1 : 2023/08/18(金)22:12:50 ID:7QGsvlowp
立派な大人になるため?
選択肢を増やすため?
いい大学に入るため?
お金をたくさん稼げるようになるため?
選択肢を増やすため?
いい大学に入るため?
お金をたくさん稼げるようになるため?
これらは結局 なぜ勉強しなければならないかの答えにはなってないよね

68 : 2023/08/18(金)22:43:09 ID:fCIoiyGL0
>>1
しないで人並み以上にお金を稼いで生計を立てられるようになるなら
勉強なんかしなくていいよ
勉強なんかしなくていいよ
ただ特別な才能も無い人間が人並み以上に暮らしていくのに
一番確率が高い方法が勉強を頑張ることってだけ
2 : 2023/08/18(金)22:13:30 ID:Y5YJd39K0
しなくていいよ
3 : 2023/08/18(金)22:13:43 ID:hvknKu6e0
せっかく勉強していい大学行っても地頭悪いと卒業後は苦労するよね
4 : 2023/08/18(金)22:13:53 ID:JnJmDSv6p
なってるくね
それでお金に繋がるんだから
それでお金に繋がるんだから
5 : 2023/08/18(金)22:14:53 ID:TjlCmiiP0
じゃあ勉強しなかったらいいよ
身を持って体験するといいよする
身を持って体験するといいよする
6 : 2023/08/18(金)22:14:54 ID:VuYtK57l0
馬鹿だと生き辛いぞ
9 : 2023/08/18(金)22:17:02 ID:4fEfBsQt0
自分を成長させることに喜びを感じたいから
つまり自分のため
わからないヤツにはわからないよ
つまり自分のため
わからないヤツにはわからないよ
14 : 2023/08/18(金)22:19:56 ID:He6jwVhQ0
就職の時に給料良い会社から学歴で足切りされるから勉強が必要
はい論破
はい論破
20 : 2023/08/18(金)22:22:08 ID:J3Clabeb0
>>14
それは相対的な話で理由はわからないままだよね?
15 : 2023/08/18(金)22:20:09 ID:hvknKu6e0
ここなんて大卒ニートばっかだぞ
17 : 2023/08/18(金)22:21:01 ID:S94CCI8t0
俺みたいになるぞでどんなガキにも負ける気がしない
19 : 2023/08/18(金)22:22:01 ID:z24BFY6O0
究極的には死なないためだと思う
勉強しないと変な似非科学とかに騙されて最悪死ぬ
勉強しないと変な似非科学とかに騙されて最悪死ぬ
21 : 2023/08/18(金)22:22:08 ID:zJulWr6v0
勉強すら頑張れないやつはほかでも頑張れないのさ
52 : 2023/08/18(金)22:37:13 ID:D6tBm0a10
>>21
確かに勉強だけで評価されるのは楽だよな
社会人になったあとつくづく思う
社会人になったあとつくづく思う
22 : 2023/08/18(金)22:23:27 ID:He6jwVhQ0
いや学歴なかったら大企業の面接にすら進めないんだが
就活中に勉強しとけばよかったと思うから勉強しとけ、な
就活中に勉強しとけばよかったと思うから勉強しとけ、な
23 : 2023/08/18(金)22:24:14 ID:hvknKu6e0
まあ最低でも法政入っときゃフィルターは突破できる
簡単だろ
簡単だろ
24 : 2023/08/18(金)22:24:56 ID:D+tM9Pdo0
勉強しなくてはならないわけでもないが
勉強しなかった人は落ちぶれていったかな
何とも言えんが
俺も別に勉強もしなかったけども
普通に勉強してた人とかは
普通に誰でも知ってるような大企業に皆就職してたような
勉強しなかった人は落ちぶれていったかな
何とも言えんが
俺も別に勉強もしなかったけども
普通に勉強してた人とかは
普通に誰でも知ってるような大企業に皆就職してたような
25 : 2023/08/18(金)22:25:37 ID:He6jwVhQ0
勉強が辛いのはわかるけど
勉強より就活とか労働の方が辛いからな
勉強より就活とか労働の方が辛いからな
26 : 2023/08/18(金)22:25:57 ID:XCrtzYXa0
勉強していい大学に入ると就職が有利になるだけ
勉強自体はあんまり意味ない
勉強自体はあんまり意味ない
27 : 2023/08/18(金)22:26:49 ID:J3Clabeb0
つまりあくまでみんな働くことが大前提で生きてるってこと?
29 : 2023/08/18(金)22:27:29 ID:J3Clabeb0
>>27
やって勉強関係ないの??
28 : 2023/08/18(金)22:26:55 ID:hvknKu6e0
就活はまじで学歴とか関係なしに陰キャだと落ちまくるからな
31 : 2023/08/18(金)22:27:52 ID:J3Clabeb0
>>28
の間違い
30 : 2023/08/18(金)22:27:32 ID:CT4EY1QG0
義務教育の基礎学力くらいは持ってもらわないと周囲が迷惑するため?
33 : 2023/08/18(金)22:28:28 ID:hvknKu6e0
でも学歴がないとその面接にすら進めないけどね
34 : 2023/08/18(金)22:29:30 ID:J3Clabeb0
てことはいい企業の面接を受けるための資格を得るため ってこと?
36 : 2023/08/18(金)22:30:39 ID:XCrtzYXa0
>>34
企業はどれくらい頭がいいか知りたい
それを知るのが学歴
それを知るのが学歴
37 : 2023/08/18(金)22:30:47 ID:hvknKu6e0
まあそうだな
陰キャラだとあんまり意味がない
陰キャラだとあんまり意味がない
40 : 2023/08/18(金)22:31:47 ID:J3Clabeb0
背が170cmあるかどうかみたいな話?
42 : 2023/08/18(金)22:33:02 ID:hvknKu6e0
だからこそ高学歴ニートが生まれる
学歴があればそれだけで就職出来る訳では無い
学歴があればそれだけで就職出来る訳では無い
43 : 2023/08/18(金)22:33:06 ID:He6jwVhQ0
学歴もそこそこでいいと思うけどな俺は
あんまりいい大学行ったら周りが働きバチブラックなところ行ってしんどいぞ
年収が高いということはある程度仕事もしんどいということだ
あんまりいい大学行ったら周りが働きバチブラックなところ行ってしんどいぞ
年収が高いということはある程度仕事もしんどいということだ
49 : 2023/08/18(金)22:35:26 ID:4fEfBsQt0
お前が好きなように生きればいいよ
50 : 2023/08/18(金)22:35:52 ID:prZiuOUl0
しなくていいよ(´・ω・`)
51 : 2023/08/18(金)22:36:25 ID:He6jwVhQ0
面接書類一生懸命書いても学歴がしょぼかったらそれだけで読まれずにゴミ箱ポイーだぞ
53 : 2023/08/18(金)22:37:18 ID:hvknKu6e0
コミュ力高いやつほど勉強すべきだと思う
陰キャは高卒就職のが良さそう
陰キャは高卒就職のが良さそう
54 : 2023/08/18(金)22:37:27 ID:J3Clabeb0
なるほど~やっぱ働く時に有利にするために勉強をするってことだね?
63 : 2023/08/18(金)22:41:36 ID:He6jwVhQ0
>>54
受験でどうやって戦略立てて勉強するかが
働いてから起きる問題の解決力と似てる
だから勉強してる人の方が仕事もできる確率が高い全員じゃないけども
働いてから起きる問題の解決力と似てる
だから勉強してる人の方が仕事もできる確率が高い全員じゃないけども
55 : 2023/08/18(金)22:37:39 ID:IEDhSjtt0
楽ばっかして弱男の道進めよ
57 : 2023/08/18(金)22:38:02 ID:okNKlJz10
中学生とかか?
58 : 2023/08/18(金)22:38:27 ID:/OGCxDyT0
小中の基礎をしっかりと高等教育の分野何か一つはやっとくべきなきがするな
59 : 2023/08/18(金)22:38:31 ID:He6jwVhQ0
陰キャは理系行くか公務員だな
民間の面接はインキャでは突破できない可能性が高い
民間の面接はインキャでは突破できない可能性が高い
60 : 2023/08/18(金)22:39:34 ID:hvknKu6e0
いうて公務員も今は面接重視だから普通にキツいな
62 : 2023/08/18(金)22:41:01 ID:K3LYY8zH0
結局は自分で考えてないんだよな、自分の幸福を
社会的風潮として植え付けられた価値観で、「こうすれば成功」だの「これがあれば幸福」だのと決めつけてる
それらを万人共有の前提のように語り出す奴らもあまりにも多い
勉強して~いい企業入って~結婚して~家を買って~老衰して~
馬鹿なんかなと思うわ
本当にそれが幸せならいいけど、金があったらやらない仕事や、美女が靡いたら別れるような相手と婚姻して
成功がどうこう語ってるの臍で茶が沸いてしまう
64 : 2023/08/18(金)22:42:11 ID:DQhv1gRWr
ggrks
66 : 2023/08/18(金)22:42:44 ID:He6jwVhQ0
KDDIとか受かってるやつもろインキャだったけどな
インキャを好む企業もあると言えばある
インキャを好む企業もあると言えばある
70 : 2023/08/18(金)22:45:07 ID:J3Clabeb0
勉強というものの本質はともかく
自分の未来を考えて勉強したというプロセスと結果を見せるためにするもの という話かな
自分の未来を考えて勉強したというプロセスと結果を見せるためにするもの という話かな
71 : 2023/08/18(金)22:45:32 ID:hvknKu6e0
俺は早慶から内定無し卒業で親に泣きついてコネ入社した
こういう人生もある
こういう人生もある
73 : 2023/08/18(金)22:47:09 ID:He6jwVhQ0
コネも実力のうちだからな
74 : 2023/08/18(金)22:53:26 ID:tgtRHSEQ0
まあでも、大人になっても勉強の連続だからな
ITとか金融みたいな勉強の内容が露骨に出世につながる業界に限らず
遊んでそうに見える芸能界やYoutuberでも、歌やダンス、芸能史などなどの勉強をしないと生き残れないし
トラックの運ちゃんとか介護福祉でも中型大型の車の免許持ってりゃ有利だし
勉強しなくていい業界ってたぶんないしあったとしても賃金低くて過酷だと思うわ
75 : 2023/08/18(金)22:54:23 ID:hvknKu6e0
俺は学歴あって得は無かったけど損も無かったからとりあえず勉強しておけ
76 : 2023/08/18(金)23:11:01 ID:o/Z9ZtLQ0
勉強という、主語でかすぎ
引用元: なぜ勉強しなければいけないの?