スポンサーリンク
1 : 2022/12/08(木)06:12:08 ID:eXaj0XqR
私立理工系単科大のトップに君臨
総合トップの早慶と同じく上中位層は就職良いわけだな
学生数は多く学内競争になり学費は高いが
"
スポンサーリンク

8 : 2022/12/08(木)12:36:53 ID:Q+6n0o3e
>>1
はぁ?

 

2 : 2022/12/08(木)07:54:58 ID:87l09vzx
なお実際は東工大の足元にも及ばない模様

 

4 : 2022/12/08(木)09:29:48 ID:9T8Wsqwx
せいぜい中堅の国立程度じゃね?
広島とか岡山みたいな

 

6 : 2022/12/08(木)10:00:00 ID:RhJDHUTK
愛知県民だけどただの滑り止め私立でしかないな
立命や同志社と同じ感じ

 

9 : 2022/12/08(木)13:13:49 ID:Kt2kQu73
偏差値は上智に負けるが
院卒の出口は理科大がワンランク上という印象

 

21 : 2022/12/11(日)15:33:57 ID:OR/WBSmH
>>9
> 偏差値は上智に負けるが
> 院卒の出口は理科大がワンランク上という印象

一般入試組が3割くらいしかいない上智と偏差値比較しても全く意味がないと思う。
開成高校の過去の進学先リストを見ると面白い。理科大には毎年進学者がいるけど、上智理工に進学する人間はゼロ。

 

25 : 2022/12/12(月)15:30:06 ID:cNBlr4tw
>>21
上智理工に受かる生徒は早慶理工に受かってるから
開成から理科大に進学なんてごく少数の落ちこぼれよ

 

11 : 2022/12/08(木)16:18:14 ID:yJ2PPL5Z
入口では電農名繊に負けるが
出口では追いつき追い越すという印象。

 

12 : 2022/12/08(木)17:29:41 ID:G+cY//2b
>>11
印象より第三者評価でお願いします
Nature Indexや世界学術大学ランキングでは

理科大>電農名繊を含む多くの国立

なお電農名繊の頭では理科大合格は無理です

 

13 : 2022/12/08(木)20:42:33 ID:/tPn+JeD
>>12
流石に愛知県で理科大は名工大には勝てんけどな。
あと、首都圏生活も長いが、理科大が電気通信相手に勝っていた
イメージもない。

とはいえ、埼玉、岐阜、三重、静岡相手には理科大は普通に勝てるけどね。

 

22 : 2022/12/12(月)15:21:26 ID:yAJlXoVi
東工大≧早慶理工>>筑波>上智理工>千葉≧理科大>マーチ理工
首都圏進学校ではこれでしょ

 

23 : 2022/12/12(月)15:24:26 ID:idltmsO5
>>22
早慶理工学部蹴って筑波行った奴も居るが
貧乏人なんか

 

27 : 2022/12/12(月)19:45:22 ID:DfZe/P3t
>>23
まず99%貧乏人。どこに住んでいるかにもよるが。

 

31 : 2022/12/13(火)05:31:27 ID:hyQrcGlj
理科大は明治以上に合格者に逃げられる大学で入学割合2割以下だろ、
合格しても8割以上がここより国立か早慶に進むか浪人選ぶ

 

引用元: 東京理科大って私立の中では、国立で言う東工大の位置付けなんだな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク