1 : 2022/01/30(日)14:19:09 ID:+jgxfc0qp
すまん、なんでこれで発狂しないんや?

2 : 2022/01/30(日)14:19:21 ID:+jgxfc0qp
落差がひどすぎるやろ
4 : 2022/01/30(日)14:19:47 ID:BDFcNZEy0
大学の夏休みは長すぎて困惑したわ
5 : 2022/01/30(日)14:19:48 ID:+jgxfc0qp
こんな社会おかしいわ
8 : 2022/01/30(日)14:20:50 ID:WVtruqyJ0
日本人な…
9 : 2022/01/30(日)14:21:02 ID:IVikw3q50
大学もバイトあったしそんな休んだ実感ねえわ
10 : 2022/01/30(日)14:21:35 ID:7OgMVroJ0
別に2ヶ月休める働き方もできるで
年収150万とかになるやろうけど
年収150万とかになるやろうけど
11 : 2022/01/30(日)14:21:43 ID:qPScsvEP0
サークルとゼミで最初しか休めなかったわ
社畜も割と休み多い会社もある10連休は普通に取れる
社畜も割と休み多い会社もある10連休は普通に取れる
12 : 2022/01/30(日)14:22:13 ID:vCTC+39X0
大学は金払って休んでるだけやしな
14 : 2022/01/30(日)14:22:34 ID:HsqEiAZO0
でも大学生はその期間働くじゃん
15 : 2022/01/30(日)14:23:11 ID:LAw98vIs0
大学エアプすぎない?
長いのは春休みだろ
後期の試験終わってからの
長いのは春休みだろ
後期の試験終わってからの
66 : 2022/01/30(日)14:36:40 ID:tjX1bBLa0
>>15
これ
夏休み1ヶ月
冬休み6日
春休み1.5ヶ月だわ
夏休み1ヶ月
冬休み6日
春休み1.5ヶ月だわ
16 : 2022/01/30(日)14:23:42 ID:RgpVHTZQM
正月2日で草
17 : 2022/01/30(日)14:24:52 ID:RgpVHTZQM
年間休日120あれば4ヶ月休んでるのと同じやで
19 : 2022/01/30(日)14:25:24 ID:TsC5v+T3M
君ら年間有給どんくらい消化しとるの
ワイは毎年10日は消化するようにしてる
ワイは毎年10日は消化するようにしてる
22 : 2022/01/30(日)14:26:37 ID:RgpVHTZQM
>>19
5は義務やしな
20 : 2022/01/30(日)14:25:39 ID:xUxFuhxW0
とりあえず会社に行っとけば気絶しててもお金もらえるからな
21 : 2022/01/30(日)14:26:17 ID:O0mzdBOx0
有給今年は25日にワクチン休み2日取ったで
23 : 2022/01/30(日)14:26:44 ID:JFweLzxj0
海上職にでも就いとけ
26 : 2022/01/30(日)14:26:59 ID:jdOM0I0W0
むしろ大学ってなんでそんな休みあるんや
休み社会人並みの短さにして3年にした方がええやろ生涯賃金1000万違うんやし
休み社会人並みの短さにして3年にした方がええやろ生涯賃金1000万違うんやし
28 : 2022/01/30(日)14:28:15 ID:O0mzdBOx0
>>26
夏は知らんけど春は入試でキャンパス使えないし
118 : 2022/01/30(日)14:49:14 ID:9jOFBx6id
>>28
国立なら
キャンパス使えないのは共通テストと二次試験の2+2日程度やん
キャンパス使えないのは共通テストと二次試験の2+2日程度やん
122 : 2022/01/30(日)14:49:45 ID:O0mzdBOx0
>>118
だから春休み短いよね
27 : 2022/01/30(日)14:27:42 ID:B5jHFyoM0
大学のときは年間休日280日くらいあったわ
29 : 2022/01/30(日)14:28:34 ID:LflJLwoB0
まじでもっと休みたい
週に5日も働くのおかしない?
3でええやん
週に5日も働くのおかしない?
3でええやん
34 : 2022/01/30(日)14:29:15 ID:RgpVHTZQM
>>29
そういう仕事にすればええやろ
31 : 2022/01/30(日)14:28:42 ID:kbC3zLVx0
小中高も大学並みに長くてええやろ
もういい加減たかだか大学受験のために小中高の貴重な時間無駄にするのやめたほうが良さそう
1番遊ぶべき時間に遊べないのおかしい
もういい加減たかだか大学受験のために小中高の貴重な時間無駄にするのやめたほうが良さそう
1番遊ぶべき時間に遊べないのおかしい
123 : 2022/01/30(日)14:49:50 ID:9jOFBx6id
>>31
なお休暇が長ければその分予備校に行く時間が増えるだけの模様
35 : 2022/01/30(日)14:29:58 ID:LflJLwoB0
正直年間休日150+有給20くらいは欲しいよなぁ
年に半分は休めんと
年に半分は休めんと
36 : 2022/01/30(日)14:30:12 ID:zNwHr0yG0
大学生やけど今は長期休暇があるからなんとか頑張れてるが社会人になったらやっていける気がしない
40 : 2022/01/30(日)14:30:47 ID:xIYNvAbr0
冬休みじゃなくて春休みやろ?
冬休みは2週間もないだろ
冬休みは2週間もないだろ
41 : 2022/01/30(日)14:30:51 ID:ejbRwXuw0
冬休みより春休みの方が長いやろエアプが
42 : 2022/01/30(日)14:30:54 ID:+jgxfc0q0
そんなに付き合いなくて大学の中でしか会わない人に至っては顔や名前はおろか存在すら忘れるレベルの長さや
43 : 2022/01/30(日)14:31:11 ID:kbC3zLVx0
夏休みはなんだかんだ1ヶ月ちょいしかなかった気もする
春休みは2ヶ月まるまるある
春休みは2ヶ月まるまるある
48 : 2022/01/30(日)14:32:05 ID:O0mzdBOx0
>>43
私立だろ?国公立は逆だし
44 : 2022/01/30(日)14:31:15 ID:PNaFMv3MM
一ヶ月半くらいだろ
夏なんて8月の初めまで試験やってたし
夏なんて8月の初めまで試験やってたし
45 : 2022/01/30(日)14:31:28 ID:Q0HCvUEn0
ワイのとこ先週から4月まで休み
やることない
やることない
47 : 2022/01/30(日)14:31:48 ID:kbC3zLVx0
ガチやることないっすわ
49 : 2022/01/30(日)14:32:18 ID:LflJLwoB0
働かせすぎなんだよな日本は
俺がドラえもんなら年間201日以上、月残業30時間以上働かせた瞬間に役員と社長が死ぬシステム作るのに
俺がドラえもんなら年間201日以上、月残業30時間以上働かせた瞬間に役員と社長が死ぬシステム作るのに
50 : 2022/01/30(日)14:32:24 ID:o3F2ag0Hd
お盆なし正月1日やぞ
51 : 2022/01/30(日)14:32:34 ID:XLOZUZBR0
てか正月とか盆みたいにみんな一緒に休む必要ないよな
ずらしたほうがインフラを有効に活用できるのでは?
ずらしたほうがインフラを有効に活用できるのでは?
60 : 2022/01/30(日)14:34:19 ID:qPScsvEP0
>>51
そのインフラ提供する側も休みたいじゃん
52 : 2022/01/30(日)14:32:47 ID:uCowH8Us0
大学の教職員になるのが最強やん
53 : 2022/01/30(日)14:32:53 ID:LJCejyZr0
なんでんなブラックに勤めとるん?
54 : 2022/01/30(日)14:32:55 ID:l/XtBm/3d
社会がおかしいんだよなあ…
完全週休二日制でホワイトとか正気か?
完全週休二日制でホワイトとか正気か?
59 : 2022/01/30(日)14:34:00 ID:LflJLwoB0
>>54
ほーんこれ
完全週休2日!残業月10時間以内!ホワイト!!
完全週休2日!残業月10時間以内!ホワイト!!
いや週に5日も出て毎日8時間働くって😨
55 : 2022/01/30(日)14:33:09 ID:q0cOVg0JM
夏休み6下旬~8月全部
冬休み12月20日~成人の日まで
春休み3月~4月全部
冬休み12月20日~成人の日まで
春休み3月~4月全部
わいはこれやったな
57 : 2022/01/30(日)14:33:54 ID:54ZuRCP/a
社会人やが夏冬GWの休暇毎に平均2週間くらい休めるわ
58 : 2022/01/30(日)14:33:55 ID:Le+CoW4+0
天気悪かったらアウトやで夏休みは
61 : 2022/01/30(日)14:34:29 ID:NfUB8c6f0
大学職員の友達がいうには、春夏冬休みガッツリ取れるけど、その分普段土曜出勤するからトントンらしい
教員は大学生並に休めるん?
教員は大学生並に休めるん?
63 : 2022/01/30(日)14:35:30 ID:LflJLwoB0
>>61
教員はきつそうやった
毎日22時くらいまで何かやってるし、朝7時にはもう大学来てたし
土日も大体出てたわ
毎日22時くらいまで何かやってるし、朝7時にはもう大学来てたし
土日も大体出てたわ
62 : 2022/01/30(日)14:35:27 ID:vk5i/qNUr
文系って大学卒業する必要あるか?
優秀な人材は中退して働く風潮できて欲しいわ
会社の方が学びが多いし
優秀な人材は中退して働く風潮できて欲しいわ
会社の方が学びが多いし
64 : 2022/01/30(日)14:35:43 ID:UbhSwDrGd
江戸時代とか商人はもっと休み少なかったらしいな
暗くなったら仕事できないとかもあるけど
暗くなったら仕事できないとかもあるけど
65 : 2022/01/30(日)14:35:46 ID:PLopwHD50
理系は言うほど休みあるか?
69 : 2022/01/30(日)14:37:04 ID:+ZP88Gfc0
>>65
研究室に行かなければね
67 : 2022/01/30(日)14:36:54 ID:LflJLwoB0
こうやって生きるか死ぬかのラインで働かせるの、日本の生産性が低い原因よな
68 : 2022/01/30(日)14:36:55 ID:+jgxfc0qp
いや春休みのこと指してるなんてアスペでもわかるだろ・・・
71 : 2022/01/30(日)14:37:23 ID:O0mzdBOx0
メーカー特に自動車系は大型連休あって祝日返上があるあるだし、指定の有給取得日ありがちやろ
72 : 2022/01/30(日)14:37:49 ID:zNwHr0yG0
この世は地獄や
なんもせずに毎日ゴロゴロして生きたいのに
働きたくない
なんもせずに毎日ゴロゴロして生きたいのに
働きたくない
74 : 2022/01/30(日)14:38:11 ID:kL+366dd0
大学の金払って行ってるだけだしなあ
76 : 2022/01/30(日)14:38:17 ID:vdSLyeiQ0
大学生は金払う側やからな
商品やサービスを提供する側と提供される側の違いは大きいやで
商品やサービスを提供する側と提供される側の違いは大きいやで
86 : 2022/01/30(日)14:40:16 ID:LflJLwoB0
>>76
そういうお客様神様思考がこういう事態を招いたんや
むしろ商品提供してやってるんだから休ませろくらいの気持ちならこうはならんかった
むしろ商品提供してやってるんだから休ませろくらいの気持ちならこうはならんかった
92 : 2022/01/30(日)14:41:14 ID:vdSLyeiQ0
>>86
金をもらう=責任があるやから
金貰わなければ休んでOKになるべきやねん
金貰わなければ休んでOKになるべきやねん
99 : 2022/01/30(日)14:42:46 ID:LflJLwoB0
>>92
その考えがあかんわ
金払ったら納期までに商品が貰えるよくらいでええんよ
それを出きる限り早くだとか、もっとサービスを+αだとか言い出すから悪い
金払ったら納期までに商品が貰えるよくらいでええんよ
それを出きる限り早くだとか、もっとサービスを+αだとか言い出すから悪い
109 : 2022/01/30(日)14:45:45 ID:vdSLyeiQ0
>>99
自由にするとギリッギリでテキトーに出す奴が現れるからそう言うふうになってるんやろ
ワイも大学の課題でやらかすダメ人間やから思考がわかる
ワイも大学の課題でやらかすダメ人間やから思考がわかる
113 : 2022/01/30(日)14:47:05 ID:LflJLwoB0
>>109
ギリッギリテキトーが許される社会になってほしいやねぇ
何でもかんでもタイトで嫌になるわ
何でもかんでもタイトで嫌になるわ
115 : 2022/01/30(日)14:48:01 ID:vdSLyeiQ0
>>113
わかる
みんなで相互に許しあえばもっと生きやすいいい社会になるはずや
みんなで相互に許しあえばもっと生きやすいいい社会になるはずや
77 : 2022/01/30(日)14:38:54 ID:LflJLwoB0
自動車業界で交替勤務やって、やっと休日151+有給24日とかなんやろ?
そこまで寿命削ってやって休みが年の半分未満とかワーカホリックやん
そこまで寿命削ってやって休みが年の半分未満とかワーカホリックやん
79 : 2022/01/30(日)14:39:12 ID:qPScsvEP0
土曜が祝日だと振り替えて休みになるメーカーもあるから休み欲しいならそういうところ入れば良い
それ以外も休み多いし
それ以外も休み多いし
80 : 2022/01/30(日)14:39:14 ID:kL+366dd0
それが嫌なら週3日くらいだけ働くフリーターになればええやろ
91 : 2022/01/30(日)14:41:12 ID:YkxjHueb0
>>80
休み以外に失うもん多すぎやろ
保障違いすぎ
休んでる分年収下がるとかなら許せるけどさあ
保障違いすぎ
休んでる分年収下がるとかなら許せるけどさあ
81 : 2022/01/30(日)14:39:27 ID:aq0scIuqa
正月休み二日ってそんな職場選ぶほうが悪いやろ
83 : 2022/01/30(日)14:39:33 ID:aHu7Xloj0
だから自分たちのことを社会人って呼んでいる
他の楽してる子供や老人は社会人ではない
社会保障費はコイツラにかかってるのにね
他の楽してる子供や老人は社会人ではない
社会保障費はコイツラにかかってるのにね
85 : 2022/01/30(日)14:40:00 ID:XLOZUZBR0
ワイ理系で来年4年やけど震えてる
帰省もできへんやろな
帰省もできへんやろな
87 : 2022/01/30(日)14:40:19 ID:YkxjHueb0
マジで1ヶ月休みほしいわ
今金あるけど消費する暇が無いねん
だからソシャゲ課金やらVtuberへのスパチャやらに皆金払っとるんやろ
今金あるけど消費する暇が無いねん
だからソシャゲ課金やらVtuberへのスパチャやらに皆金払っとるんやろ
88 : 2022/01/30(日)14:40:20 ID:gWN03yW9r
お盆もGWも年末年始も普通の企業公務員なら10日は休めるぞ
90 : 2022/01/30(日)14:40:58 ID:kbC3zLVx0
暇やねぇ
93 : 2022/01/30(日)14:41:18 ID:ZwmfHqWn0
今の大学生なんかオンラインだから毎日休みと言ってもいい
95 : 2022/01/30(日)14:42:09 ID:vdSLyeiQ0
>>93
たぶん東京にある大学とかだけやぞそれ
ワインとこは普通に対面で月から金まであった
ワインとこは普通に対面で月から金まであった
96 : 2022/01/30(日)14:42:23 ID:axt/9q1Xp
年休120って年の3分の1休めてるのに何でこんな疲れるんやろ
97 : 2022/01/30(日)14:42:38 ID:tjX1bBLa0
何だよ年休日120日って
人生の半分以上仕事じゃん
200休ませろよ
なんのために生きてんだ
人生の半分以上仕事じゃん
200休ませろよ
なんのために生きてんだ
102 : 2022/01/30(日)14:44:07 ID:a5HuFuZ00
年休120+有給15は消費してるからめっちゃ休んではいるんやけど長期休みが無いから休んだ気にならんわ
103 : 2022/01/30(日)14:44:39 ID:NfUB8c6f0
会社がリモートワークになってから
まあ金もらえるし働いてもええかなて思えるようになった
毎日出社とかホンマ気が狂ってたと思うし転職なんてできんわ
まあ金もらえるし働いてもええかなて思えるようになった
毎日出社とかホンマ気が狂ってたと思うし転職なんてできんわ
104 : 2022/01/30(日)14:44:40 ID:kbC3zLVx0
年間休日120でも多い方ってやばいよなぁ
そんな働かんでも回せるやろべつに
そんな働かんでも回せるやろべつに
106 : 2022/01/30(日)14:44:53 ID:rWrhm4n10
ワイ国立やったけど夏と春は休み2カ月くらいで冬は2週間くらいやったわ