1 : 2022/04/17(日)18:11:10 ID:55nyLfQO0
ゲーム会社で働いてるやつ?
2 : 2022/04/17(日)18:12:06 ID:55nyLfQO0
ITの資格とかでええか?
4 : 2022/04/17(日)18:12:46 ID:PKCGJngK0
コミュ力
7 : 2022/04/17(日)18:13:26 ID:55nyLfQO0
>>4
資格でもスキルでもないじゃねーか
13 : 2022/04/17(日)18:16:05 ID:kFjRzgy7M
>>7
コミュ力は明らかに立派なスキルだぞ
6 : 2022/04/17(日)18:12:59 ID:/8tn351D0
学歴は?
8 : 2022/04/17(日)18:13:31 ID:oXY1GfmNr
圧倒的に強靭なメンタル
9 : 2022/04/17(日)18:13:32 ID:IlBpzuV70
コミュ
エグいソースかいたりしたらあかん
10 : 2022/04/17(日)18:14:28 ID:Hsy9G2Lkd
東工大とか行けば良いんじゃね?
11 : 2022/04/17(日)18:15:06 ID:55nyLfQO0
まだ何のスキルもないけどゲーム作りたい
14 : 2022/04/17(日)18:16:10 ID:/8tn351D0
>>11
大手ならゲーム会社関係なしに学歴は必要だぞ、それがないなら個人で作るしかない
12 : 2022/04/17(日)18:15:48 ID:xgrSjtpy0
営業でええやん
15 : 2022/04/17(日)18:16:10 ID:Zdgm/Gokp
求人票見たらええやろ
17 : 2022/04/17(日)18:17:45 ID:UbrfRtkP0
イッチは向いてないと思うで
他人の意見を尊重出来ない奴なんてお断りや
19 : 2022/04/17(日)18:18:46 ID:l/k3WlmHM
マジレスすると学歴
中途未経験は基本ありえんから高卒・既卒なら詰み
20 : 2022/04/17(日)18:18:52 ID:CyS2PFWk0
東大でろよ
21 : 2022/04/17(日)18:18:58 ID:4u00oozW0
自分でリサーチする能力
23 : 2022/04/17(日)18:19:42 ID:55nyLfQO0
あとゲーム系の板も同じこと言ってる
24 : 2022/04/17(日)18:19:49 ID:tJo0uMOy0
ゲーム作りたいだけなら大手行くのはやめた方がええで
部品しか作れん
25 : 2022/04/17(日)18:20:12 ID:4EaxUHoV0
まず下請け入って経験積んで大手ってのは無理なんか
任天堂の下請けなら中途募集してたで
26 : 2022/04/17(日)18:20:21 ID:I3SBRoE90
プロデュースディレクターとかになりたいなら芸大いけ
27 : 2022/04/17(日)18:20:24 ID:uX0ccuz50
音楽系がいい
28 : 2022/04/17(日)18:20:37 ID:u0dz6tPg0
自分でゲーム会社立ち上げればいいじゃね
別にtvゲームじゃなくアナログゲームでも面白ければ売れるで
29 : 2022/04/17(日)18:20:44 ID:gp4I8Quw0
とりあえずゲーム作りまくったな ゲーム会社入りたいです!でもゲーム作ったことありませんってなんなのって感じやからな 作りたいならもう行動してるはずや
50 : 2022/04/17(日)18:26:43 ID:ykVyvjfFM
>>29
クリエイター系はこれやな
それがないなら学歴で無難にこなせる奴取るしかないやろ
30 : 2022/04/17(日)18:20:45 ID:6r85Zbtld
ゲーム会社なら高卒でもいけるやろ
派遣から社員もある
32 : 2022/04/17(日)18:21:26 ID:8eRpxeUSd
強いメンタル
高いコミュ力
これがあれば新人は平気
技術は必要あれば向こうから要求してくる
33 : 2022/04/17(日)18:21:57 ID:55nyLfQO0
プログラミングとかできる気がしない
34 : 2022/04/17(日)18:22:45 ID:7u9WN4REr
ワオ中小経て大手やで
イッチはなんのスキルもないならプランナー志望しかないけどプランナーこそ狭き門やぞ
35 : 2022/04/17(日)18:23:15 ID:sps+N7030
ゲーム好きでゲームばっかりやってます!ってのはダメってことしか知らん
36 : 2022/04/17(日)18:23:31 ID:RwBUtOvl0
絵描ければいけるで
54 : 2022/04/17(日)18:29:22 ID:6r85Zbtld
>>36
絵はやばい
vtuber効果か勘違いしてる絵描き多いが
くっそ上手くないと入れない
56 : 2022/04/17(日)18:29:42 ID:RwBUtOvl0
>>54
いや美大行けば余裕
38 : 2022/04/17(日)18:23:53 ID:55nyLfQO0
なんか生産的なことがしたい
で、ゲーム会社でいいじゃんってなった
40 : 2022/04/17(日)18:24:30 ID:jyY8gKtVr
>>38
ゲーム作る上でこの上なくあかん思考で草
39 : 2022/04/17(日)18:24:14 ID:V/gJQ2xi0
ゲーム会社というかソシャゲ会社行ってみたいわ
興味あるのは原神アクナイのミホヨかウマグラブルのサイゲやけど、パンピーが入るのまず無理よね
42 : 2022/04/17(日)18:25:29 ID:l/k3WlmHM
>>39
サイゲで働くだけなら派遣が早いぞ
あそこ派遣と非正規が9割やしな
47 : 2022/04/17(日)18:26:13 ID:CyS2PFWk0
>>42
見積もり書作ってそう
43 : 2022/04/17(日)18:25:30 ID:55nyLfQO0
職歴はないが
46 : 2022/04/17(日)18:26:04 ID:hnIpS4bO0
ゲーム会社って大手でも総じて給料低いよな
49 : 2022/04/17(日)18:26:27 ID:fRMaghl60
ゲーム会社は基本的に今までどんなプログラムしたか作品提出があるから。俺はそれで諦めて中小IT入ったクリエイティブなことしたいならなろうしとけ
55 : 2022/04/17(日)18:29:38 ID:rznj/t9m0
エアプだが本とか映画いっぱい見る読む
57 : 2022/04/17(日)18:29:45 ID:FMYCjQfDd
ドラクエの放送で登壇してたデザイナーがどうやって入ったかの質問に”元バイト”とか言っとったな
60 : 2022/04/17(日)18:30:14 ID:TXEM36WQ0
今まで何してきたの?
61 : 2022/04/17(日)18:30:22 ID:pEljaDwpa
ゲーム会社はポートフォリオが全てやで
プログラムやデザインの腕に自信があるなら金貯めて専門学校入ればええ
62 : 2022/04/17(日)18:30:29 ID:6SsqKQuz0
ぶっちゃけハッタリが一番大事やぞ
令和納豆見れば分かるやろ
63 : 2022/04/17(日)18:30:51 ID:CyS2PFWk0
アプリゲーム開発とかしてみ
67 : 2022/04/17(日)18:31:11 ID:7u9WN4REr
ワイデザイナーやけど美大出てても一握りやけどな
ていうか出身はぶっちゃけ関係ない、専門だろうと一般大学だろうと上手けりゃ入れるって言う完全実力主義や
あと最低限のコミュ力は必要やね
76 : 2022/04/17(日)18:34:17 ID:6r85Zbtld
>>67
これが正解や
いいとこ行ってる2dクリエイターはまじでうまい
68 : 2022/04/17(日)18:31:12 ID:8mi40UMX0
大手ソシャゲもってる会社勤務やがバックオフィスとかだとゲームスキルいらんで
中途で入ったが未だに弊社の製品プレイした事ねえわ
73 : 2022/04/17(日)18:33:09 ID:kFjRzgy7M
>>68
ようそんなんで仕事成り立つな
69 : 2022/04/17(日)18:31:31 ID:orCACCvJM
ていうか入りたい業界決まってるならなんで自分で調べないの?
71 : 2022/04/17(日)18:32:56 ID:qhHL9juJ0
情報系の学歴はないと無理
74 : 2022/04/17(日)18:33:45 ID:l1PTqN2b0
ゲーム会社だとバイトやインターンで入って正社員登用やろ?
中途でいきなり正社員は無いんじゃね
スクエニみたいな大手なら新卒も普通に取ってるけど
77 : 2022/04/17(日)18:35:26 ID:BkNigPgga
ゲーム会社ってブラックのイメージやけどどうなんやろ
78 : 2022/04/17(日)18:35:35 ID:ikyggi/Fd
デザイナー
エンジニア
プログラマー
この中だとプログラマーなら高卒でもいけるな
まずはSESで大手案件のガチャ引くとこからやな
79 : 2022/04/17(日)18:36:04 ID:b+q/7WFR0
家庭用大作のアート部門におるで
毎日絵の事考えられて楽しいわ
80 : 2022/04/17(日)18:36:39 ID:Jqu1sdIY0
プログラミングも全くできないけどゲーム会社に内々定もらってたわ
就職試験は紙と鉛筆だけでできるゲームを考えなさいみたいなのだった
81 : 2022/04/17(日)18:37:25 ID:c29EMnUFa
3Dモデラーなら高卒でも行けるやろ
ソースはNewGame
83 : 2022/04/17(日)18:38:14 ID:DcU1x4M80
かりんとうをトップに据えるのはそういう会社ってことや
86 : 2022/04/17(日)18:39:16 ID:rbqCc5QyM
ゲーム会社で遭ったクズ話
10位
週休二日制、祝日は会社の裁量で休みでなくなる、3ヶ月休みなし泊まり込みのあとマスターアップ休暇で一週間休むと言ったらそんなに休むのと言ってきた会社
残業は出る訳が無い
既に倒産
87 : 2022/04/17(日)18:40:27 ID:rbqCc5QyM
ゲーム会社で遭ったクズ話9位
リリースが間に合わないか高熱が出ているのに開発作業をしに来たのに関係ないプロジェクトの会議に引っ張り出すディレクター
88 : 2022/04/17(日)18:40:35 ID:etQrwz950
任天堂とかの求人見てると必要とされてるスキルわかるの面白い
89 : 2022/04/17(日)18:41:11 ID:RtFKSEqR0
大手ゲーム会社に就職するスキル身につければええで
90 : 2022/04/17(日)18:41:41 ID:rbqCc5QyM
ゲーム会社で遭ったクズ話8位
β後にバトルの仕組みを取り敢えず変えてみたいから試しに作ってみて(予算は出さんがな)
ガチャの仕組みを変えてみよっか(予算は出さんがな)
91 : 2022/04/17(日)18:42:16 ID:jNXdbfNx0
FF14の吉田もたしか高卒だし能力があるなら行けなくはないんじゃね
93 : 2022/04/17(日)18:42:43 ID:/8tn351D0
>>91
その能力を会社にアピールするのに実績が必要
97 : 2022/04/17(日)18:44:04 ID:ykVyvjfFM
>>93
吉田実績ないやん泥舟の船長募集したら誰もやらないから誰でもええってなって就任やろ
100 : 2022/04/17(日)18:44:56 ID:/8tn351D0
>>97
ライバルが少なかったからじゃん
92 : 2022/04/17(日)18:42:28 ID:rbqCc5QyM
ゲーム会社で遭ったクズ話7位
このゲーム位リッチに今からなりません(直近で流行り出した予算が10倍以上違うゲームを見せながら)
96 : 2022/04/17(日)18:43:55 ID:rbqCc5QyM
ゲーム会社で遭ったクズ話6位
開発中のゲームの出演声優に手を出そうとしたスタッフ
尚、声優事務所激おこ
98 : 2022/04/17(日)18:44:29 ID:AMR90aT70
自分で作って一発当てれば余裕やろ
99 : 2022/04/17(日)18:44:34 ID:rbqCc5QyM
ゲーム会社で遭ったクズ話5位
ディレクターに黙って勝手にデザインのFBを返すおっさん
開発職でもなんでもないおっさんが勝手にFBしている恐怖
101 : 2022/04/17(日)18:45:25 ID:rbqCc5QyM
ゲーム会社で遭ったクズ話4位
開発を外部ディレクターに押し付けた末に、人材は用意しないでのらりくらりとデベロッパーから金を搾り取った某デベロッパー
102 : 2022/04/17(日)18:46:01 ID:rbqCc5QyM
ゲーム会社で遭ったクズ話3位
プロデューサーが口約束で追加予算を約束して追加仕様を押し付けて、会社で予算が降りなかったのを隠し続け、結局踏み倒した末に取引先を倒産に追い込んだ某社
倒産させた会社、億単位の負債を開発会社に押し付けた数知れず
104 : 2022/04/17(日)18:46:30 ID:qhHL9juJ0
今ゲーム業界なんてリモート目当ての奴が多いからばりきついやろ
105 : 2022/04/17(日)18:46:36 ID:rbqCc5QyM
ゲーム会社で遭ったクズ話2位
部長が賄賂を受け取って無理矢理開発会社を途中変更
元の開発会社の開発費の一部も踏み倒す
106 : 2022/04/17(日)18:46:39 ID:PuvyrIe50
桜井とか専門卒やろ?
学歴よりスキルの方が大事やろ
107 : 2022/04/17(日)18:47:21 ID:rbqCc5QyM
ゲーム会社で遭ったクズ話1位
ゲーム開発経験がないプロデューサーが我儘三昧した末に我儘を聞いてくれないからとお金を払わないと言い出す
その後その会社は数々の訴訟を受けることになる
108 : 2022/04/17(日)18:47:48 ID:rbqCc5QyM
ゲーム会社で遭ったクズ話番外
休暇中の深夜に雑誌監修を2時間以内にやってと送ってくるプロデューサー
引用元: 大手ゲーム会社に就職したいけど何のスキル身につければいい