1 : 2022/05/08(日)06:59:52 ID:dduDEW5b0
大学でも勉強してないし
社会人になってからも学び直しをバカにする風潮あるし
社会人になってからも学び直しをバカにする風潮あるし

32 : 2022/05/08(日)07:34:35 ID:PrpyTE3Xa
>>1
何人なん?
2 : 2022/05/08(日)07:00:19 ID:VyIvsmwJ0
勉強しても無駄やで
3 : 2022/05/08(日)07:00:29 ID:XDtFCDk10
無能しかいないからな
4 : 2022/05/08(日)07:02:37 ID:TwsHtLBx0
俺は好きだよ
オッサンになった今も何かしらは日々勉強してる
オッサンになった今も何かしらは日々勉強してる
8 : 2022/05/08(日)07:03:35 ID:dduDEW5b0
>>4
大事よね
大事よね
5 : 2022/05/08(日)07:02:52 ID:36dTopJb0
東大とか人気ないよね
6 : 2022/05/08(日)07:03:23 ID:dduDEW5b0
勉強しないから企業も世界的な経営手法から取り残され続けるし
経営者はコストカットばっかり
労働者は低賃金で汗水たらして働くことが美徳だと勘違い
経営者はコストカットばっかり
労働者は低賃金で汗水たらして働くことが美徳だと勘違い
7 : 2022/05/08(日)07:03:33 ID:+15c4ny70
学び直しは別にバカにされなくね
9 : 2022/05/08(日)07:04:22 ID:dduDEW5b0
>>7
それなら良かった
学び直しは他国と比べてあまり流行っていない気はするが
それなら良かった
学び直しは他国と比べてあまり流行っていない気はするが
10 : 2022/05/08(日)07:08:38 ID:BIysqBec0
日本人は世界有数の勉強しない民族だってなんかで出てなかったっけ?
13 : 2022/05/08(日)07:11:11 ID:dduDEW5b0
>>10
そうだろうと思うわ
結果、先進国で最低の労働生産性を叩き出した
そうだろうと思うわ
結果、先進国で最低の労働生産性を叩き出した
24 : 2022/05/08(日)07:24:37 ID:BTvQdExBa
>>13
ちょっと待って
労働者の質は良いのに生産性は最低って、だめじゃない?
労働者の質は良いのに生産性は最低って、だめじゃない?
49 : 2022/05/08(日)07:49:54 ID:dduDEW5b0
>>24
そうなのよダメなのよ
そうなのよダメなのよ
11 : 2022/05/08(日)07:10:38 ID:dduDEW5b0
日本の労働者の質は先進国でトップだと言われているが、これは識字能力や数学的思考とかで評価されていて、いわゆる小中学校の教育はみんな真面目に受けているということに過ぎないのではなかろうか
18 : 2022/05/08(日)07:15:53 ID:ujFOZK4sd
>>11
はわりと凄いんだけどなあ
治安悪くなくていい
治安悪くなくていい
12 : 2022/05/08(日)07:10:46 ID:rgxpXhy/0
海外の人がどうかは知らんけども、
とりあえず日本国内で言えば学生時代だけ勉強して大人になったら一切勉強しない人多すぎよな
とりあえず日本国内で言えば学生時代だけ勉強して大人になったら一切勉強しない人多すぎよな
14 : 2022/05/08(日)07:11:54 ID:dduDEW5b0
>>12
そうなんだよね
しかも大学ですら真面目に勉強しないでも卒業できてしまうし
そうなんだよね
しかも大学ですら真面目に勉強しないでも卒業できてしまうし
15 : 2022/05/08(日)07:12:01 ID:oy+kxKWH0
そりゃ勉強する目的も教えられず、無理矢理押し付けられる教育をされたらそうなるだろうよ
16 : 2022/05/08(日)07:13:35 ID:dduDEW5b0
>>15
ペーパーテストに合格するためのもの、って認識が強すぎる気がする
大人になった時にいかに自立して生きていけるかを担保するのが教育なのに
ペーパーテストに合格するためのもの、って認識が強すぎる気がする
大人になった時にいかに自立して生きていけるかを担保するのが教育なのに
19 : 2022/05/08(日)07:19:20 ID:oy+kxKWH0
>>16
歴史的に見たら、産業の機械化に伴って平均的な能力で、経営者の指示に機械のように働く人間を生産するためのシステムが元になってる感じかな
でも日本はそのシステムを海外から押し付けられる感じで導入してるから、学校に関わる人はそもそも誰も目的を認識していないでこじつけてるよな
22 : 2022/05/08(日)07:21:04 ID:rgxpXhy/0
>>19
ほんこれ
そして指示に従って規定の作業を繰り返すみたいな仕事がどんどん機械に置き換わって減ってるから今困ったことになってるという😨
そして指示に従って規定の作業を繰り返すみたいな仕事がどんどん機械に置き換わって減ってるから今困ったことになってるという😨
17 : 2022/05/08(日)07:15:21 ID:RTDMRpD+0
人権意識を養わないし
オカネを使う使えない気持ち悪い年寄が増えてるだけ
オカネを使う使えない気持ち悪い年寄が増えてるだけ
ゴミ
26 : 2022/05/08(日)07:28:27 ID:zcop21bBa
勉強なんかよりコミュ力が重視されるからしゃーない
33 : 2022/05/08(日)07:34:35 ID:zVT3Opph0
ほんとそれ
日本人は昔から勉強より遊びが好きな民俗なんだ実は
明治やら大正程度昔じゃなくてもっと古い時代からそう
日本人は昔から勉強より遊びが好きな民俗なんだ実は
明治やら大正程度昔じゃなくてもっと古い時代からそう
34 : 2022/05/08(日)07:35:09 ID:PrpyTE3Xa
嫌がらせしてくる人多くてうざい
36 : 2022/05/08(日)07:37:04 ID:BTvQdExBa
確かにな
大学の頃もコミュ力重視だった
大学の頃もコミュ力重視だった
勉強が賞賛される風潮はなかったなー
勉強サボってるのは笑って許されても、抜かりなく勉強してるのは生意気ということなのかそれなりに毛嫌いされた
学生以上に、先生方がそうだった
自分の大学は
42 : 2022/05/08(日)07:39:29 ID:oy+kxKWH0
>>36
先生も人間だからな
自分の学歴にプライドを持ってるなら、勉強のできる人間は嫉妬の対象になる
自分の学歴にプライドを持ってるなら、勉強のできる人間は嫉妬の対象になる
41 : 2022/05/08(日)07:39:19 ID:WImic4IV0
講師の言葉丸パクりだけど努め強いらせると書いて勉強だからね
43 : 2022/05/08(日)07:39:30 ID:hOdJf33o0
けど昇級試験前は勉強したな
社訓や社内規則の暗記だけだけど
勉学とは言えんわな
社訓や社内規則の暗記だけだけど
勉学とは言えんわな
44 : 2022/05/08(日)07:41:36 ID:/uehLllq0
中国人ですね
45 : 2022/05/08(日)07:44:40 ID:hOdJf33o0
旧帝入って良い会社入ってそこそこ裕福に暮らしているけど
勉強はする事に意味はあるが
学ぶ事自体は自分を含め大半の人には意味が無いと実感している
研究職なら話は変わるがそれ以外は適切なタイミングで勉強した姿さえ見せていればいい
勉強はする事に意味はあるが
学ぶ事自体は自分を含め大半の人には意味が無いと実感している
研究職なら話は変わるがそれ以外は適切なタイミングで勉強した姿さえ見せていればいい
47 : 2022/05/08(日)07:47:05 ID:VyIvsmwJ0
>>45
旧帝必要か?
理系なら芝浦か東京電機に入ればいい
文系はマーチ以下はどれも同じ
文系は無駄な努力を求められるが努力が必要ないのは理系のほうだな
理系なら芝浦か東京電機に入ればいい
文系はマーチ以下はどれも同じ
文系は無駄な努力を求められるが努力が必要ないのは理系のほうだな
48 : 2022/05/08(日)07:48:06 ID:hOdJf33o0
>>47
文系でもニッコマで充分だよ普通に平々凡々な暮らしがしたいなら
勉強が無駄だと感じているのは同じだよ
勉強が無駄だと感じているのは同じだよ
51 : 2022/05/08(日)07:52:18 ID:VyIvsmwJ0
>>48
文系で稼ぐとなると職種が限られねえか?
勉強に対しての見返りに運が絡むだろ
国家公務員弁護士出版ぐらいか?
勉強量が多すぎるよやっぱ
だから遊ぶんだろうな
勉強に対しての見返りに運が絡むだろ
国家公務員弁護士出版ぐらいか?
勉強量が多すぎるよやっぱ
だから遊ぶんだろうな
54 : 2022/05/08(日)07:56:32 ID:hOdJf33o0
>>51
国家公務員や出版社入れば稼げる?
弁護士になれたら稼げる?
社会人か本当にそれも夢物語だよ
理系なら稼げる?馬鹿馬鹿しい従業員になった時点で上限は決まってるようなものだよ
極端な事を言うと悪い事をするか経営者になるかもの凄い運を手に入れるしか人より稼ぐ方法なんてないよ日本だと
それが面倒だから皆社畜になるんじゃないか
弁護士になれたら稼げる?
社会人か本当にそれも夢物語だよ
理系なら稼げる?馬鹿馬鹿しい従業員になった時点で上限は決まってるようなものだよ
極端な事を言うと悪い事をするか経営者になるかもの凄い運を手に入れるしか人より稼ぐ方法なんてないよ日本だと
それが面倒だから皆社畜になるんじゃないか
57 : 2022/05/08(日)08:01:44 ID:VyIvsmwJ0
>>54
理系のほうが伝統で簡単に就職できるのは事実だぞ
文系は勉強量に対しての運が絡みすぎるだろ
文系は勉強量に対しての運が絡みすぎるだろ
60 : 2022/05/08(日)08:03:46 ID:hOdJf33o0
>>57
ワイも理系だけどさ
稼ぐと言う話が就職すると言う話に置き換わるのおかしいよね
文系否定したいだけだろうけど恥ずかしいからやめたら?
文系理系で区別するやつこそわかってないだけって露呈するだけだから
稼ぐと言う話が就職すると言う話に置き換わるのおかしいよね
文系否定したいだけだろうけど恥ずかしいからやめたら?
文系理系で区別するやつこそわかってないだけって露呈するだけだから
46 : 2022/05/08(日)07:46:35 ID:/6cQxMQe0
韓国が好き過ぎ
18にもならない子が夕方過ぎまで授業やるんだろ
18にもならない子が夕方過ぎまで授業やるんだろ
50 : 2022/05/08(日)07:52:01 ID:/6cQxMQe0
そもそも文系入るのって9割方のやつ何も考えてないだろ
52 : 2022/05/08(日)07:53:09 ID:03lNWufYd
日本の労働生産性が低いのは単に若い世代が少ないってだけなんだがな
15-60歳のデータだかは普通にたかい
15-60歳のデータだかは普通にたかい
53 : 2022/05/08(日)07:53:41 ID:dduDEW5b0
小中学校の学問をきちんと修めている人が多いのはもちろんいいこと
だけど高等教育が軽視されまくってて、叩き上げの管理職ばかり
ITなどの高度な専門性を伴う判断をすることができない
例えばCDO置いても彼の言ってることをまともに理解できない
だけど高等教育が軽視されまくってて、叩き上げの管理職ばかり
ITなどの高度な専門性を伴う判断をすることができない
例えばCDO置いても彼の言ってることをまともに理解できない
58 : 2022/05/08(日)08:02:03 ID:oy+kxKWH0
面倒なんじゃなくて不安なだけ
今のネットが発達した世の中なら、大儲けできないまでも、食えなくはない位の需要と供給を個人で作ることは難しくはない
むしろ、一つの会社にすべてを託して自立する力を養わないのはくっそ高リスク
ただ自立するための勉強は学校では教わらないからな
62 : 2022/05/08(日)08:06:48 ID:hOdJf33o0
>>58
大半は不安ではなく面倒だからだと思うけどなぁ
フリーターですら生きるだけなら可能な世の中だよ
自立なんて学生で無くなった瞬間皆自動で自立している
後は幸せになるか不幸になるかは自分の選択次第だね
フリーターですら生きるだけなら可能な世の中だよ
自立なんて学生で無くなった瞬間皆自動で自立している
後は幸せになるか不幸になるかは自分の選択次第だね
63 : 2022/05/08(日)08:08:16 ID:/bh5kxBEd
文系は運が絡むのは同意
勉強しなくなるのもわかる
勉強しなくなるのもわかる
65 : 2022/05/08(日)08:13:43 ID:zbK2i+Sw0
一般的に勉強してそうな仕事してる人間から言えば
営業なんて業界や経済の動き常に学ばないとだし工場だって効率化に向けてコスト計算の必要あるし勉強必要なのに必要ないと思い込んでるだけじゃないか?
営業なんて業界や経済の動き常に学ばないとだし工場だって効率化に向けてコスト計算の必要あるし勉強必要なのに必要ないと思い込んでるだけじゃないか?
69 : 2022/05/08(日)08:16:03 ID:hOdJf33o0
>>65
営業やけど業界の動きや経済って勉強か?
ただ調べて状況を把握するだけで勉強ではないと思う
無論経済学を専門書でガッツリ勉強しろって話なら変わるけど
ただ調べて状況を把握するだけで勉強ではないと思う
無論経済学を専門書でガッツリ勉強しろって話なら変わるけど
75 : 2022/05/08(日)08:19:51 ID:hOdJf33o0
>>69
更に言うと休憩中日経やヤフーニュース流し読みするぐらいだしね
68 : 2022/05/08(日)08:15:13 ID:/bh5kxBEd
若いときにもっと勉強すればよかったとかほざいているやついるけどあいつらなんなんだろうな
ちげえだろもっと遊べ
ちげえだろもっと遊べ
71 : 2022/05/08(日)08:17:46 ID:hOdJf33o0
>>68
真理やな
本当に本気で遊べ
スポーツゲーム旅行友達とだべるだけでも良い何でも良いから遊べ
その分引き出しが増えて今後の為になる
嫌々教科書暗記するより数百倍意味がある
本当に本気で遊べ
スポーツゲーム旅行友達とだべるだけでも良い何でも良いから遊べ
その分引き出しが増えて今後の為になる
嫌々教科書暗記するより数百倍意味がある
76 : 2022/05/08(日)08:20:59 ID:KU2P7h9td
俺は勉強しなくて良かったと思っている
心からそう思える
心からそう思える
引用元: 日本人て勉強嫌い過ぎじゃない?