1 : 2023/10/15(日)18:41:55 ID:8a+xJiVD0
理解しようとするタイプなんだけど成績悪かったわ

2 : 2023/10/15(日)18:42:25 ID:HmkUdGyt0
全部理解しないと気持ち悪いから効率が悪い
3 : 2023/10/15(日)18:43:46 ID:8a+xJiVD0
>>2
わかる
理解したいから理解するのに時間がかかる
わかる
理解したいから理解するのに時間がかかる
4 : 2023/10/15(日)18:44:11 ID:uqdOb8czd
いいわけ
5 : 2023/10/15(日)18:45:53 ID:uqdOb8czd
それってなんの話してるの?
数学限定?
数学限定?
6 : 2023/10/15(日)18:49:12 ID:8a+xJiVD0
>>5
全部
会社入ってからもマニュアル暗記して理解して働いてるわ
全部
会社入ってからもマニュアル暗記して理解して働いてるわ
8 : 2023/10/15(日)18:51:39 ID:uqdOb8czd
>>6
それはわかったけどこういう話するのはネットだけにしたほういいな
要領いいやつを否定しいてるかのような誤解を生むぞ
要領いいやつを否定しいてるかのような誤解を生むぞ
12 : 2023/10/15(日)18:53:48 ID:8a+xJiVD0
>>8
バカにしてるぞいつも
何でマニュアル読み込んで理解しないのかな?って思ってる
大体理解して仕事してない奴は仕事が出来てないから
仕事できる奴がやり直してるか、雑の仕事のまま終わってる
昔は怒鳴られたけど、今の時代は誰も何も言わないよね
バカにしてるぞいつも
何でマニュアル読み込んで理解しないのかな?って思ってる
大体理解して仕事してない奴は仕事が出来てないから
仕事できる奴がやり直してるか、雑の仕事のまま終わってる
昔は怒鳴られたけど、今の時代は誰も何も言わないよね
13 : 2023/10/15(日)18:54:52 ID:uqdOb8czd
>>12
結局自画自賛スレってこと?
18 : 2023/10/15(日)18:56:52 ID:8a+xJiVD0
>>13
営業やると面白い
全然自社の製品や他社の製品を理解して暗記してないから
契約取れないで辞めていく奴をいっぱいみた
普通自社のパンフレット全部読み込んで全部暗記して
更に他社の製品も読みこんで理解して
クライアントに何聞かれても即答できるようにするよね
契約取れる奴はみんなそれやってて情報の共有もしてた
営業やると面白い
全然自社の製品や他社の製品を理解して暗記してないから
契約取れないで辞めていく奴をいっぱいみた
普通自社のパンフレット全部読み込んで全部暗記して
更に他社の製品も読みこんで理解して
クライアントに何聞かれても即答できるようにするよね
契約取れる奴はみんなそれやってて情報の共有もしてた
7 : 2023/10/15(日)18:49:19 ID:48XD48550
1+1にめっちゃ時間かけて躓くタイプか・・・
MOTHER2でいうオレンジキッドみたいな奴
MOTHER2でいうオレンジキッドみたいな奴
9 : 2023/10/15(日)18:52:25 ID:8a+xJiVD0
>>7
円の問題とかいまだによくわからん
なぜそうなるのかが理解できてない
円の問題とかいまだによくわからん
なぜそうなるのかが理解できてない
10 : 2023/10/15(日)18:53:34 ID:uqdOb8czd
ほら
才能あるやつだってまったく努力してないわけじゃないし
才能あるやつだってまったく努力してないわけじゃないし
努力してるやつだってまったく才能ないわけじゃない
その線引きにこだわるのはあんまり意味がなくて、こだわるべきは結果と結果を出すのにかかったコスト
14 : 2023/10/15(日)18:54:56 ID:8a+xJiVD0
>>10
昔から合理的に考えられないわ
昔から合理的に考えられないわ
11 : 2023/10/15(日)18:53:36 ID:qZy9d3ewM
興味ない科目は後者
15 : 2023/10/15(日)18:55:28 ID:8a+xJiVD0
>>11
全部興味あったから点数低かった
全部興味あったから点数低かった
16 : 2023/10/15(日)18:56:35 ID:uqdOb8czd
>>15
低いってどのくらい低かったの?
農業高校とかしかいけないレベルまで低かったのか。それとも普通レベルなのか
農業高校とかしかいけないレベルまで低かったのか。それとも普通レベルなのか
19 : 2023/10/15(日)18:57:49 ID:8a+xJiVD0
>>16
偏差値だと65くらい
成績はオール4くらいだった
偏差値だと65くらい
成績はオール4くらいだった
20 : 2023/10/15(日)18:58:20 ID:uqdOb8czd
>>19
それは低いとは言わんな
23 : 2023/10/15(日)19:00:01 ID:8a+xJiVD0
>>20
そうか?普通くらいだったぞ?
そうか?普通くらいだったぞ?
28 : 2023/10/15(日)19:02:56 ID:uqdOb8czd
>>23
偏差値理解してる?
65て相当上だぞ。五段階判定ならオール5あたり前の
34 : 2023/10/15(日)19:06:38 ID:8a+xJiVD0
>>28
そうなん?日大くらいなら下に見てたけど
そうなん?日大くらいなら下に見てたけど
38 : 2023/10/15(日)19:08:21 ID:uqdOb8czd
>>34
日大?
なんで急に日大なんて単語が出てきたの?
体育大学なんの関係あるの?
なんで急に日大なんて単語が出てきたの?
体育大学なんの関係あるの?
なんか語ってること全部チグハグなんだよ
44 : 2023/10/15(日)19:12:30 ID:8a+xJiVD0
>>38
勉強しなかったのか
日本大学くらいの過去問とかって全部基礎レベルなんだよ
参考書とか開いて基礎問題とか応用問題とかあるだろ
その基礎問題が出る。これを7割くらい取れれば合格できるような学校
マーチ以上になると応用問題しかでない
早慶レベルになると応用問題が更に悪化したような問題だけになり
大問3つで1問解けたら合格みたいなレベルになる
東大とか国立は日大みたいな感じが全教科で満点狙えればいけるとか聞いた
勉強しなかったのか
日本大学くらいの過去問とかって全部基礎レベルなんだよ
参考書とか開いて基礎問題とか応用問題とかあるだろ
その基礎問題が出る。これを7割くらい取れれば合格できるような学校
マーチ以上になると応用問題しかでない
早慶レベルになると応用問題が更に悪化したような問題だけになり
大問3つで1問解けたら合格みたいなレベルになる
東大とか国立は日大みたいな感じが全教科で満点狙えればいけるとか聞いた
17 : 2023/10/15(日)18:56:47 ID:CeBEI4RC0
なんで分数の割り算は反対にしてかけるか理解してる?
21 : 2023/10/15(日)18:59:20 ID:8a+xJiVD0
>>17
わかんない
計算は得意だった
常に紙に全部書いていく奴だった
よく過程を書け。みたいな問題あったけど常に全部書いてる奴だった
わかんない
計算は得意だった
常に紙に全部書いていく奴だった
よく過程を書け。みたいな問題あったけど常に全部書いてる奴だった
24 : 2023/10/15(日)19:01:14 ID:CeBEI4RC0
>>21
そこは理解してないでやってるな
29 : 2023/10/15(日)19:03:40 ID:8a+xJiVD0
>>24
俺は常に紙に書くスタイルだった
ちなみに物理は全く分からなかった
いわゆるハマるタイプで俺だった全く理解できなかった
俺は常に紙に書くスタイルだった
ちなみに物理は全く分からなかった
いわゆるハマるタイプで俺だった全く理解できなかった
22 : 2023/10/15(日)18:59:31 ID:uqdOb8czd
そもそも偏差値65でオール4はありえないだろ
なんか言ってることチグハグだぞ。
なんか言ってることチグハグだぞ。
27 : 2023/10/15(日)19:02:30 ID:8a+xJiVD0
>>22
マジそれ
学校の成績が出なかった
常に点数が悪い
国家資格も全然取れねえの
本買って1ページ目から400ページくらいまで全部暗記してたからな
まあでも社会人になってマニュアル暗記するようになって
為にはなったなと思う
ちなみに英語も話せるようになった
英語は暗記というより理解した
マジそれ
学校の成績が出なかった
常に点数が悪い
国家資格も全然取れねえの
本買って1ページ目から400ページくらいまで全部暗記してたからな
まあでも社会人になってマニュアル暗記するようになって
為にはなったなと思う
ちなみに英語も話せるようになった
英語は暗記というより理解した
25 : 2023/10/15(日)19:01:17 ID:7vlNhElL0
資格試験も理解系と暗記系とあるよな。
俺は理解がやや得意だったからか電験は普通に合格できたけど、それよりはるかに簡単な簿記3級は理解だけでやろうとしたら本番問題解ききれないとか色々あって2回落ちたわ
俺は理解がやや得意だったからか電験は普通に合格できたけど、それよりはるかに簡単な簿記3級は理解だけでやろうとしたら本番問題解ききれないとか色々あって2回落ちたわ
31 : 2023/10/15(日)19:04:30 ID:8a+xJiVD0
>>25
俺は基本情報3回落ちたわ
3冊くらい本買って丸暗記してた
俺は基本情報3回落ちたわ
3冊くらい本買って丸暗記してた
26 : 2023/10/15(日)19:01:30 ID:uqdOb8czd
具体的に高校のとき五教科の合計とか何点くらいだった?学内期末テストとか中間テストとかで
あと全国模試とか受けてたなら何人中何位くらいだった?
32 : 2023/10/15(日)19:05:30 ID:8a+xJiVD0
>>26
高校で勉強辞めたけど中学の時SAPIXって塾通ってて
数学は満点取って1位出したことある
高校で勉強辞めたけど中学の時SAPIXって塾通ってて
数学は満点取って1位出したことある
33 : 2023/10/15(日)19:06:25 ID:uqdOb8czd
>>32
そんな話してない
全国模試は何人中何位だったの?
全国模試は何人中何位だったの?
39 : 2023/10/15(日)19:08:45 ID:8a+xJiVD0
>>33
知らん10万人くらいじゃね?で1位だした事ある
知らん10万人くらいじゃね?で1位だした事ある
95 : 2023/10/15(日)19:45:58 ID:uqdOb8czd
>>39
全国模試は10万人も受けないだろ?多分
いや今知らんが
いや今知らんが
96 : 2023/10/15(日)19:46:46 ID:8a+xJiVD0
>>95
覚えてねえ
1位取ってお前天才なんじゃね?と爆笑してた記憶しかねえ
いつもそんな点数は出した事ない
覚えてねえ
1位取ってお前天才なんじゃね?と爆笑してた記憶しかねえ
いつもそんな点数は出した事ない
97 : 2023/10/15(日)19:47:58 ID:uqdOb8czd
>>96
全国模試で1位取ったの?
なんか急に話がインフレ
103 : 2023/10/15(日)19:49:55 ID:8a+xJiVD0
>>97
1回だけ数学だけ満点取って1位取った事ある
1回だけ数学だけ満点取って1位取った事ある
108 : 2023/10/15(日)19:52:05 ID:uqdOb8czd
>>103
全国模試で?
まあなんらかの才能はあるみたいな
まあなんらかの才能はあるみたいな
110 : 2023/10/15(日)19:53:10 ID:CuEDEczD0
>>108
年代によるから受験生はあんま気にしないで良いと思うぞ
今はそんくらいってだけな
今はそんくらいってだけな
116 : 2023/10/15(日)19:56:43 ID:uqdOb8czd
>>110
へえ
35 : 2023/10/15(日)19:06:53 ID:zuoHlLyE0
目的に合わせて使い分けないと
40 : 2023/10/15(日)19:09:16 ID:8a+xJiVD0
>>35
要領が悪いと思ってる
要領が悪いと思ってる
37 : 2023/10/15(日)19:08:12 ID:AvI3qh3A0
英語の勉強のとき
単語の語源から理解しようとして
先生にそれやめろって言われた
単語の語源から理解しようとして
先生にそれやめろって言われた
41 : 2023/10/15(日)19:09:50 ID:8a+xJiVD0
>>37
ラテン語?
ラテン語?
42 : 2023/10/15(日)19:10:22 ID:CeBEI4RC0
丸暗記できるのは凄いな
昔超勉強法いう本で英語は長文丸暗記っての勧めてた
もちろんデメリットは時間かかることだが
昔超勉強法いう本で英語は長文丸暗記っての勧めてた
もちろんデメリットは時間かかることだが
45 : 2023/10/15(日)19:13:49 ID:8a+xJiVD0
>>42
1ページ目から350ページ目くらいまで全部暗記してた
英語とかは長文全部暗記してたな
1ページ目から350ページ目くらいまで全部暗記してた
英語とかは長文全部暗記してたな
46 : 2023/10/15(日)19:13:56 ID:J3CI/cKe0
実は勉強は音読話すことが出力になってて覚えが早くなるんだな
寺子屋みたくさ 書いてても効率よく脳が働からないんだな
元子役はよくいい大学いくだろ
寺子屋みたくさ 書いてても効率よく脳が働からないんだな
元子役はよくいい大学いくだろ
50 : 2023/10/15(日)19:16:19 ID:8a+xJiVD0
>>46
俺はひたすら書いて覚えてたわ
SAPIXがマジキチで書いて覚えろという教えだった
understandみたいなの1000回くらいノートに書いて覚えてた
俺はひたすら書いて覚えてたわ
SAPIXがマジキチで書いて覚えろという教えだった
understandみたいなの1000回くらいノートに書いて覚えてた
48 : 2023/10/15(日)19:15:41 ID:uKRC/AGu0
どっちが大事かというと
点数を取れる方
点数を取れる方
52 : 2023/10/15(日)19:16:56 ID:8a+xJiVD0
>>48
世の中が嫌いだわ
世の中が嫌いだわ
59 : 2023/10/15(日)19:22:46 ID:uKRC/AGu0
>>52
英語に置き換えるとわかりやすい
英語の文法を理解しようとするタイプと
とりあえず会話する方法を考えるタイプで
どっちの方が英語使えますか?というのと同タイプの話
英語の文法を理解しようとするタイプと
とりあえず会話する方法を考えるタイプで
どっちの方が英語使えますか?というのと同タイプの話
66 : 2023/10/15(日)19:27:11 ID:8a+xJiVD0
>>59
わからんけど
英語は話せるようになったよ
中学英語は得意だったから
ネトゲで外人と遊んでチャットしてスカイプで話してたら
英語話せるようになった
わからんけど
英語は話せるようになったよ
中学英語は得意だったから
ネトゲで外人と遊んでチャットしてスカイプで話してたら
英語話せるようになった
69 : 2023/10/15(日)19:29:19 ID:uKRC/AGu0
>>66
そのネトゲでの経験が何よりも重要ってことだね
文法を理解しようとする勉強よりも何倍も重要
文法を理解しようとする勉強よりも何倍も重要
74 : 2023/10/15(日)19:33:09 ID:8a+xJiVD0
>>69
一つずつ英語を理解していったな
最近やって無いけど最後の方はお前アメリカ人だと思ってたわ
って言われた
日本人で日本すんでるよ。っていうとマジかよって言われた
一つずつ英語を理解していったな
最近やって無いけど最後の方はお前アメリカ人だと思ってたわ
って言われた
日本人で日本すんでるよ。っていうとマジかよって言われた
51 : 2023/10/15(日)19:16:54 ID:AvI3qh3A0
俺も書いて覚えるタイプ
54 : 2023/10/15(日)19:18:23 ID:8a+xJiVD0
>>51
見て覚えるのは瞬間で暗記できるけどすぐ忘れるよな
見て覚えるのは瞬間で暗記できるけどすぐ忘れるよな
57 : 2023/10/15(日)19:20:47 ID:7vlNhElL0
提出物出してなかったんじゃね
内申点って高校内での順位だしな
内申点って高校内での順位だしな
64 : 2023/10/15(日)19:25:15 ID:8a+xJiVD0
>>57
高校は酷かったよ
全く勉強してなかったし塾辞めてたからオール1とかだった
そもそも学校行ってなくて3年で欠席日数100日超えてた
最後この成績で卒業は厳しいみたいな事言われてテスト受けさせられたけど
満点取って卒業してやった
そのままニート。99%進学する学校だったから
お前みたいなのは初めて見た。と言われた
高校は酷かったよ
全く勉強してなかったし塾辞めてたからオール1とかだった
そもそも学校行ってなくて3年で欠席日数100日超えてた
最後この成績で卒業は厳しいみたいな事言われてテスト受けさせられたけど
満点取って卒業してやった
そのままニート。99%進学する学校だったから
お前みたいなのは初めて見た。と言われた
65 : 2023/10/15(日)19:25:49 ID:uqdOb8czd
そもそも全部平均点ならオール3だろ
67 : 2023/10/15(日)19:28:48 ID:uqdOb8czd
すまんすまん
多分誤解されてるな。別に煽ってるわけでもないし、お前を責めてるわけでもない
記憶違いもあるかもしれん
多分誤解されてるな。別に煽ってるわけでもないし、お前を責めてるわけでもない
記憶違いもあるかもしれん
んで、超お節介かもしれんしがかなりチグハグなこと語ってるぞと、指摘してるだけ
76 : 2023/10/15(日)19:33:52 ID:wvaF8R0y0
頭いい奴ってのは使い分けられる奴の事だ
82 : 2023/10/15(日)19:38:29 ID:8a+xJiVD0
>>76
明らかに俺は頭悪いわ
間違いなく発達障害だわ
明らかに俺は頭悪いわ
間違いなく発達障害だわ
84 : 2023/10/15(日)19:39:23 ID:uqdOb8czd
>>82
間違いないな
お前は頭悪い。偏差値も理解してないし
お前は頭悪い。偏差値も理解してないし
85 : 2023/10/15(日)19:40:41 ID:7ho3+2830
俺は自分の中で腑に落ちるまで記憶に残らないタイプだから上司のアウトプット能力が低いと詰む場面が結構あった
92 : 2023/10/15(日)19:44:28 ID:8a+xJiVD0
>>85
理解するタイプなんだな
人ってのは理解して働くタイプと
とりあえず適当にやってるタイプといる
後者の下に着くと死ぬ
理解するタイプなんだな
人ってのは理解して働くタイプと
とりあえず適当にやってるタイプといる
後者の下に着くと死ぬ