54 : 2021/12/07(火)01:04:00 ID:A2cn0Hp50
>>46
中学生は俺も多少クソガキだったな。家が貧乏に気がついたのと自室がないことで少し荒れた時期があった
中学生は俺も多少クソガキだったな。家が貧乏に気がついたのと自室がないことで少し荒れた時期があった
49 : 2021/12/07(火)01:00:06 ID:WZa5wYhn0
中学だけど教育実習で俺には無理だと悟ったわ
50 : 2021/12/07(火)01:01:21 ID:EZmSEIKCa
>>49
中学生が一番厄介じゃない?
小学生みたいな可愛げもないし高校生ほど精神的に成熟もしてないし
高校生教えるのが一番楽だわ
小学生みたいな可愛げもないし高校生ほど精神的に成熟もしてないし
高校生教えるのが一番楽だわ
57 : 2021/12/07(火)01:05:20 ID:WZa5wYhn0
>>50
子供は可愛いから全然よかったけど
教員の聖職者思想というか狂ったような滅私奉公が俺には駄目だった
教員の聖職者思想というか狂ったような滅私奉公が俺には駄目だった
56 : 2021/12/07(火)01:04:42 ID:rBeEQLTa0
お前教師向いてないだろ
64 : 2021/12/07(火)01:11:14 ID:A2cn0Hp50
>>56
向いてるとは言えないけど全く向いてないとも言えない。言えるのはそうならざるを得なかった。大学出てないのに大卒や世間一般の平均より高い給与もらえるのがこの仕事だった。更にクビにならない公務員というのが利害に合致した。全科目教えられるのと体育ができるのは向いていると思える
向いてるとは言えないけど全く向いてないとも言えない。言えるのはそうならざるを得なかった。大学出てないのに大卒や世間一般の平均より高い給与もらえるのがこの仕事だった。更にクビにならない公務員というのが利害に合致した。全科目教えられるのと体育ができるのは向いていると思える
62 : 2021/12/07(火)01:10:05 ID:xdJY55E5a
担任の先生もそう思ってたのかなと考えると辛いよ
65 : 2021/12/07(火)01:11:27 ID:9TTkCPQoa
3年生の時の担任は新任だったけど次の年は特別学級の先生になってたわ
クラスのみんなが一致団結していじめすぎたんだよなぁ
クラスのみんなが一致団結していじめすぎたんだよなぁ
70 : 2021/12/07(火)01:13:40 ID:A2cn0Hp50
>>65
子供のいじめに耐えられないってなんだよ。集団いじめされたら流石にブチギレてビビらせ場合と思う。胸ぐら掴んで怒鳴り散らせば大抵震え出すと思うよしたことないけど
子供のいじめに耐えられないってなんだよ。集団いじめされたら流石にブチギレてビビらせ場合と思う。胸ぐら掴んで怒鳴り散らせば大抵震え出すと思うよしたことないけど
74 : 2021/12/07(火)01:15:32 ID:9TTkCPQoa
>>70
新卒の女だからな
あとこれは想像だけど保護者も子どものあることないこと鵜呑みにしてクレームつけたんじゃないかと
俺も親に不満漏らしてたし
あとこれは想像だけど保護者も子どものあることないこと鵜呑みにしてクレームつけたんじゃないかと
俺も親に不満漏らしてたし
66 : 2021/12/07(火)01:11:56 ID:QGhhs76A0
なぜ中学にしなかった
小学生なんて保育園みたいなもんなんて事わかってただろ
小学生なんて保育園みたいなもんなんて事わかってただろ
75 : 2021/12/07(火)01:16:22 ID:A2cn0Hp50
>>66
小学校は資格認定試験合格か短大卒でなれるけど中学はそうも行かない短大で取れるところもあるけど学費高いとか条件とか科目が選べないとか多い。通信なら愛知産業なら英語の教師になれるらしいな。
小学校は資格認定試験合格か短大卒でなれるけど中学はそうも行かない短大で取れるところもあるけど学費高いとか条件とか科目が選べないとか多い。通信なら愛知産業なら英語の教師になれるらしいな。
本当は大学行ってキャンパスライフ楽しみながら勉強したかった。勉強も嫌いじゃ無いし医師になりたいと思ったこともあったけど中学生ながらに金がないから無理と諦めたな
78 : 2021/12/07(火)01:18:41 ID:QGhhs76A0
>>75
家庭の金無くて諦めるのはきちぃな
ほんと大学費用無償は必要だと思うわ…
ほんと大学費用無償は必要だと思うわ…
88 : 2021/12/07(火)01:26:00 ID:A2cn0Hp50
>>78
400万円とかまじで支払不能だろ。一人暮らしならいくらかかるんだって話だよ。
国立でも無理となるともう通信制しか残されてない。親ガチャって文句言いたくなる気持ちもわかるわ。
大学や学歴で差別されるのに平等な競争はさせないとかおかしいと思う。大学のテストは平等とかいうがそれまでの過程が不平等だよな。
400万円とかまじで支払不能だろ。一人暮らしならいくらかかるんだって話だよ。
国立でも無理となるともう通信制しか残されてない。親ガチャって文句言いたくなる気持ちもわかるわ。
大学や学歴で差別されるのに平等な競争はさせないとかおかしいと思う。大学のテストは平等とかいうがそれまでの過程が不平等だよな。
69 : 2021/12/07(火)01:13:38 ID:OmUnt9zd0
小学校ってずっと拘束されててきつそう
中学は生徒のイキりが酷いしやるとしても高校からがよさそう
中学は生徒のイキりが酷いしやるとしても高校からがよさそう
72 : 2021/12/07(火)01:14:57 ID:SOgOFiys0
教員という仕事を見直さなきゃダメだと思うよ
授業作りに集中できる仕組みにしなきゃダメ
まず特活、総合、道徳、研究はそれ専門の教師をつくること
部活はなくして地域のクラブに全てをゆだねること
それが可能なくらいの金を教育に使うこと
一人あたりの賃金が多少減っても良いからとにかく人増やさなきゃダメ
授業作りに集中できる仕組みにしなきゃダメ
まず特活、総合、道徳、研究はそれ専門の教師をつくること
部活はなくして地域のクラブに全てをゆだねること
それが可能なくらいの金を教育に使うこと
一人あたりの賃金が多少減っても良いからとにかく人増やさなきゃダメ
73 : 2021/12/07(火)01:15:20 ID:eMqOIYTp0
教師は激務と聞いていたけどこれほどまでとは…
勉強だけじゃなくクラブ活動まで担当させられるのは明らかなオーバーワークだよな
もっと教師を補助する職員がいないと学校は成り立たないよね
勉強だけじゃなくクラブ活動まで担当させられるのは明らかなオーバーワークだよな
もっと教師を補助する職員がいないと学校は成り立たないよね
80 : 2021/12/07(火)01:19:31 ID:SOgOFiys0
>>73
授業と部活動だけじゃないぞ
学級経営して掲示物や会議の資料作って学年通信作って総合で地域の皆様にペコペコして
授業4コマと部活だけで6時間は持ってかれるのに授業の準備や上に書いた雑務を加えれば毎日寝る暇もない
学級経営して掲示物や会議の資料作って学年通信作って総合で地域の皆様にペコペコして
授業4コマと部活だけで6時間は持ってかれるのに授業の準備や上に書いた雑務を加えれば毎日寝る暇もない
90 : 2021/12/07(火)01:28:00 ID:eMqOIYTp0
>>80
ヒェ…読んでるだけで泣くかと思った
1さんは本当によくやってますね…それはやめたくなって当然だ
話聞く限り教師は1クラス最低2人いなきゃ成り立たなそうだね
1さんは本当によくやってますね…それはやめたくなって当然だ
話聞く限り教師は1クラス最低2人いなきゃ成り立たなそうだね
79 : 2021/12/07(火)01:19:07 ID:9TTkCPQoa
いじめ問題とかも教師は何をやってた!とか隠蔽するな!とか言われるけどそういうトラブルがなくてもギリギリなのに発見解決とか無理だよな
下手したら加害者側が「先生が私をいじめの犯人っていうの」と親に言えばクレームだしな
下手したら加害者側が「先生が私をいじめの犯人っていうの」と親に言えばクレームだしな
83 : 2021/12/07(火)01:22:27 ID:eQbhRTYOa
タメ口ってダメなのか?
小学生だし別によくね?
自分が小学生の頃は皆担任にタメ口で和気あいあい仲良いクラスだったわ
その割に叱る時はしっかり叱って締めるところはちゃんと締める良い担任だった
まあガチの不良みたいなのがいない比較的治安の良い地域だったからそれでも成り立ってただけかもしれんが
小学生だし別によくね?
自分が小学生の頃は皆担任にタメ口で和気あいあい仲良いクラスだったわ
その割に叱る時はしっかり叱って締めるところはちゃんと締める良い担任だった
まあガチの不良みたいなのがいない比較的治安の良い地域だったからそれでも成り立ってただけかもしれんが
91 : 2021/12/07(火)01:28:42 ID:SOgOFiys0
>>83
友達教師はダメだから基本的にタメ口はアウト
子どもが教師に求めるものが「頼れる大人」だから
友達に落ちた時点で指導は立ち行かなくなる
互いに「あなたは生徒で私は教師」というロールを務められるようにしなきゃいけない
子どもが教師に求めるものが「頼れる大人」だから
友達に落ちた時点で指導は立ち行かなくなる
互いに「あなたは生徒で私は教師」というロールを務められるようにしなきゃいけない
要するにある程度の距離感を保つための一つの方法
タメ口でも頼れる大人であることを印象付けたままにできるのなら別にタメ口でも良いかも知れんけど
94 : 2021/12/07(火)01:30:53 ID:eQbhRTYOa
>>91
普段の接し方は友達っぽかったけど、きっちり締めてたから位置づけ的には頼れる大人ポジションだったな
その担任が有能だったんだな
その担任が有能だったんだな
84 : 2021/12/07(火)01:22:30 ID:A2cn0Hp50
なぜ公立にいるのかわからない金持ちの子とか沢山いてカオスだよ。親も父親が電話してくるケースもある。バカかよ。そんなこだわりたいなら私立入れろよ
89 : 2021/12/07(火)01:26:27 ID:eQbhRTYOa
>>84
小学校だけ公立だった元金持ちの子供だけど、親的には小学生の内は勉強にガチガチの私立よりものびのびできる公立で過ごすべきって考えだったようだ
まあ確かに公立に入れといて授業の中身とかに文句つける親は意味が分からんな
俺の場合はずっと家庭教師がついてたし、小4から塾行ってたわ
まあ確かに公立に入れといて授業の中身とかに文句つける親は意味が分からんな
俺の場合はずっと家庭教師がついてたし、小4から塾行ってたわ
引用元: 小学生教師僕辞めたい・・・