1 : 2022/01/29(土)16:47:31 ID:z+jDv6Ak
全員三菱商事って訳ないだろ

64 : 2022/01/29(土)18:41:02 ID:KkA25NKa
>>1
ザコクの上位層より2段上ぐらいのとこじゃない?
69 : 2022/01/29(土)18:43:43 ID:F94SATF6
>>64
早慶に夢見すぎ
半分は400社でも士業でも公務員でもない無名企業や非正規だから
半分は400社でも士業でも公務員でもない無名企業や非正規だから
2 : 2022/01/29(土)16:49:27 ID:4+o54Mvb
そもそも就職してないだろ
早慶卒ニートはかなりの数いる
早慶卒ニートはかなりの数いる
3 : 2022/01/29(土)16:50:37 ID:VFLbqgDY
そもそもワタクで就職良いやつって上位のほんの一握りだろ
上澄みリスト見てると錯覚しちゃうけど
上澄みリスト見てると錯覚しちゃうけど
4 : 2022/01/29(土)16:51:28 ID:ORXUu3nR
無職
5 : 2022/01/29(土)16:54:30 ID:NnCu0gZC
ニート
6 : 2022/01/29(土)16:55:10 ID:D29llMy4
ヒモとか
7 : 2022/01/29(土)16:55:35 ID:1nXKBUXO
ワタクに行かせてくれるような親は金持ちで子供に甘いだろうしニートやろな
8 : 2022/01/29(土)16:56:48 ID:iOFrLYoW
全員三菱商事って…な訳ねーだろ
東大ですら狭き門なのに
ザコクはそもそも学歴フィルターで切られるけど
東大ですら狭き門なのに
ザコクはそもそも学歴フィルターで切られるけど
10 : 2022/01/29(土)16:58:59 ID:Y2QAMx1J
>>8
いきなり国立の始めてどうしたの?ワタクさん
9 : 2022/01/29(土)16:57:27 ID:ZOfA0OJZ
専業主婦とか
13 : 2022/01/29(土)17:01:16 ID:/qCY5kCg
ザコクってなんだ
ワタク煽りのマネしてんのか
ワタク煽りのマネしてんのか
15 : 2022/01/29(土)17:06:36 ID:XT7cucCQ
ココイチとか大戸屋とかいきなりステーキとか
16 : 2022/01/29(土)17:09:11 ID:GTz4aChc
昔スーパーでバイトしてたが、慶應卒の30歳おっさんがバイトで入ってきた。
慶應卒であることを頻りにアピールしてて、高校生の女の子にドン引きされてたな。
慶應卒であることを頻りにアピールしてて、高校生の女の子にドン引きされてたな。
18 : 2022/01/29(土)17:16:28 ID:4F7xIxDK
地銀とかいるぞ
そこらへんが最下層
そこらへんが最下層
20 : 2022/01/29(土)17:17:40 ID:VYp+VY6T
>>18
いや最下層は無職だって
その上は小売とかだよ
その上は小売とかだよ
19 : 2022/01/29(土)17:17:24 ID:pcBGCN2x
慶應は結構ハズレなく下位でも一応就職できるが、早稲田は就職悪いぞw
看板の政経でさえ、半分以下は訳わからん中小企業に就職
俺の兄貴が早稲田政経卒で内部資料持ってんぞ
なんならUPするぜえ~♪
マンモス校なんで有名企業就職者の絶対数だけ見てると実態を見誤る
看板の政経でさえ、半分以下は訳わからん中小企業に就職
俺の兄貴が早稲田政経卒で内部資料持ってんぞ
なんならUPするぜえ~♪
マンモス校なんで有名企業就職者の絶対数だけ見てると実態を見誤る
21 : 2022/01/29(土)17:18:17 ID:VYp+VY6T
最下層が地銀とかどんだけ夢見てんだよ
何者か知らないけど現実を知らないにも程があるわ
何者か知らないけど現実を知らないにも程があるわ
22 : 2022/01/29(土)17:19:59 ID:h8J7Cvyc
>>21
早慶に憧れてる多浪ニートだろ
24 : 2022/01/29(土)17:20:25 ID:pcBGCN2x
ちなみに早稲田だと「城南信用金庫」でさえ勝ち組の部類www
31 : 2022/01/29(土)17:38:52 ID:FrDsHAhi
べつに大企業じゃなくても自分に向いた仕事を見つけられたらオッケーだよ
資本金 3、000万円
年間売上高 13.0億円(2018年9月期)
従業員数 140名(男66名、女74名)
事業内容
総合印刷および企画・デザイン・制作
採用実績校
東京大学、千葉大学、埼玉大学、東京農工大学、信州大学、筑波大学、早稲田大学、慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、法政大学大学院、立教大学、学習院大学、東海大学、文教大学
32 : 2022/01/29(土)17:54:30 ID:LxNZzZQm
データには出にくいけど
自宅通学で長期本業の大手就職希望者として一般的な就活している学生の中で……となると、下「層」でも上場企業か、財閥の系列や業界上位の子会社くらいには行ってるぞ
自宅通学で長期本業の大手就職希望者として一般的な就活している学生の中で……となると、下「層」でも上場企業か、財閥の系列や業界上位の子会社くらいには行ってるぞ
多浪、コミュ障、Uターン、幹部候補生として中小、資格や独立などのための腰掛け、後継ぎ、アート文芸、ベンチャーなどがかなりの数いる
33 : 2022/01/29(土)17:57:28 ID:c1+9MXo/
>>32
最下層が無職であることを包み隠すために勝手に色んな条件付け加えるなよ
そもそもその条件下ですらお前の主張の信ぴょう性は怪しいけどな
そもそもその条件下ですらお前の主張の信ぴょう性は怪しいけどな
34 : 2022/01/29(土)18:00:43 ID:T7FkLZ5S
よくわからんベンチャーとか地銀行く奴が多い
35 : 2022/01/29(土)18:01:09 ID:LxNZzZQm
希望のところに行けなかったので無職です、はあるが
卒業できたけどどこにもいけませんでした、は層としては無いよ
卒業できたけどどこにもいけませんでした、は層としては無いよ
それは東大に行けず浪人するのと同じでマーチに受からないというわけではない
40 : 2022/01/29(土)18:07:23 ID:jGPLS202
>>35
願望混じってるよ
社会不適合者はどこにも採用されない
社会不適合者はどこにも採用されない
36 : 2022/01/29(土)18:02:00 ID:XT7cucCQ
本屋でバイトしてた時一橋卒のおっさんがなぜかいて
パートのおばちゃんたちにあんたこんなこともできないのって言われてたのを思い出した
パートのおばちゃんたちにあんたこんなこともできないのって言われてたのを思い出した
37 : 2022/01/29(土)18:02:13 ID:yxfUUlQs
普通に中小・零細企業じゃないの?
まあ、学部によるわな
地底でも文学部とか教育学部辺りの糞学部の進路先は悲惨
まあ、学部によるわな
地底でも文学部とか教育学部辺りの糞学部の進路先は悲惨
38 : 2022/01/29(土)18:03:53 ID:z6AcVNr8
真面目に就職しようと行動している層の最下層って事やろ
東大卒でも無職ニートはいるし
東大卒でも無職ニートはいるし
44 : 2022/01/29(土)18:13:58 ID:wUutRd3G
>>38
東大でも文学部、教育学部は普通にキツいよ
東大ですらキツいんだから早慶地底なんて言わずもがな
マーチ駅弁だと民間大手への道はほぼ閉ざされる
東大ですらキツいんだから早慶地底なんて言わずもがな
マーチ駅弁だと民間大手への道はほぼ閉ざされる
42 : 2022/01/29(土)18:11:23 ID:axNgNwMw
真面目にやっていれば必ずどこかには採用されるはずだという考えは希望的観測だよな
43 : 2022/01/29(土)18:12:41 ID:PVTDwPbS
一橋商経済法、慶應法経済ならよっぽど人間性に問題ない限り大丈夫かと
46 : 2022/01/29(土)18:14:57 ID:qpoNLQzL
人科とかは外食が多い
49 : 2022/01/29(土)18:21:34 ID:n476dBkv
学部ってやっぱり関係あるよね
文学部じゃどの大学でも金融・商社は不利
文学部じゃどの大学でも金融・商社は不利
52 : 2022/01/29(土)18:22:56 ID:XT7cucCQ
連打せんでも伝わってるから
53 : 2022/01/29(土)18:24:28 ID:WDw35wNF
大学を受けたことすらない高卒が大半だから
大学生の就活は100%学歴で決まると思ってるナリね
大学生の就活は100%学歴で決まると思ってるナリね
54 : 2022/01/29(土)18:26:27 ID:43TV7zQn
上澄みって言っても上位30パーくらいは良い企業行くし、早稲田政経とか慶應法経なんかは50パーくらいは良い企業行くよ。
マーチとか地方国立とかとは別格
マーチとか地方国立とかとは別格
61 : 2022/01/29(土)18:38:00 ID:VYuuxCr3
マジレス
行方不明
フリーター
学歴伏せて土方
劇団員という名のヒモ
なんでもあり
62 : 2022/01/29(土)18:39:12 ID:wK89JKCc
各大学の就職などの出口評価ランキング
東洋経済で数値化されて証明された
東洋経済で数値化されて証明された
慶法>慶経>慶應商=早政経>SFC>早法>
慶文>早商社学国教>教育人科スポ>文文構
大学公式サイトの学部別就職先を見比べても
このランキングで誰でも納得すると思う
63 : 2022/01/29(土)18:40:11 ID:uGJWfjkl
早稲田政経、国際教養、慶應経済あたりはさすがに大手が多い 総合商社とか官僚の比率が高いのは政経だけど
67 : 2022/01/29(土)18:42:56 ID:DpxQCzzY
早慶の学歴あって高望みしなければ業界3番手くらいの大手は余裕だぞ
68 : 2022/01/29(土)18:43:10 ID:qBmUWBnZ
まあ地底なんかよりはいいんじゃね?
72 : 2022/01/29(土)18:45:31 ID:F94SATF6
早慶約1万8千人だからな
9000人の光があれば9000人の闇もある
9000人の光があれば9000人の闇もある
74 : 2022/01/29(土)18:47:09 ID:0WLKc4yP
>>72
改めて見ると凄い人数だな、総合商社とかいかに狭き門かわかる
73 : 2022/01/29(土)18:45:33 ID:XT7cucCQ
大手入っても役員になれるのなんてほんの一握りだけ
そんなところで神経すり減らすより中小でも自分が打ち込める仕事見つけたほうがいいぞ
そんなところで神経すり減らすより中小でも自分が打ち込める仕事見つけたほうがいいぞ
77 : 2022/01/29(土)18:48:28 ID:AIScLIcx
マーチ卒特別区職員ワイ、早慶下位を見下してる模様
144 : 2022/01/29(土)20:00:21 ID:14REb6u0
>>77
あげ
早慶落ちマーチだけど就職で大逆転したぜ💪
早慶落ちマーチだけど就職で大逆転したぜ💪
151 : 2022/01/29(土)20:12:55 ID:9cDqDPeL
>>144
お前さんが早慶に受かってたらもっと良いところ就職してただろうね
79 : 2022/01/29(土)18:50:22 ID:h3ENxKuM
地底やザコクよりはマシなのは確かだ
この点に異論ある奴なんているんか?
この点に異論ある奴なんているんか?
80 : 2022/01/29(土)18:50:32 ID:mMSO1pss
そう考えるとやっぱ医学部が最強だな
82 : 2022/01/29(土)18:53:23 ID:z6AcVNr8
>>80
医学部卒だけど国試浪人繰り返した挙句蒸発とか普通におるで
81 : 2022/01/29(土)18:52:11 ID:/SgXyBR8
45歳までに8割居なくなる金融系ばかりか、、、公務員の方がいいだろこれ
84 : 2022/01/29(土)18:55:25 ID:BukZbHpu
>>81
転職って知ってるか?w
86 : 2022/01/29(土)18:57:02 ID:wAA9MiUF
>>84
転職で年収上がるのは稀だよ
転職前提で金融は愚策
最初から公務員のが遥かにマシ
転職前提で金融は愚策
最初から公務員のが遥かにマシ
83 : 2022/01/29(土)18:54:55 ID:opaNH+u0
早慶の上澄み(政経済法)を見て早慶に入りさえすれば仲間になれると勘違いする外来多過ぎて草
90 : 2022/01/29(土)18:59:39 ID:43TV7zQn
>>83
早稲田法は公務員以外微妙だよ。
早稲田政経と慶應法がやっぱり別格
早稲田政経と慶應法がやっぱり別格
88 : 2022/01/29(土)18:59:06 ID:wAA9MiUF
政経って早稲田の1割未満しかいないのか?
で、早稲田の核心部はどうなんよ?
で、早稲田の核心部はどうなんよ?
95 : 2022/01/29(土)19:11:23 ID:2zDYi54P
就職者数1名の企業が、大量にあるからね
マーチ関関同立も同様だが
96 : 2022/01/29(土)19:13:11 ID:KZTReEUw
人科スポ科でも流石に地方国公立よりは遥かにマシ
98 : 2022/01/29(土)19:14:29 ID:EF+KO3LI
>>96
正直50歩100歩としか思えん
99 : 2022/01/29(土)19:14:36 ID:KZTReEUw
まあ早稲田政経や慶法となると何もかも地方国立とは10段階くらい違うから下位に焦点当てて早慶は大したことないと思いたいんだろうね
102 : 2022/01/29(土)19:15:52 ID:1PXgkt5C
街の塾の先生
103 : 2022/01/29(土)19:16:54 ID:+6WMEZcw
普通に考えれば、どんな大学からだって、
大手から中小零細企業まで様々なところに就職してるはず。
早慶は学生の数が多いので大手にも中小零細にもたくさんの学生が行ってるでしょう。
大手から中小零細企業まで様々なところに就職してるはず。
早慶は学生の数が多いので大手にも中小零細にもたくさんの学生が行ってるでしょう。
104 : 2022/01/29(土)19:18:50 ID:+6WMEZcw
中国は人口が多いので上澄みはとんでもなく
優秀なのもいれば下はとんでもなく悲惨なのもいる。
それとなんか似てるかと。
優秀なのもいれば下はとんでもなく悲惨なのもいる。
それとなんか似てるかと。
107 : 2022/01/29(土)19:20:51 ID:+6WMEZcw
国立に比べて公務員志望が割合として低いので
その分民家の割合も高いというのもあるかと。
その分民家の割合も高いというのもあるかと。
110 : 2022/01/29(土)19:24:13 ID:+6WMEZcw
タレントや芸人でも早慶でてる人は比較的見かけるけど、国立はそれほどでもない。
多いだけあってあらゆる分野領域に卒業生や中退がたくさんいる。
成功してる人は目立つが失敗してる人もきっと多いと考えるのが自然かと。
多いだけあってあらゆる分野領域に卒業生や中退がたくさんいる。
成功してる人は目立つが失敗してる人もきっと多いと考えるのが自然かと。
112 : 2022/01/29(土)19:27:02 ID:2zDYi54P
早慶と地底
マーチと駅弁
マーチと駅弁
上位企業就職率は前者のほうが高いんだが、
下位企業就職率も前者のほうが高そう
113 : 2022/01/29(土)19:27:54 ID:+6WMEZcw
>>112
普通に考えたらそうなるよね。
人数多いんだから。
人数多いんだから。
114 : 2022/01/29(土)19:29:24 ID:+6WMEZcw
残念ながら、うまく行かなかった人の情報は
出回らないから確認のしようもないんだけどね。
出回らないから確認のしようもないんだけどね。
116 : 2022/01/29(土)19:34:59 ID:wYqP5Fy7
いやわざわざ政経持ち出さなくても…
商、なんなら文化構想でも地方国立よりは遥かに就職良いでしょ
商、なんなら文化構想でも地方国立よりは遥かに就職良いでしょ
引用元: 早慶の下位層ってどこ就職してるの?